![みーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園でいじめられている娘がいます。友達に仲間外れにされて悲しい様子。先生に相談しようか迷っています。
年中で幼稚園に通っています。
最近お友達にいじわるされているみたいです。
先週娘から最近1人で遊ぶことが多いとききました。それ自体は本人の気分もあるだろうし全然いいのですが、そうじゃないこともあるらしいのです。
意地悪な子Xちゃんに「ダメ」と言われて、仲間にいれてもらえないと言っていました。
いつも遊んでいるAちゃんやBちゃん、Cちゃんと遊んだらいいじゃないとアドバイスすると、みんなXちゃんに仲間に入っていいかきいてって言うから。私のことだけ仲間にいれてくれないから1人であそぶと本人が言っておりとても悲しそうでした。
【先生に相談しようか?】ときいても、
「自分で相談するから先生には言わなくて大丈夫!」と言うので先週1週間は様子を見ていたのですが、いつものお友達とは遊べず別のお友達遊んだと嬉しそうにしてる日があったので、
【別のお友達とも仲良くなるチャンスだね!】って言うと、
「いろんなお友達と遊ぶの楽しいけど、いつものお友達と遊びたいときもあるんだよ、なんで私だけ遊べないんだろう、Xちゃん嫌だな」と言っており、お友達のことを悪くいうことが珍しいので心配になりました。
これまではずっとAちゃんBちゃんと3人でとても仲良しでした。先月ぐらいからXちゃんと遊んだ〜と聞いていたので仲良く遊んでると思ったら急にハブられたみたいです。
なんで嫌って言われるのかわかんないとも言っています。
せっかく楽しんで幼稚園に通っていたのに可哀想で、、、
もしかしたらうちの子に悪いところがあったのかもしれませんが、そのXちゃんがいない日はみんなで仲良くあそべているらしく、、、
先生にも一応様子をみてほしいと相談してしまいました。
過保護でしたかね?
- みーすけ(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![🍧🫶🧚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍧🫶🧚
そんなことないと思いますよ😃
でも自分の気持ちや保育園でのこときちんとママに話してくれて、それはやっぱり大きいかなって思います。
仲間に入れてもらえないこと、嫌なことをされたことを話せないで我慢されるよりいいですよね。
私も息子が年中のときに
似たようなことがあり、先生に相談しました。
子供には私から相談されたことは言わないで欲しいのお願いして、先生から子供たち同士で話す場(先生も同席)を作ってもらいきちんと話し合って反省してもらいました💦
やっぱり意地悪したりする子っていますよね。
早く解決したいですね😭
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
全然過保護じゃないです!
年中なんてまだ自分で解決できるだけの力はあまりないですし、過度に負担がかかる前に先生にお伝えするのは良いことだと思います。
強い子って間違った方に行くとただのイジメっこになっちゃうのでその子がそうならないためにも相談するのは良いことだと思います☺️
-
みーすけ
コメントありがとうございます。
年中さんでこんな意地悪するこいるんだ〜とびっくりしました😢
うちの子もお友達も意地悪したら相手の子が傷つくことを知って、相手の痛みをわかってあげられる子になってほしいです。
先生にも言えてスッキリしました!
ありがとうございます😊- 11月27日
みーすけ
コメントありがとうございます。
今日先生からも連絡をいただいて、明日以降様子をうかがうのと少し先生も間に入ってお話し合いしてみますと言っていただけました。
こどもの世界も大変みたいですね😢
はやく解決してほしいです。
🍧🫶🧚
いろいろ性格もあるから激しい子、おとなしい子いるけどそれでも折り合いつけて仲良くやっていってほしいですもんね。
子供が仲間外れになんてされたら親は保育園に預けることだって気が気じゃないです💦