※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃむこ
子育て・グッズ

授乳に関する不安があります。母乳中心にシフト中で、母乳不足が心配です。母乳の出方について教えて欲しいです。

いつもお世話になっています。
生後0ヶ月(25日)の男の子の新米ママです。

授乳に関して不安があり今回質問させて頂きました。
出産後から混合で特に母乳量を気にせず
ミルクで授乳量を確保してきてしまいました。
そのツケなのか母乳の出が先週から悪くなり、
今週から母乳を積極的にあげるよう方針を
切り替えて母乳中心にシフトしている途中です。
ですがやはり母乳不足になってしまうのが不安で
毎度ミルクを60ほど準備しています。

現在の状況としては以下の通りです。
− 母乳は片方5〜6分ずつ1クール
(それ以上は力尽きてしまう)
− 母乳後のミルクは飲んでくれない事が多い
− 片方5分ずつ1クール後は大体2.5〜3時間きっちり寝る
− 1日数時間、特に夜に愚図りだすことがある
− ミルク中心の時も同じように必ず愚図りタイムがあった
− 100ミリ〜110ミリが今飲める量
− ミルク中心の時は母乳はほぼ出てないと思い、
ミルクを毎回80以上調乳していた
(余ってもいいと思いながら)

上記の状況だと母乳は思っているよりも
出ていると判断して良いのでしょうか?
それともただ力尽きて寝ているだけなのでしょうか?
母乳は同じ方を咥えさせたままだと何分でも吸い続けます。

方針としては完母とまではいかなくても
母乳中心にできればと思っています。
混合の方、混合から完母になった方、
どのように母乳量を推し量っていたのか、
ミルクの調乳量を決めていたのか、
教えて頂ければと思います。

ちなみにうちにベビースケールはありません。
お知恵をお貸し下さい、お願いします!!

コメント

 ぶーにゃ

体重測定が一番わかりやすいと思いますよ!
毎日少しずつ増えてれば母乳足りてます。
もう泣いて泣いて仕方ないとか、母乳あげたのに、すぐ愚図って…とか、そういう場合にミルク足してあげたらいいと思います。
ちなみに、ミルク作るのは時間かからないと思うので、泣いてから用意する、でもいいのかなと。
毎度用意して飲まなかったら、もったいないので^_^;
母乳後2、3時間もつなら、足りてると思いますよ!

  • にゃむこ

    にゃむこ


    ありがとうございます!!
    やはり体重測定ですよね(´・ω・`)来週1ヶ月健診があるのでまた体重測定してもらえますし、そこで相談もしてみます!ただ母乳中心に切り替えたのがつい5日ほど前なので1ヶ月健診の体重測定で判断がつくか微妙かなぁと少し不安だったりもしますが…。

    確かに愚図ってからミルク作っても時間掛からないですし、正直事前にミルク準備してもまるっと余る事が多いので勿体無いなぁ…と思ってました。母乳だけで2,3時間もっていれば足りてるとのご意見も頂けたので、次回から母乳あげても愚図った時だけミルク作る感じにしてみます!

    とても参考になりました、ありがとうございます!!

    • 3月3日
くま(・(ェ)・)

今は産休中ですが、助産師しています。
母乳中心に切り替えたのが途中からなので、1ヶ月健診の体重で母乳が出ているか判断は難しいと思います。
今の時期だと1日25〜30グラム増えていて欲しいです🚼

そこの病院は母乳外来とかありますか?1ヶ月健診の体重みて、母乳外来とかで何日後かの赤ちゃんの体重増加を見ていくと母乳中心でいけるのか分かると思います😉

  • にゃむこ

    にゃむこ

    やはり途中からの切り替えだと判断が難しいですよね…。一応退院1週間健診では22g/日の増加、と言われました。(まだその時はミルク中心でしたが)
    1ヶ月健診で体重増加量が減っていればやはり母乳足りてないと判断できるでしょうか?

    母乳外来はおそらくなさそうです。ただちょうど健診の1〜2週間後に新生児訪問があり既に母乳量について不安ありと伝えているので、そこで健診の時の体重もお伝えすれば判断していただけるのでは!とくま(・(ェ)・)さんのコメントで思いつきました!

    助産師さんからの貴重なご意見、ありがとうございます!

    • 3月4日
  • くま(・(ェ)・)

    くま(・(ェ)・)

    それはいい考えですね✨
    1ヶ月健診で体重増加しすぎているようだったら、母乳が十分に出ていると評価できるかもしれません🚼

    私も母乳育児できるように他の方の言われてる方法で体重増加見ながら、頻母で頑張っています🎶
    まだまだ寝不足でつらい時期ですが頑張りましょう😊

    • 3月4日
  • にゃむこ

    にゃむこ

    ありがとうございます!1ヶ月健診までこのスタイルでやってみます!
    体重増加もスケールなしでも推察できるようですし、それも目安に続けてみます!
    色々教えて頂きありがとうございました!

    • 3月4日
よしつぐ

私も同じ悩みを持ってます💦💦
うちもベビースケールはないのですが、推定としてまず自分が体重を測る→ベビーを抱っこして測る→母−抱っこ時の体重=推定のヘビーの体重 として測ってみてます。

うちは生まれてからどんどん体重が減ってしまって2ccとかしか母乳飲んでなくても4時間以上平気で寝る子なので本当母乳の与え方は苦労してますよ💦💦この方法で少しでも解決すればよいのですが………

  • にゃむこ

    にゃむこ

    なるほど、自分が抱えて引き算でベビーの推定体重を出すのですね。
    うちの子も母乳量に依らずとてもよく寝る子なんじゃないかな…と不安に思ったりしてます。やはり目安は体重ですよね。今晩の沐浴から測ってみます!
    コメントありがとうございました!

    • 3月4日
けい

私も同じ悩みでした!
まわりの方とかが、母乳がじゃーじゃー出る人ばかりで…
私は滲むぐらいで、足りないんだろうなと思ってました。
にゃむこさんのお子さんみたいに、3時間も寝てくれず…
基本母乳で、1日に10回。
ミルクは沐浴後と寝る前に80~100㏄あげてました。
ただ、1ヶ月検診で1700グラムも増えてて。
足りてたんだなと。笑
とりあえず、1ヶ月検診までわからないですよ!
体重は、赤ちゃんをだっこして、自分の体重分引いて、だいたいの重さをはかってましたよ!

  • にゃむこ

    にゃむこ

    私も周りの方がよく母乳出る人たちで、ミルク中心に授乳してると、そんなに母乳出ない?張ってこない?溢れてくるでしょ?と言われ、張りもない溢れてこない私は母乳出てないのだ、と思うと更に出が悪くなってる気がして…と負のスパイラルに陥っています。

    ただ赤ちゃん本人は3時間スパンでしっかり寝てくれてるので、もしかして足りてる?と希望ももっていたりもします。
    私も今、基本沐浴後と寝る前のみミルク、それ以外は愚図らない限り母乳で寝付かせる作戦でいっています。
    とりあえず1ヶ月健診ですよね。助産師さんとお話できる機会も健診であるので、精密な体重増加具合も見てもらいながら判断仰ごうかと思います!
    私も健診まではこのスタイルでいってみます!けいさんのように足りてるかもしれませんし!
    ご意見頂き、ありがとうございました!

    • 3月4日
  • けい

    けい

    私もやっと出てきたかな?ってなったのは1ヶ月を過ぎてからなので、最近のことです。
    軌道にのるのはまだ先かもしれません。
    でも、1ヶ月検診でしっかり体重が増えてると少し自信に繋がりますよ!
    私の場合増えすぎましたが。笑

    今は本当にお辛いと思いますが、母乳が出る近道は赤ちゃんに吸ってもらうことです!
    助産師さんともよくお話ししたり、病院でなくても、地域で赤ちゃん訪問もあると思うので、お家に来てもらって悩みを聞いていただくだけでも気が楽になりますよ!
    焦らず、赤ちゃんと一緒に頑張って下さい😌

    • 3月4日
  • にゃむこ

    にゃむこ

    やはり出てきた実感が湧くには時間がかかるんですね。でもけいさんの言う通り、健診の結果次第で少しは自信がもてるようになるかと思うので、母子ともにめげずに頑張ります!
    健診も近いし新生児訪問も運良くまだですので、その機会も逃さず相談のチャンスにしていこうと思います。ご経験を交えたアドバイスを頂き、ありがとうございました!

    • 3月4日