※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
孫悟空
妊娠・出産

旦那に働けと言われて悩んでいます。専業主婦で娘の成長を見守りたいが、旦那は働くよう求める。自己満足と言われ、悲しい気持ち。わがままでしょうか?

まだ働きたくないのに
旦那に働けと言われる…

娘がまだ生後7ヶ月です。

来年令和6年度4月入園で保育園に入れて
働くか迷って居ます。(保活は進めながら)

私は妊娠前に会社を辞めているので専業主婦です。
夫の収入で生活して居ます。

夫の収入は個人事業主に雇われているため
会社員よりかは多くもらって居ます。

夫の収入だけで、ここ1年半ほど生活できて居ました。
貯金する余裕はないけど、生活できて居ます。

だけど旦那は心に余裕が欲しいから
娘を保育園に入れて働いて欲しいとのこと。

私は娘が2歳になるくらいまでは家庭にいて
娘の成長を見届けたいです。
今しか見られない姿や
少しずつできることが増えたねと
そばで見守って居たいです。

それを旦那に言うと
そんなの自己満だ、と言われてしまいました。

じゃあ、働くのも自己満じゃない?と言い返すと
働いたらお金がついてくる。と。

私の気持ちよりも稼いでこいと言う旦那。

なんか悲しくなりました。

私がわがままなんでしょうか?

働けるのに働かないのはダメですか?

コメント

ママリ

旦那さんの気持ちも分からなくはないですし、うちもやんわり言われてましたが、私も成長をそばで見たかったので幼稚園まで待ちました!
小さな子供の2歳くらいまでなんて可愛い盛りで過ぎたら絶対戻ってこない、なによりも尊い時間じゃないですか🥺

わがままなんかじゃないです!!!

はじめてのママリ🔰

私も1人目の時育休とったのですが私は幼稚園に入れたくて入れてからパートで働きたいと言いましたが正社員で働いて欲しいと言われましたが押し通して正社員をやめて今は専業主婦です!幼稚園に入り次第働きますが旦那さんのいうこともわかりますが私は孫悟空さん派なので全然わがままじゃないです!!
旦那さんの言い方もあるかなとはおもいます!自己満とかじゃなくてもうちょっと家庭に余裕を持ったら子供にももっと楽しませれるかもとか言い方変えればもっとよかったのかなとか思いますが💦

はじめてのママリ🔰

可愛いですよね。特に保育園入れてからの月齢って超絶かわいい時期ですよね。
うちは長女は幼稚園だったので3歳まで自宅保育でした。毎日公園へ行ったりおでかけしたり母子の時間が多かったですね。次女は去年生まれて4月からほぼ一才で保育園入ってます。
長女よりは関わる時間は短いですが日々の成長楽しませてもらってます!
私は両方体験できたのでどちらもいい面があると思います。
けど孫悟空さんが自宅で見たいならそうしてくれてもいいですよね。
私だったらじゃああんたがもっと稼いできてって言っちゃいますね。
けど保育園もいいですよ

はじめてのママリ🔰

難しいですね。
貯蓄が全く増えていかない不安もよく分かるし、
2歳までいたい気持ちもよくわかります🥺

実際2歳までみてもそこから入園はできそうな地域なのですか?
逼迫しているところは2歳入園は厳しかったりしますよね。
旦那さんに◯月からは預けて働くよ、だいたい◯万くらいは収入が増えます。と提示できたら少しは不安が減らせるかなと思いました👀

うー

夫婦の意見が合わないとなかなか難しいですね💦

今は貯金があまりできていないとのことなので確かに不安はありますよね…
2人目なども考えているのであればさらに働き出すのが先になるしお金もかかってきますし…

でも子供の小さい時は成長が目まぐるしいので自分で見届けたい思いもとてもよくわかります
ご主人も親なのできっと娘さんの成長も見届けたいはずなので、妻は子供の成長を見届けるから働きたくない、夫はそのためにさらに働いてこいっていうのもおかしな話ですしね…

内職やリモートワークでできるお仕事を探してみるとかはどうですか?

はじめてのママリ🔰

今現在専業主婦で生活ができているなら、旦那さんの心の余裕の為に赤ちゃんの可愛い時期に離れるのは嫌ですね。
それにずっと働きたくないと言っているわけではないのに…と思います。
うちは育休明けで4月入園の予定ですが、10月頃に保育園の申請して調整の場合は来月連絡が来る事になっています。なので4月入園はもう難しいと思うので、市役所又は保育園へ問い合わせたら春からの入園はもう受付終わってた~って伝えてみてはどうでしょうか?
未満児を求職活動中で途中入園させるのも中々難しいって言ったら、簡単に入れないんだなって諦めてくれないですかね😂

deleted user

難しいですよね💦私はずっとフルタイムのワーママですが、2歳くらいからイヤイヤなどでややこしい時期に入りますし、赤ちゃんのときのようにお家でまったりとは行かず、毎日公園行こう!遊んで!みたいな感じがしんどく、保育園でいっぱい遊んでおいで〜💕という気持ちでした。私は専業主婦で余裕がないよりは、共働きで裕福に暮らしたいのもありますが、まぁそれも私の自己満だと思います。子供に淋しい思いをさせたこともたくさんあるので。
働きたくないなら人気のありそうな園に希望出して、落ちちゃった〜じゃダメですか?笑

ままり

こればっかりは夫婦で折り合いつけるしかないですね💦

うちはずっと会社員で働いてますが、本当はもう少し短時間か少ない日数で働いて子供にかける時間を増やしたいのですが、旦那からは却下されます。。
なので主さんのお気持ちも分かります。

でも逆に旦那が仕事辞めるか収入減らして働き方かえて、子供の対応するから私にもっと働いてといわれても、私は受入れ難かったです。
私の方が稼ぎがよいので、そういう選択肢もあり得なくないのですが、自分ひとりで家族養えといわれると自信ないし「心に余裕欲しいから働いて欲しい」という主さんのご主人の気持ちも分かります。

はじめてのママリ🔰

決して質問者さんがわがままだとは思いません。可愛い盛りに離れたくないって気持ちわかります。
私は仕事人間で、産休入ってからお産まで毎日すぐに復職する!って言ってたのですが、それでもなんだかんだ子供の近くにいたくて一才の前日までしっかりと育休を取ることにしました。我が子って本当に可愛いですよね。

でも、ご主人が自己満だと言う気持ちも分からなくはないです。
可愛い盛りに近くで色々見たいのはご主人も一緒じゃないのかな?と。それなのに、自分は家族のために稼ぎに行って、子供の成長を奥さんよりも感じる機会が少なくて、貯金が出来ないことで今後の不安もあって、自分たちの生活や子どもの今後のためにも奥さんにも働いてほしいって言って、「子供の成長を見届けたいから働きたくない」。そんなことを言われたら、俺はどうなの?って思ってしまうかもです。
(普段の様子を知らないのでもしご主人がお子さんとの時間を大切にしてないタイプなら全然旦那さんのわがまま発言に共感はできないので憶測ですが💦)

うちの旦那さんがそういうタイプで、一歳までは私がめいいっぱい子供との時間を楽しんで、一歳過ぎたらフルタイムで復職して、夫が保育園の送り迎えやら子ども関係をやっていくことになってます。保育園に入れたらですが💦

働かないことは決してダメなことじゃないと思いますが、旦那さんの気持ちはどうなのかな?って思ってしまいました。