![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居人と子供の騒音に悩んでいます。ストレスが溜まり、言い出せずにいます。どう対応すればいいでしょうか?
早朝から物音うるさく立てる同居人と子供達と生活しています。なかなか性格に難ありで、一言伝えるとしばらく激しく機嫌を損ないます。
先日、深夜に足音をドタドタしたり、袋をガサガサし、洗濯機を何度も操作し、待てど暮らせど、物音は収まらず💦
日頃のストレス(他にも色々我慢していることもあり、早朝の騒音も日常)もあり、
うるさい!
と叫んでしまいました😓
その後、やはり機嫌はよくなく…陰口を聞こえるように言われ💧はたまたお互い気分はよくないです。
いつも、言おうか言おうかと、喉まで出るのを飲み込んでいましたが、なかなか言い出せず。
みなさんなら、どう対応されますか?
また、なんと伝えるといいと思いますか?
無視できるレベルではなかったです…
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちなみに主人は、数ヶ月出張のため、留守です💦
なので、子どもたちが早朝覚醒すると私は身動きがとれず、余計にゆっくり寝かせてあげたいところです。
子どもたちがグズって、私がいつもの時間に出ていないと、はたまた陰口です😥
それは、もう最近は割り切ってますが。
この先も、こんなこと度々目に見えてます。
何と伝えたらよいかなぁと悩んでいます
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その同居人さんとの関係が分かりませんが、何か改善策があるならそれを提示してこうして欲しいと言うのが良いと思います。
同居人の生活サイクルもあるでしょうし💦夜中まで仕事してて、帰ってきてから洗濯したいとか?🤔
朝になってから出来ることはやって欲しいですけどね💦
-
はじめてのママリ🔰
主人方の身内です。自由奔放な性格で、なかなか難しく、何かあっても、主人もみんな意見するのは躊躇しています。
改善策を提示、なるほどです🧐
ペースは、ただ、年齢と共に早く目覚めるので、だと思います💦起床時間も年々早まっていて、寝るのも相当早いです💦
こちらが、早く寝れるように合わせようかと思って考えましたが、子供もたくさんいるし、朝までにすることもあるし、どう考えても無理そうです。
相手にも都合があるのは分かっていますが😅
私なら、みんながまだ寝ている時間帯は起こさないよう気遣いするなぁと思いますが、
それに気づく気づかないも、人それぞれですもんね😅- 11月28日
コメント