※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
ココロ・悩み

息子がサッカーをしている幼稚園で、同じクラスの子がパンチしてくる問題があります。幼稚園に相談すべきか悩んでいます。

息子が幼稚園で出来る習い事で、サッカーをしているのですが
同じく習っている子で、いつも息子に叩いたりパンチする子がいます😓

基本的に親は来ても来なくてもどちらでも良いのですが、息子は診断はないのですが多動気味で療育に通っていて、サッカーの時もフラッと違う場所に行ってしまったりすることがあるので、最初から最後まで私は毎回見学しています。(他の子は終わり時間に親が迎えにくるor預かり保育に行く子は行くって感じです)

その子の親はほとんど来ていなくて、来てもお迎えだけです。
私はいつも見ているので様子がわかるのですが、
息子がふらっとどこかへ行って戻ってきた時や、間違えた行動をした時、あとは待ち時間に他のお友達とふざけて変なことを言い合って笑ってたりする時などに、その子はパンチしてきます。
たまに、息子はただ整列しているだけで何もしていないのに、前に並んでいるその子が振り返ってパンチしてきたりすることもあります。

いつも無言でパンチしてくるので、息子は「?!」となってます。
やり返したり相手に怒ったりすることはしないのですが、泣いてしまって機嫌を損ねてしまい、サッカーに戻れなくなってしまうことも多々あります。。

お腹あたりをパンチするので、やめて欲しいし息子が可哀想です。
コーチも見ていない時にやることが多くて…

この場合、幼稚園に言ってもいいでしょうか?
同じ幼稚園の同じ年中さんだけが出来るサッカーなんですが、コーチは外部から来ており、サッカーの間は幼稚園は場所を提供しているだけで先生達はおりません。

幼稚園外で起きていることなら、幼稚園に言わない方がいいですかね?💦
その男の子とはクラスも違うので幼稚園生活では関わりはないみたいです。

この場合幼稚園に言ってもダメでしょうか…

コメント

mama

幼稚園に言うべきです!

泣いてしまってサッカーに戻れなくなる時にコーチはどうした?とならないんですか?🤔

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます!
    コーチはどうした?とはならないです😅
    泣いた時は私のところに来るので、コーチも他の子もいるのでそのまま続けてる…って感じです💦
    年中のみの習い事で、4〜5歳なので、息子以外にも途中で飽きて離脱して端で座ったりしてる子もいるのですが、基本そういう子もそのまま放置で進めてます😂
    幼稚園に言っていいですかね💦

    • 11月29日
mama

その子ムカつきますね😡
遊んでるつもりなのか
なんなのか知りませんが
それでパンチするって
コミニケーションが
間違ってるので
私なら幼稚園にもコーチにも
言うと思います。

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます!
    最初のうちは、子供のよくある(?)じゃれ合いかな〜って感じで気にしてなかったのですが、あまりに毎回なので、なぜいつもパンチ…?💢と最近はイライラしてしまいます😓
    幼稚園に言ってもいいですかね🥲
    以前、サッカーをやっている幼稚園の旧園舎体育館が夏なのに冷房がなく窓も開いていなくて暑すぎて、息子が熱中症になってしまい、幼稚園に言ったのですが
    サッカーは幼稚園外のことなので…と言われ、サッカー中のことは幼稚園に言ってはいけないのかと思いまして💦

    • 11月29日
ママリ

逆になんで言わないんですか?!
困っているという姿勢で相談します

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます!
    以前、サッカーをやっている旧園舎の体育館が夏なのに冷房もなく窓も開けてくれていなくて、息子が熱中症になってしまったことがありまして、その時に幼稚園に言ったのですが
    サッカーは幼稚園外のことなので、サッカー中のことはこちらではなんとも…と言われてしまいまして。。
    なのでサッカー中のことは幼稚園に言ってもどうしようもないのかなと思い悩んでいました💦
    でも、同じ幼稚園の園児ですからね。
    夜側から親に言ってくれてもいいですよね。。
    話してみようかな😥

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど。
    幼稚園ではなくサッカーの運営側に言えないですかね?

    • 11月29日
  • たま

    たま

    コーチも気付いた時は注意してくれてたりするんですけど、やはり教員ではないので注意の仕方も微妙というか、一言言って終わり。って感じなので、それなら幼稚園の方がいいかなと思っていて…
    皆様のご意見聞いて、やはり一度幼稚園に言ってみようと思いました!

    • 11月29日
ていと☆

私なら園ではなくコーチに相談します。
うちも園が場所だけ提供しているスポーツを習わせていますが、習い事の時間に起こったことはコーチがフォローしています。

この男の子、園での保育時間中でも息子に意地悪してない?って思うのなら先生にお子様とその男の子のサッカーでの出来事話してから様子を聞くのはアリだとは思います。

並ぶ位置が決まっていないのなら、お子さんにその子とは離れて練習するように、伝えます

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます!
    コーチも気付いた時はその子に注意しているのですが、やはり子供に慣れた教員ではないので対応も微妙なところがあり💦

    息子とは幼稚園生活では関わりないようですが、あんなに毎回手が出るのなら園生活でも他の子にパンチしたりしてそうだなと思いました。。

    並ぶ位置は決まってないです!
    子供にそれ言っておきます💦

    • 11月29日
さん

めちゃくちゃ今の私の状況と似ているので思わずコメントします!

迷わず園に、それと習い事の先生、両方にいいます。
てか園児に直で注意したい!😡💢園生活でも問題ある子だと断言します。習い事になると保育士さんいないからいい事に酷くなるんだと思います。



うちは園の後の習い事で
ある女子から 死ね、キモイ、馬鹿 と言いながらお腹パンチ、足をふむ、ひっかく、……嫌がらせされてます。うちは、やめて とは言いますがやり返しはしません。

やっかいな事に

怒られそうになると
私は何もしてないのに○○君が怒ってくるー!
と嘘ついて嘘泣きまでしてきます!
幸い、一部始終を他の子が見てて証言してくれました。


園の生活でも同じです。
暴言&嘘つき嘘泣きは先生知ってました。(早く教えてよ)
また、かまってほしいからやる訳ではなく、意地悪しやすい子を選んでやってくることも先生がやんわり教えてくれました。


園生活では物理的に距離をとってくれとお願いしました。
息子にははっきりと、友達になろうと思わなくていい!と伝えました。

習い事も距離をとるように、またしばらく様子を見に見学させてもらうつもりでいます。

  • さん

    さん

    習い事のトラブルも、先生がしっかりコーチと生徒、そして本人から聞いて確認し対応してくれました。

    • 11月29日
  • たま

    たま

    コメントありがとうございます!
    園にやはり言っていいですかね!
    確かに、園生活でも他の子にパンチしてそうだなと思いました。
    無言でパンチとか訳わからないですよね…😇

    え!その女子ヤバすぎますね。
    何歳の子ですか?幼稚園児のやる嫌がらせにしては、度を超えてますしズル賢い…
    どんな家庭で育てられたらそんな捻くれた子供になるんでしょう😅
    きっと家庭にストレスがあって園や習い事で発散してるんでしょうね。
    育ちが悪すぎる…

    • 11月29日