※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の男の子が夜泣きで睡眠が乱れています。スワドルをやめたが、2〜3時間で起きるようになりました。添い寝で寝ることもあります。夜泣きを減らす方法や成長過程について相談しています。

生後3ヶ月男の子です。
最近夜泣きがすごくて細切れ睡眠です😭
スワドルをずっと着せてたのですが、夜泣きと細切れ睡眠であまり効果がなくなってきたので、先週からスワドルを卒業しています。
先週は割と5時間くらいよく寝てくれていたのですが、日曜日あたりから2時間~3時間で起きてしまうことが増えました。。。
手を握ってトントンして再度寝かせたり、授乳して寝かせてたりしています。
その後も2時間くらいで泣いたりします。
出かけた日でも出かけてない日でも同じ感じです。。。
部屋の温度も20~22度を保っていて暑すぎたり、寒すぎる感じはしません💦
ホワイトノイズも流して寝ています。
寝る時間もいつも同じです。

普段はベビーベッドで寝ているのですが、最終的にはベッドに連れてきて添い寝するとすぐ寝ます。
これってもうこの月齢から癖づいてしまうのでしょうか🫨💦

夜泣きを減らして、しっかり寝てくれる方法はありますか😭?
成長過程として仕方ないものなんでしょうか。。。

コメント

くーちゃん

魔の3ヶ月っていうくらい3ヶ月って結構山場なんですよね🥲
だいたい3ヶ月くらいから昼夜の区別が着いてくる時期なので
夜まとめて寝てほしい!というときは昼間なるべく外に出歩いてみたり、起きてるときはおもちゃであやしてみたりちょっと刺激のあることをさせて疲れさせてみてください。大変だとは思いますが💦
あとは日中であればお腹空いたとかオムツが濡れてるとかでない限りちょっと泣いてても見えるとこに寝かして少し様子見るだけということもしてみてください。
日本人ってやっぱすぐ抱っこしちゃいがちなんですけど、ちょっと家事してる間とかは危険な場所でない限りはちょっと見るだけで大丈夫で、眠たくて泣いてるだけということもあるんですよね。抱っこで落ち着くんであれば抱っこでいいんでしょうけど、抱っこしても泣く子はこの方法で自分で寝る力を付けられるようになりますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に教えていただき、ありがとうございます😢⭐️

    なるほど!
    平日はあまり外に出たりしてなかったのでやってみます!
    午前睡3時間近くするんですけど、しすぎとかもありますか😭?

    昼間は私だけなので少し泣いてても様子見たりできるんですけど、夜は旦那がいるとずっと泣いてるの気になるみたいで、疲れてると嫌な顔されます😭
    夜泣きの時は特に、同じ部屋で寝てるので、うるさいと思うのか背を向けられます…💦

    • 11月29日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    まとめて寝てくれるのであれば3時間ありがたい感じがします。寝ることで成長を促してるのでそこは寝すぎだとか気にしなくていいですよ。
    これから寒くなってくるため、天気が悪い日など寝ている時間はこれから長くなる可能性はあります。これは3歳くらいのお子さんでも同じなんです。
    寝るタイミングは赤ちゃんにおまかせして、赤ちゃんが寝たら自分も休む時間に出来るのが1番理想です。
    赤ちゃんが大人に合わせるのはまず無理なのでできるだけ赤ちゃんに合わせてください。
    離乳食が始まる頃から朝、昼、晩というメリハリのある生活をしていければいいのでいまは昼間は起きてる時間を少し伸ばして昼だという感じを出していけばいいんじゃないかなと思います😌

    旦那さんの話ですが、、生後3ヶ月の赤ちゃんですし、まだまだ親としてのスキルというのも、いつもいる母親とはまた違うのでまだまだだとは思うんですが、だとしても背を向けられるというのはよくないですよね…🙄人様の旦那さんに悪いですが、私なら怒り案件です🥲でもたぶん色々言えない状況とかありますよね💦
    私なら別部屋にしてみます。その方がストレスにならない気がします、お互い😂
    なんで別にしたの?て聞かれたら素直なお気持ちを旦那さんにぶつけたらいいと思いますよ!

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今が頑張りどきなんですね。。😭💦

    互いにいらいらが溜まりそうなので、別室考えてみます🙄💭

    この魔の3ヶ月の睡眠退行は結構続くんですかね😭
    すいません、質問ばかりで🙇‍♂️

    • 11月30日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    睡眠退行ってみんなよく言うんですが、退行してるって思ったら負けなんです😂
    ちゃんと成長してるから脳が頑張ってるんです!最近ちょっと首すわってきたし寝返り出来るような感じじゃないですか?アドレナリン出ちゃって寝れないんですよ、成長してます✨
    考え方次第なんですよね🥺私も1人目のときは、睡眠不足もあってか、あーもうなんで寝ない?てイライラしてて😩でもいつかは終わります!個人差はありますが、睡眠退行というか赤ちゃんはほんと寝ません!!
    怖いこと言うと2歳3歳になっても夜泣きする子はいます!
    うちの長男は2歳過ぎてからやっとまとまって寝るようにはなりました。それまでは寝かしつけに苦労しました😂
    一難去ったらまた一難って感じで魔の3ヶ月の頃が可愛かったわまだ!て思える日がくるので😂いまは試練に耐えましょ…大丈夫です!成長してるんですから✨

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳😳
    それも成長のうちって思うようにした方がいいんですね!
    首はすわったんですけど、寝返りはまだまだです笑
    でもすごいよく手足バタバタさせて激しいです🫠💦

    なんかこの時期あるあるだと分かっていながらもいざ自分も寝れないとなるとついイライラしてしまます😅

    まあでもほんとあっという間に成長しちゃいますもんね😭️🩵
    日々成長だと思うようにしないとですね!

    • 11月30日