※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つくね
家族・旦那

旦那は家事や育児を手伝わず、自分の時間を満喫している。毎日疲れている私は、少しでも自分の時間が欲しい。家事や育児に協力してほしい。

ただのぼやきです

旦那は平日帰りが遅く朝から寝るまでワンオペです。
休みの日は本人も休みたいだろうけど子供達と遊んでくれます。
基本外出です。

毎日頑張ってくれる旦那には感謝しかないのですが。。

旦那は帰ってきてから自分の好きなことができる
ゆっくりご飯も食べることもできる
ゆっくりお風呂に入ることもできる
家に帰ってくればご飯はできていて、洗濯物も全部畳まれていて

私は自分の時間もとれない
家のことはしないといけない
上の子はイヤイヤ期ピークで大変
下の子は完母のため(哺乳瓶拒否)頻回授乳
お風呂なんてもちろんゆっくり入ることもできず
食事はスピード勝負
夜間は上の子の夜泣き、下の子の授乳で寝不足
旦那は平日別の部屋で寝ているので、起きることはなくグッスリ寝てます。
休日はみんなで寝ていますが、旦那のイビキがひどくてそれも寝不足の1つです。

毎日疲れて私も子供達の寝かしつけして寝落ちしてしまっています。
旦那は自分が帰ってきて私が寝てても文句1ついいません。
本当にいい人だと思います。

自分の時間が少しでもいいからほしい。
お風呂もゆっくり入りたい。
ご飯もゆっくり食べたい。

コメント

ボブ

もちろんその感じだと
ご両親だったりに預けるのはきっと
難しい理由があるのだとお察しします(遠いなど)

完母となるとなかなか旦那さんに半日預けて〜も
できなくて難しいですよね🤔💦
我が子はわりと大きくなりましたが過去を振り返ると
ただただ共感しかなくてついコメントしてしまいました😭

味わってご飯食べたいですよね、
お風呂も湯船に脚伸ばして浸かりたいですよね、
寝たらスマホ触ったり出かけたり
自分のためだけに時間使いたいですよねー!!!
すごくストレス溜まってるんだろうけど
解決策がなさすぎてもう…🥲
毎日仕事からの週1〜2子供と過ごすのと、
週7子供と過ごすのは全然違いますよね🥲
(旦那さんが悪いとかじゃなくて)
オンオフも何もないですからね。

  • つくね

    つくね

    お返事ありがとうございます😢

    旦那側は離婚&他界していていなくて、私側は実母には上の子が慣れているのですが夕方からはダメで、ましては下の子が生まれてからは私がトイレに行くだけでギャン泣きするようになってしまって離れることができません💦

    元々完ミの予定で完母になったので完ミ対して諦めがつかなくて、、

    元々お風呂が大好きなので長風呂したいです
    ご飯も好きな物食べたいです
    好きな時間に寝たいです
    テレビも自分の好きなものをみたいです

    元々子供は好きではなく嫌いな方で、我が子は可愛いですが、育児が楽しいと思ったことは一度もありません。
    周りにビックリされましたがそんなに驚く事ですかね?
    子供は嫌いですが我が子は大好きです。

    • 11月28日
  • ボブ

    ボブ

    私も元々子供好きじゃないからそこもめっちゃ
    共感しちゃいました😭もちろん我が子は可愛いですが🫶🏻
    私も育児楽しいと思わないです笑
    だから今は仕事に逃げてます😭
    我が子でも適度な距離をとったほうが優しくできるし
    躾も私はできる気がします🥲
    叱るのも体力使いますからね💦

    完ミ予定だったならなおさら
    諦めつかないですよねそれは…

    温かいご飯食べたいですよね
    お風呂上がりのスキンケアもゆっくりしたーい
    好きなドラマ見たり時間気にせず寝坊したい!

    • 11月29日
deleted user

ぼやきたくなりますよね。

我が家も主人の帰りは23時〜3時ごろなのでワンオペです。

それもあり二人目授かるタイミングが遅くなってしまいました。

2歳差尊敬します🥹

一時保育などどんどん活用して預けた方がいいですよ🤚

5歳差でも家庭回すのに悪戦苦闘してます😓