
医療費控除の確定申告で、妊婦検診や出産入院の費用をネットで入力している際、保険金や一時金の入力方法が分からず困っています。保険分負担額も含めた金額を入力すればいいでしょうか?初めての確定申告で不安です。
確定申告の医療費控除についてです、
ネットで作成しています!
丸で囲ってあるところはどーゆーことなんでしょうか?
妊婦検診、出産入院で合計約60万です。
出産一時金の42万いれて上の金額です。
保険金などで~ってところは
その一時金の額を入力すればいいのでしょうか?
あと、妊婦検診の領収書に『保険分負担額』って
欄があり、そこにも金額がのってれば
それも一時金とあわせた金額を
入力すればいいのでしょうか?
初めての確定申告でわからなくて(>_<)
わかる方いましたら教えてください!
- かな(5歳7ヶ月, 8歳)

かな
画像載せ忘れました💦

*あるふぁ*
丸の部分は、出産育児一時金の42万と
もし帝王切開などで保険がおりていたら
そのお金の合計金額を入れます。
なので、自然分娩であれば、42万だけを
入力します。
-
かな
コメントありがとうございます!
自然分娩なので42万だけでいいんですね!
教えてくれてありがとうございます( ᵔᵒᵔ )- 3月3日
-
*あるふぁ*
いえいえ😊
私もネットで作成し、この前初めての確定申告に行ってきました!- 3月3日
-
かな
確定申告わけわからないですよね(´・ω・`)
結構並んでましたか?←- 3月3日
-
*あるふぁ*
ほんとです💦
少しでも戻りがあったらいいなと必死でした😊
書類を持って行った場合は、渡して簡単なチェックだけだったので全く並ばず5分ほどで終わりました!
なので、今作っておけば、あとで楽できますよ♡- 3月3日
-
*あるふぁ*
あと、直接支払制度だったんですね!
そしたら病院窓口で実際に支払った領収書の金額を打ち込めば大丈夫です👌🏻
ちなみに、領収書にはいくらで記載されてますか?- 3月3日
-
かな
そんなすぐに😳!
もし間違ってるところがあったら教えてくれますよね?
そうです!言葉足りずですみません(>_<)💦
出産入院のときの領収書には
妊婦合計負担額が約55万
代理受取額が42万
って書いてあります!- 3月4日
-
*あるふぁ*
いや、たぶん書類不備のチェックだけです💦
間違えてたら後日電話がいくと思います。
いえいえ、私が気にしてなかったので😅
そしたら、実際に窓口でお支払いしたのは13万円でしょうか?
ちなみに、明細書って作成されてますか?- 3月4日
-
かな
あ、そうなんですね(・・;)
だいたいそのくらいです!
低速になってしまったのでゆっくりやってます(´・ω・`)- 3月4日
-
かな
低速すぎてもう諦めて税務署の人に聞きながらやろうかなとか思っちゃってます(笑)- 3月4日
-
*あるふぁ*
明細書の作成がなければ、ひとつひとつ手入力でしていく感じになりますよ!
医療費控除を入力する際に、3つの項目から選択しませんでしたか?
今のやり方の場合は、明細書を作成する必要があります。
もし時間に余裕があるのであれば、税務署の方に聞かれた方が良いですね!- 3月4日
-
かな
ありました!
はじめからからひとつひとつでやるか、まとめてやるなら自分で明細書を作成してくださいと書いてありました!
なかなか進まないのでそおしてみます(´・ᵕ・`)- 3月4日

まま
出産一時金は直接支払いでしたか?
直接支払いなら保険金などで〜の所は
何も記入せず申告の金額は実際窓口で
支払った領収書の金額を記入します。
健診の金額も補助金などを引いた
実際に支払った領収書の金額を記入して、
例えば、10万払ったけど保険会社から
5万出たよって場合は
保険金などで〜って所に5万と記入します。
-
かな
直接支払制度を利用しました!
約60万から42万引いた金額を入力するってことであってますか?
保険分で払った金額は丸で囲ってあるところに入力するんですね!- 3月3日
-
まま
病院から出てる領収書の支払い額の欄が
約18万になってたら申請の欄はその金額を入力すればokです^_^
丸で囲ってる所は健康保険などではなく生命保険会社から出た金額を書けば良いです。- 3月3日
-
かな
負担金額のところなってます!
その金額を入力すればいいんですね!
国保と書いてあるので多分健康保険なんですよね(・・;)- 3月4日
コメント