※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらゆら
子育て・グッズ

① 保活で意識したこと、おこなったことは何ですか? ② 見学はどのくらい行きましたか? ③ 求職中で点数が低いけど、入れた方いますか?

①保活で意識したこと
おこなったことって何ですか?

②見学はどのくらい行きましたか?

③私は求職中なので点数が低いのですが
それでも入れたよって方はいますか?

激戦区ではありませんが
求職中なのでどうなのかなと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

①出来る限りの情報収集ですかね!


②9園くらい行きました。
可能な限り見ておこうと思って。


③何歳で入れるかにもよります。
うちは3歳で求職でダメでしたけど(その後仕事先に決めた)、0歳とかで小規模園とかなら意外と入れたりするかもですよ😊
小規模園に勤めてますが、求職などで入ってきた方います!

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    小規模園は考えていませんでした。
    小規模園も候補に入れて考えてみます

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳児クラスまでは小規模園で過ごして、そこから提携園とか加点にして他の保育園にいくこと出来ますからね😊

    • 6月21日
  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    それはいいかもしれません。
    私の考えにはなかったことなのでその方向で旦那とも相談してみます。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

①激戦で選ぶ余地なんてないので、どうしても行かせたくない園じゃないか(危機管理ができていないなど)を見学の際確認するようにしてました

②現実的に通える範囲で小規模含め11園ほど

うちは激戦区なので1歳4月落ちて待機中です😭
求職中で入れるかは自治体によって全然難易度が違うので、役所で聞いてみた方がいいと思います💡

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    激戦区!大変でしたね💦
    役所にはもう一度行くつもりなので聞けなかったことまとめてまた聞いてみます。

    • 6月21日
June🌷

①直感を大事にする、現実的に夫婦共に送り迎えできる距離で考える、なんとなくで見学を終えない(聞きたいことをちゃんとまとめておく)
夫と一緒に考える(ママに任せるよ、は言わせない)

②小規模も含めて12園

です☺️

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    私だけだとうだうだ決まらないので旦那と一緒にしっかり考えて決めようと思います。
    12園沢山行ったのですね!
    申込書には希望園の枠は全て埋めましたか?それとも
    何個かに絞りましたか?

    • 6月21日
  • June🌷

    June🌷

    お散歩がてらいろんな園みれて楽しかったです笑
    うちの自治体は申し込みの件数が決まっていない超激戦区なので、小規模も含めて16園書きました笑
    保育園自体はもっとたくさんあるので、絞って↑コレです笑
    見学で、この園ないなと思ったところは外してます!

    • 6月21日
  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    件数決まってないんですね!
    うちは6園までなので
    決まってるものだと思ってました!
    すごい沢山保育園がある地域だったんですね😂
    私もしっかり吟味しようと思います

    • 6月21日
はじめてのママ🍎

①園選びについて重視する点を考えておく(教育内容、距離、雰囲気など)、実際に通わせている人から話しを聞く

②2園(もう1つ行きたかったが、定員オーバーだった)

③激戦区ではないため、休職中でも友達は入れてました!

休職中で入った場合、大体2、3ヶ月以内に仕事決めなきゃいけないと思います🙌🏻

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    選り好み激しいのでしっかり重視する点考えておきたいと思います。
    ③を聞けて少し心強いです!
    丁寧に教えて頂きありがとうございます

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

①園内の雰囲気、駐車場があるかを最重要として、園庭の有無や土曜保育があるか、等何を大事にするか決めておく

②5園

です!

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    雰囲気大事ですよね!
    ありがとうございます

    • 6月21日
ぽろママ

①整理整頓されているか、誤飲しそうなものや先生の私物が子どもの手の届くところにないか、清潔か

②激戦区なので13ヶ所行きました

③4月入園以外はもう運なので、どんどん申し込むしかないと思います💪

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    整理整頓大事ですよね。
    よく見てみようと思います。

    • 6月21日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

①いちおう行きたい園に見学と見学の申し入れはした。
あとは、認可外も調べておいた。
第1希望園は、市の規定する1人当たりの占有面接が広くなるので、卒園生が出ても募集無し。
そうなると保育時間と距離的にあと1つの園しか無く、そこは見学お断り。でした。

②2つ見学に行きました。
旦那が残業無しで帰宅出来たら最終お迎えに何とか間に合う。って園も行ったので😌

③ママ友は第二子の産前産後から求職中に切り替えて、1年半後下の子も兄弟枠で求職中で入園してましたよ。
小規模でしたので卒園後公立園に進級しました。

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    基本的には私がお迎えですが旦那さんのお迎えも考えて調べてみます

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

①仕事をしながら毎日通うことを意識する
→車の運転が好きじゃないので、すれ違いが困難な細い道を毎日通るのはストレスだな
と気づきました。また、保育園前の道が交通量多すぎて飛び出し怖いな、という園もありました。

②15園ほど
→最終的に11園希望を書きました。微妙だなと思った園は書かなかったので、見学して良かったです。

結果的に第五希望に決まりました。今年度卒園しますが、保育園には感謝しています!

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    交通量の多さ!帰る時の事も意識して考えてみます。
    第5希望に決まったのですね!
    希望は6まで全部埋められた感じでしょうか?
    私もしっかり見学しに行こうと思います。

    • 6月21日
  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    すいません11園かかれたんですね!ウチが6までなので思い込んじゃいましたー

    • 6月22日