※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りち
お金・保険

第一子の育休延長と第二子の妊娠による育児休業給付金について教えてください。


2022年11月 第一子誕生
第一子は育休延長中
2023年11月のいま、第二子妊娠発覚。出産予定7月
の場合、第一子の育休を第二子が生まれるまで延長すると、
育児休業給付金は、今までと同じ2ヶ月に1回まとめてもらえるのでしょうか?
また、第二子が生まれた後育児休業給付金は、2/3×6ヶ月に戻るのでしょうか?
第一子誕生までは、6年病院で働き続けてます!!
無知で申し訳ないです🙇
どなたか、この辺に詳しい方、スペシャリストいらっしゃいましたら教えてください🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

5月入園で不承諾出してそのまま産休に繋げたらよろしいかと思います🙋‍♀️

第二子産休期間中に併給できるかどうかは会社次第ですが、第二子の育休期間になればまた賃金月額の67%貰えることになりますね。同額かどうかは第一子さんの産休入りが会社の締め日に対して完全月を満たしてるかどうかで異なります💡

  • りち

    りち

    4月入園予定で保育園申し込みしたのが先で第二子発覚が後だったので、4月の入園を取り消し?不承諾?にして育休続行。第二子産休中、第一子の育児休業給付金が併用できるかは、会社に聞いてみないと分からないって事ですね!
    会社の締め日は、毎月15日です!
    第一子は、11月13日産まれです!

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたら給付金は下がるかもですが条件は満たしてそうですね☺️

    • 11月27日
  • りち

    りち

    下がらない事を願います😫😫😫
    育児休業給付金そのままだと、出産手当金が出ない?ですよね?

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休に切り替えず育休のままってことですか??

    • 11月28日
  • りち

    りち

    そうです!
    第一子の育休のままだとです!

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社次第ですね🤔

    出産手当金と育児休業給付金はでどころが違うので併給できなくはないです。
    ただ、産休に切り替えて育休終了としたら育児休業給付金はそこで終わりです🙆

    • 11月28日
  • りち

    りち

    なるほど!
    1番は、育休延長して、そのまま第二子出産が良いですかね🥺

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    それが出来るなら1番です。ですが、出来なかった場合出産手当金より育児休業給付金の日額が低ければ損になりますね🥲

    • 11月28日
  • りち

    りち

    うわぁ、どう確認すればいいのですかね、、、

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社のコンプラ次第ですね。
    ゆるければ併給出来るだろうし厳しければ出来ないですし。

    その場合、育休打ち切りにしてもらう方が給付額は高くなるかと思います😯

    • 11月29日
  • りち

    りち

    先ずは会社に聞いてみないとですね!
    また何かあったら、ここに書いていいですか🙇

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どーぞどーぞ!

    • 11月30日