![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
再婚後の養育費について、夫が公正証書に同意しないと言っています。今の段階ではわからないし、子供のことも考えたいと思っています。夫の主張が通用するか、円満に話す方法はありますか?
公正証書に養育費のことを記載したく
夫婦で話し合っているところなんですが
もし私が今後再婚した場合、主人は養育費を払いたくないと、それが出来ないなら公正証書に同意しないみたいなことを言ってくるんですけど、どうしたらいいのでしょうか😢?
調べたら、私がもし再婚したら相手の収入によっては0にもなるし、減額もできる、養子縁組をしない場合はこれまで通りの養育費を支払う義務があるなど書いてたのですが…
今離婚もしてない状況でこんなことを言われても正直その時にならないとわからないし、払いたくないと言い張ってもあなたの子供でもあるのに、、と思ったり。
夫の言い分は通用しますか?
なんと言えば円く収まりますかね?😭
- にこ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ちょっとタチ悪い方法は、分かりましたと口約束してLINE等の文面には一切残さず公正証書の内容にも一切残さなければ、法的には再婚後も養子縁組後も子供の養育費の権利は消えないので、再婚後に「そんな事言ってない」と言えば通用します。
なので残らない方法で上手く納得させればこっちの勝ちです。
それか公正証書には「再婚した場合は養育費の支払い義務が消える」等の書き方するのではなくて「お互いに何か経済的事情により金額の増減や支払いの有無を変更しなければならない場合は、話し合いに応じること」みたいな書き方にしてとにかく再婚したら終わりって文面にしなければ良いです。
そして再婚後に養育費払いたくないって言われたら「じゃあ弁護士雇って算定見直し請求して下さい」って言えば手続き面倒くさくて「払えばいんだろ😡」ってなります。
私はそうしてます。
それか、もういっその事今の収入で算定して例えばそれが5万だったとしたら「正しく計算すれば月5万ですが、再婚しても支払い義務は終わらない条件を付ける代わりに月3万でいいよ」と提示して一旦納得して貰って数年後くらいにこっちがちょっと面倒くさいですが算定見直しすれば正しい金額で貰えるかも(←これに関しては相手に生活が苦しくて算定見直ししたいと泣く泣く言うような感じで)。
長文失礼しました。
あまり参考になってなかったらすみません。
もし弁護士雇ってたらその方にも上記の方法で丸め込めるかは聞いてみた方がいいかもです。
にこ
沢山のアドバイスありがとうございます😢!!
思い付かないことばかりで、、
やはり弁護士さんにも一旦この事を相談してみてもいいのかもしれないですね。。
ありがとうございます!
ママリ
こういうのは完全に心理戦です!
相手を同情させたり相手が無意識にこっちに有利な条件を呑んでくれるよう伝え方を工夫したりして頑張ってください!
にこ
難しいけど頑張ってみます😭
ありがとうございます🙇♀️