※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

主人との関係で自己肯定感が低くなることに悩んでいます。育児や家事を一人でこなし、感謝や愛情が薄れていると感じています。

ご主人といると自己肯定感が低くなる方いますか?

子供産まれてから産後ボケになってから
なんでこんなことわからんの?
しっかりしてよ。
頼むわー
みたいなこと言われる事も増え
向こうも愛情表現も全く無くなり
色々ひっくるめて一緒に居る意味、生きてる意味がわからなくなる時があります。
私は無職で当たり前なのかもしれませんが
家の事、子供達の事も全てやっており、
主人は自分のことしかしていないのも不満で。
(帰りは遅い、朝は早いからしょうがないのかもしれませんが、、でも土日はご飯作ってくれるのはありがたい、、)
感謝の言葉も薄れて、私は家政婦みたいと思ってきました。
普段は優しいので怒るとめちゃくちゃ怖いし、ややこしいしめんどくさいし、、

コメント

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

うちも産後から夫は人じゃないですね...
私のことを使用人とかレベルでしか見てないと思います💦

夫は私にお母さんを求めていて私が夫に色々とやってほしいと求めることにイライラされます...

ありがとう、ごめんねなんて言われません

はじめてのママリ🔰

専業主婦だと旦那に見下されて自己肯定感下がるので働いてます💦働いてたらいつでも離婚してやるって強気でいられます👍旦那に舐められたくないし😇