※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活は産休入ってからでも間に合いますか?主体や重要視する点も教えてください。

保活はいつから始めました?
なにから始めればいいのかわかりません😣
一歳までにできるだけ早く入りたいのですが、産休入ってからでも間に合うでしょうか?
また、誰が主体でやったか、何を重要視したかも教えてほしいです!

コメント

めんぐー

いつから→保育園の見学が始まる11月から。(ちなみに翌年4月入園希望でした)
産休入ってからでも全然間に合うと思います。
育休中だったので私主体で動いていました。
見学した時の直感(保育園の雰囲気、先生の愛想等)大事にしました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直感!確かに大切ですね!
    ありがとうございます😊✨

    • 11月28日
はる

わたしは安定期過ぎてから始めたかなと思います。
でも暑くて見学大変だった、、子連れだともっと大変だったかも。

産休期間に、とある園の見学に行きたかったのですが、その期間に見学日を設けてなくて、産まれてからしかたがなく、子ども連れて行きました。。

子連れの見学は最低限の方が楽です。
なので、今すぐに見学だけでも始めた方が良いです!!

まずは通える範囲の園に見学の電話です!

園のリストが分かる資料は、市役所でも紙でもらえるし、うちのところは、
電子ファイルでも見れました!

まずは、距離で選択、
見学して直感でダメだと思ったら、
距離を広げてでも安心して預けられる園を探して見学です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり早い方がいいですよね😣
    ありがとうございます😊✨

    • 11月28日
はじめてのママリ🐻

認可の場合、役所のHPに申込方法が書いてあるので、まずはそこをチェックした方が良いかと思います!
できるだけ早く入りたいとのことですが、園によって入園出来る月齢が違うので、どの園はいつから入れるかも確認した方が良いと思います!
早ければ3ヶ月から入園できるところもありますよ!

私は4月入園希望だったので、秋頃保育園の見学など行っていましたが、見学一緒になった方で妊婦さんもいました。
産まれたらなかなか見学に行けないと思うので、いま動けるなら見学に行ってみても良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月からでも入れるんですね😳
    HP見てみます!
    ありがとうございます😊✨

    • 11月28日
みー

産休入るちょっと前から始めました!
私の場合、4月入園させるか迷っていて(結局しなかった)、産休が10月から、入園申込が10月下旬だったので産休前から動いていました。
産休明けすぐに入園させたいのであれば、出産時期と申込時期が被りそうなので早めに、生後半年くらいなら産休入ってからでも間に合います。
もう来年4月の申し込みは間に合わないと思うので(4月だけは前年秋に申込)、途中入園できるほど空きがあるのかどうかは今のうちに知っておいた方が良いかと思います。

まずは役所に話を聞きに行くのがいいと思います!
次に見学、書類準備、申込の順です。

私が主体でやりましたが、夫も見学に行ったりしてました。
重要視は家からの近さです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調悪くてサボってたので今から急ピッチで調べてみます!
    丁寧に教えていただきありがとうございます😊✨

    • 11月28日