※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

第二子出産時の上の子の預け先。来年に出産予定で上の子は2歳になる予定…

第二子出産時の上の子の預け先。
来年に出産予定で上の子は2歳になる予定です。実家は車で1時間の距離で義実家は20分くらいです。正直義母には頼りたくありませんし、今までも預けた事はありません。上の子の出産時に色々あり、苦手から嫌いになりました。性格も合いません。旦那には言っていませんが何となく気づいてはいると思います。今までも上の子を1人で預けた事もない為懐いていません。苦手意識があるようで義父には抱っこされますが義母は嫌がります。
私の希望としては、実母を1週間アパートに呼んで保育園の送り迎えや食事の世話をしてもらえたら安心なんですが、旦那は自分でみると言い張っています。旦那がみるイコール義母が手伝いにきます。もしくは義実家に泊まりに行くと思います。凄く嫌なんです。実母は、義実家が近いんだし任せたら?という感じです。嫌なのは分かるけど、上の子を義母に慣らすチャンスじゃない?と言われました。自分の感情だけで家族を巻き込むのは良くないですよね。まとまりのない文章ですが、どうしたら気持ちの整理がつきますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

入院中はご主人が楽な方がいいと思うので、ご主人のためにお義母さんで我慢‥その代わり退院後はお母さんにきてもらうとどうでしょうか?😊

あくまでご主人のため。と割り切るしかないかなぁと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭割り切るしかないですよね。私もその方が良いと頭では分かっていますが気持ちが追いつかなくて。意地悪な性格ですよね、、
    確かに実母は産後に来てもらった方が良いので、割り切るように頑張ります。。

    • 11月27日
あーちゃん

使える手はうまく使うと割り切った方が楽ですよ。
私の場合ですが。うちも同じく義実家の方が近く、結婚当初はとっっても苦手でなるべく子供も関わらせたくなかったのですが、2人目が産まれてからは上の子と旦那だけで義実家行って遊んできてくれるのがどれほど楽か。。夕飯と風呂済ませて帰ってきてくれて、その間に自分も赤ちゃんのお世話に専念出来て、心も穏やかになれました。
苦手意識乗り越えたら楽出来ました。割り切って、自分は最低限のお礼だけ義母にLINEしといて、あとは旦那に任せとけば大丈夫です。必要な回答でなければ、すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、下にコメントしちゃいました💦

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😭よく言われます!割り切ると楽だよと。2人目が産まれるとその大変さから、苦手意識が改善されて割り切れるようになるんですかね。割り切れるようになりたいんです!穏やかに過ごしたいです😂今だけの感情なんですかね、、体験談ありがとうございます😭

ピーママ

あの💦時間経ってるのにすいません💦同じような状況でめっちゃ嫌でついコメントしちゃいました💦
息子は実家の両親にはめちゃ懐いてますが、義両親には全然懐いてないです…
もうすぐ、2人目出産なのですが夫がどうしても義実家に泊まらせたいようで、初めてママと離れるのに息子が可哀想すぎてめっちゃ嫌ですが泣く泣く泊まりに行かせます😭😭😭
全然気持ちの整理ついていませんが義母はどうでもよくて完全に夫の意向尊重です😭😭😭
義実家はちょー呑気で、パパがいれば大丈夫でしょ🙆‍♀️みたいなことを平気で私にいってきます😭
お互い心配ですが頑張りましょうね…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。同じような状況でコメント嬉しいです。私は息子と離れるのも嫌ですが、何より義実家に預けるのが嫌なんです。実母に預けるなら1週間まだ平気で😅ただでさえ出産で大変なのにこんな事でストレス溜めたくないですよね。お互い割り切って頑張りましょうね😭

    • 12月3日