※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子の七五三は5歳の時が一般的ですが、7歳の子もいる地域もあります。下の子が7歳の時にやると、上の子は5歳の時しかやっていないことになります。

地域や考え方にもよると思いますが、七五三って男の子はどのタイミングでやるのでしょうか?

上が5歳(男の子)下が3歳(女の子)の時にやったんですが、男の子で7歳はやる子いないですよね?

でも下の子が7歳になった時にやるってなると上の子は5歳の1回しかやってないのに下の子だけ2回になってしまうし、教えてください😂

コメント

deleted user

地域差もあると思いますが
うちのあたりは男の子は5歳のみ。女の子だけ2回やる形ですね。
それで不平不満言ってる男の子見たことはないですが笑

🔰

そこまでこだわらなくていいかと🥹
今は3歳の男の子でもやる方はいますしね😊
7歳でやってあげてもいいと思う派です✨

きなこぱん

基本的には男の子は1回、女の子は2回が正しいので男の子7歳はしなくてもいいと思います☺️

みい

うちは男の子3歳と5歳でします☺まわりも3歳でしているこ多いし、もともとの由来は男の子・女の子とも3歳ありなので☺
でも…きっと、男の子で自分は一回しかしてない!とか思わない気します😅

Nao☆ミ

地域では男の子5歳のみ、女の子3歳7歳です👀
でも男の子3歳で写真撮るのも増えてますしね😊うちは娘1歳の誕生日のときに次男3歳だったので被布きせて(ついでに7歳の長男も着物きせて)アリスで写真は撮りました😄祈祷は長男5歳のみ、次男も来年5歳になったらします💡
写真のみ家族写真として撮っても良いのかなーと思います😊写真にしても祈祷にしても、親の気持ち本人の気持ちによるのかなと😄