※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初産婦で、妊娠前に体重を減らして妊娠したが、妊娠中の体重管理や持病によるストレスで心身ともに疲れている。リラックス方法が分からず、子育てに不安を感じている。

正期産に入った初産婦ですが、妊婦生活が今1番苦しいです。

持病があって医師と相談しながら2〜3年かけて薬を調整などし、薬で増えた体重を10kg落として自ら望んで妊娠したのに、
正期産に入ってから本当に心が疲れてしまいました😔

妊娠前の体重も10kg減量して妊娠してもやや重めだったので、初診で体重の指導があり、37週でなんとか±0kgに抑えていますが、体重管理もすごく辛いし持病の関係で白衣高血圧症になって血圧測定も毎回の健診も色んな検査も怖いし、頻尿や緊張等で睡眠不足になり、陣痛もお産自体も未知すぎて3日前くらいから急にメンタルの不調が出てきました。
妊娠が分かってから心から心身共に安らげた日はないですが、今が妊婦生活で1番苦しいです( ; ; )

一生懸命できることを頑張ってきたつもりなのですが、これから子育てをするのに情けないです😔

赤ちゃんのためにもリラックスだよ✨とアドバイス貰うのですが、どうやってリラックスしたら良いか分かりません( ; ; )

無事乗り越えたいです。

コメント

・:*○monacoco○*:・

こんにちは😃
妊娠生活大変ですよね、自分1人の体じゃないしお腹は重くて以前のように動けなかったり、、妊婦さんはお腹の中で赤ちゃんを育ててるだけで偉いです👏

肩の力を抜いて…と言われても心がいっぱいいっぱいだとどうしたらいいか分からないですよね。

私はアロマを炊いたりホットアイマスクをして横になったり好きなノンカフェインドリンクを飲んだり家族と食事をするのが自分的にリラックスできる方法でした!自分の好きなことがあれば、お試しでやってみるといいかもしれないですね!
今の時期は寒くなってきたので湯船を張ってゆっくりするのもいいかもです🛁
情けないことないですよ!赤ちゃんと一緒にママも成長していくのでゆっくりいきましょ☺️🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵なご回答ありがとうございます😊
    お腹も大きくなって、病気じゃないとはいえ常に体調不良な状態かついつ来るかわからない陣痛の痛みの恐怖などでなかなか身体が休まらず😔
    今は少しでもリラックスできそうなことを模索してみます🌷

    • 12月1日
ねこ

1人目の時、マイナートラブルがなさすぎてハッピー妊婦生活送ってましたが、2人目になって喘息、切迫早産、不眠、腰痛、大イボ痔で座れなくなるなどずっと調子悪かったです😭
何度も、もう妊娠やめたいと思いました...今が1番辛いですよね...でもでも産んだらすぐ解放されます!!!ごはんが死ぬほど美味しいですよ!!
それまではずっとベッドにいる勢いでぐうたらしてください...何もしてなくても時がくれば産めますから!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    大いぼ痔大共感です😹笑
    そして何より不眠が辛いです..
    臨月だし動いた方が良いのかな?と思って運動や家事を結構やっていたのですが、もう少し肩の力抜いてぐうたらしてみようと思います🥺

    • 12月1日
タリアテッレ🍝

体重管理素晴らしいですね✨
妊娠中は本当に心配事もマイナートラブルもたくさんですよね。
あとは出産という大仕事も育児も何もかも未知ですし🥹

情けないことなんてないと思います!
今はちょっとメンタル不調だな〜とか、自分の感情を否定するのではなく受け止めてみるのはいかがですか?
感情は声に出したり泣いてみたりしたほうがスッキリする気がします。

私はやっちゃいけないですが、、疲れがたまると夫に八つ当たりしてしまっています💦
わかってくれているので今は謝ると許してくれていますが、甘えちゃいけないなぁと反省してかなり自己嫌悪に陥ることも…🥲

メンタルコントロールも何もかも完璧にできる人なんていないと思います。
なんとか気持ちが楽になるといいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊そして体重管理のこと褒めて頂き嬉しいです😭産院の先生はクールな方でなかなか褒めてもらうことはないのですごくハッピーな気持ちになりました!笑
    そうなんです...今まで全くなかったのに旦那にイライラしてしまったりそしてそれに自己嫌悪になるというループで😂
    身体は強い方なんですが、メンタルが弱くてメンタルから体調不良になることが多いタイプなので今は自分のメンタルケアを頑張ろうと思います🥺✨

    • 12月1日