※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が保活に興味がなく、一緒に決めたいけど不安。色々調べても迷っている。経済的にも悩んでいる。同じ悩みを持つ方いますか?

保活について夫の関心が低すぎて辛いです…。
任せるよって感じで、認可と認可外があることもわかってないしどこでもいいって感じで…。
仕事が忙しくてなかなか一緒に見学も行けないし、行っても何も質問ないって感じです。
何かあった時に怖いし、何かあった時に私のせいにもされそうで不安なので一緒に決めてほしいです。
同じような方いませんか( ; ; )?
色々決めるポイントとかも調べていますがピンとこず、どこもいいかなと思ってしまいます。
預けて後悔したこととかもお聞きできたら嬉しいです。
離れるのも寂しいし、無理して働かなくても貯金でなんとかなるよな…とも思っています。
でも育休を取っているので職場にも悪いし復帰しないとかなとか、色々考えてわけわかんなくなっています。

コメント

deleted user

うちは幼稚園ですが、教育方針とか園の雰囲気とか全く興味なく丸投げされました😇

説明会も行きましたが40組中旦那さんがいたのは3〜4組くらいでほとんどお母さん1人だったのでそんなもんかなと思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😭
    選んだポイントとかはありますか(>_<)?

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も関心ゼロでした。
いっしょに見学にいけばよかったのですが、行かなかったので、口頭で説明したけど、で?どうしたいわけ?どこにするの?俺は保育園はじまったらどうすればいいの?それだけ言っといて。と言われました。
何度も説明したけど、頭に全然記憶されてなくて、直前までケンカしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね…。
    うちの旦那も全く同じこと言うと思います😢
    どうやって決めましたか(>_<)?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局、仕事の関係で朝夕長く預かってもらうことができる、病児保育も同じ場所でやってるところにしました。
    ママさんたちは先生とか園の雰囲気はとても気になる大事な選ぶポイントだと思うのですが、旦那は雰囲気なんでどうでもいい。お金とか時間が合わなきゃムリだろって言ってて、どうせ雰囲気で決めようとしてるから悩むんだろって言われて腹が立ちました!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病児保育同じとこであるってすっごくいいですね🥺✨
    病児保育の方に預けるってなったら追加で料金はかかるのですか💦?

    それは腹立ちますね💦
    雰囲気めっっちゃくちゃ大事ですよね(>_<)

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然別料金だし、その園に通ってない人も登録できます。玄関と建物が同じなだけなんですが、何があったら看護師さんが近くにいるというのがいいなと思いました。でも2歳以上はかなり離れた場所にある別の建物での保育になるので、そこは病児保育してないので結局あんまり意味ないかもです。
    悩みますよね。私は役所に出しに行ったあともずっと悩んでて、いつまで悩んでんだよって言われてまたケンカしました笑

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…。
    参考になります🙇‍♀️
    ありがとうございます!
    私もずーっと悩むと思います😭

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

うちの夫も1人目の幼稚園の時、私に丸投げでしたよ😂
結果として幼稚園選びに失敗したので、2人目の保育園選びは話は聞いてくれたけど結局忙しくて見学などは全て私1人で行きました。
まー男親ってそんな感じの人多いのかなって思います。
保育園で働いえますが、見学はやっぱりママだけで来るおうちが多いですしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😭
    差し支えなければ、幼稚園選び失敗というのはどんなところが失敗だったか教えていただけませんか(>_<)?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失敗だったのはとんでもない先生が1人いたこと(プレも通ってたのに見抜けなかった)、設定保育も良いなと思ってたけど結構ガチガチに型に嵌める園だったことですかね…。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入ってみないとわからないことが多いんですね😭
    参考になります💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生ばっかりはガチャなので😂
    ただ、保育園なら清潔で先生たちが明るくて、園児もニコニコしてて全体的に手が行き届いてる感じを受けれるとこだと良いなぁと思います。
    清潔なとこは園児に対しての衛生管理とかちゃんとしてますから。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生も年度で変わるしそれも不安です💦
    たしかにそうですね…!
    今まで見学行った園は、誰か来たって感じで全員固まっててニコニコは感じられませんでした😂
    難しいです(>_<)

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何かあった時のために第三者委員会とか設置してる園だと相談しやすいなって思いますよー!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのもあるんですね!!
    参考になります🥺✨
    ありがとうございます😊

    • 6月19日
さおりん

うちもまぁ丸投げでした!!!
当時はそんな夫に対してめっちゃキレてましたけど、今となっては変に口出ししてくるより良かったなぁなんて思ってます😂

決め手となったのはいくつかありますが、預けたあとの生活をイメージできると良いと思いましたよ
例えば、給食は園内調理か配食センターか、アレルギー対応してくれるか、おむつは布か紙か、ゴミは持ち帰るのか処分費を払うのか、急な残業で延長保育が頼めるか、布団は毎週持って帰ってくるのか、雨の日車で送迎したいけど駐車場あるか、とか、細かいですけど毎日の生活していく上で大事なこといっぱいあります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な項目まで挙げていただいてありがとうございます😭✨
    イメージができなかったら合ってないかも?で考えたらいいんですかね😭
    たしかに、教育方針が違うでケンカするとも聞きますし好きに決めていいって前向きに捉えるとそうですね(>_<)

    • 6月19日
ママリ🔰

うちは感心ないけど、文句は言うタイプです😂
「Aは〇〇が良さそうだからここにするね」のような感じで伝えて一応の了解をとりました!まぁ送迎は私がほぼするし、「バリバリ教育系!」「泥遊び万歳!」など口を出してこない方が自分の好みで選べるからいいかなって後から思いました😊

子どもが楽しそう、給食美味しそう、親の考えと合っていそう(勉強・外遊び・のびのび)・距離などかなぁ🤔保育園近くの公園などでややこしそうな保護者がいたらなるべくそこは外したいです笑 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!
    自分の好みで選べるって考えるといいですね!!
    感心ないけど文句言われたらイライラしそうです😂

    ややこしそうとはどういうところで判断しますか😭💦?

    • 6月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    しますします、しますよ〜😂だから聞いた(確認)やんけ!となるので、一応確認はとります🤣 

    公園などで子ども放置気味、おもちゃ勝手に使う
    道路広がって歩く、待ち人がいても関係なく園入り口で喋っている
    送迎時にモメているなどあれば可能なら外したいですね!笑 学年が違えばそこまで関わりないかなーとも思うんですが…

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはたしかにややこしそうです😂
    まだ出会ったことなかったです😂
    ありがとうございます✨

    • 6月20日
HA

うちもそうでした😵‍💫
他人事で腹立ちますよね😇

今の園に決めたのは先生たちの雰囲気がよく、子供たちがニコニコしてたことです!
あとはリトミックなどプログラムをやってたり、どのくらい外で遊ぶかも決め手の1つです🧡
結果として第二希望の園だったのですが、不満はないです🫶
申し込んだ園に必ず行けるとも限らないので、嫌な園だけ除外する〜くらいの気持ちでいいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!他人事なんですよね!

    やっぱり雰囲気大事ですよね😭
    ありがとうございます✨

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第一希望の園に未練などはありませんか(>_<)?

    • 6月20日
  • HA

    HA

    見学に行った園で先生方が疲れ切ってる雰囲気&全く挨拶しない園とかもあったので、そういうところは見ておいた方がいいかもです!

    僅差での第1第2希望だったことと、今の園でお友達にも先生にも恵まれたので特に未練はないです🫶

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…
    疲れ切ってたり、子ども嫌いなのかな?とか感じたら難しそうです( ; ; )

    それならいいですね😍
    私も合う園に通わせられるように頑張ります✨

    • 6月20日