
昨日旦那に、自分はうつかもしれない。と言われました。うつになった人…
昨日旦那に、自分はうつかもしれない。と言われました。
うつになった人の漫画をよんで、自分の倦怠感と一致したといいます。
原因は仕事。
辞めてもいいよ。
と伝えましたが、仕事を辞めてもいいかを確認したかったわけじゃないよと。
自分で考えてるから、なんとかする。と言われました。
私はこれからどうしたらよいのでしょう?
一応会社にも行けてるし、言われるまでまったく気づかなかったくらいなので、というかもともと怠けもののような生活をしている人なので、
倦怠感で動けないのではなく、性格で動かないのだと思ってました。
軽度であれば、病院行かなくても生活改善すれば治るみたいだし、死なないでいてくれれば、重度になる前に原因から逃げてもらえたら、私としてはそれでいいです。
皆さんなら明日からどうしますか?
- はるママ(5歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

Alala
注意しながら見ていること、毎日会話をすることでしょうか。
食べ物としてはストレスを軽減する大豆製品(味噌汁や納豆など)を毎日きちんと食べさすなどまでかなと。
病院は行かないですね。
鬱もいろいろあるので家で元気だから違うじゃんという決めつけもできませんし、最悪違ってもいいから自分は信じてサポートしてあげようくらいの心持ちでいますかね。
とはいえ子育て大変な時期ですから、みさこさん自身も体調や精神疲労をため込まないよう注意してくださいね。

M&A
私自身がうつ病です。
うつは軽度のうちによく寝て、食べてが基本です。あと他の方がおっしゃる通り、話を聞いて、注意深く観察することです。
脅すわけではありませんが、うつが進行すると自殺したくなります。特に男性は決行してしまうので、特に注意が必要です。
あと、一番はみさこ0119さんとお子さんが笑顔でいる事だと思います。ご自身が病まないようお気をつけ下さい。
-
はるママ
コメントありがとうございます
そうなんですね。休める時は好きなだけ休めるようにしたいと思います。
子供と留守番しててね。とか、そういうことを頼まれるのは嫌なものでしょうか?
何も頼んではいけないのか?
その辺がわからないので教えてもらえると嬉しいです。- 3月4日
-
M&A
お子さんを預けたり、家事・育児を手伝ってもらうのは、大丈夫だと思います。
旦那様と話し合って、できる事はやってもらいましょう。お子さんたとの触れ合いは気分転換になりますし、自分が必要とされてるというのは大事です。
みさこ0119さんがこうして、旦那様の事までお考えになっている事が伝わるといいですね。- 3月4日
-
はるママ
ありがとうございます。
そうですか、では、生活はこれまで通りで。
仕事がつらいようであればはやく離れられるように話してみようと思います。
もう一人生まれたらちょっと家も大変になりそうですが、実家に頼ってなるべく旦那の負担にならないようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。- 3月4日

すももん
私の旦那も仕事が原因で軽い鬱になりました。軽度でしたが食欲意欲低下、10キロの体重減少があったので病院に連れて行き診断書をもらい1ヶ月間休職させ、その1ヶ月間好きなことたくさんさせてあげました。
その頃娘が3ヶ月ぐらいだったので、育児も大変でしたが旦那の心が元気になるのが1番と思い、我慢して好き勝手やらせてあげました。先輩と飲みにいって話をきいてもらったり、友達と遊びに行ったり…正直私は旦那が鬱で毎日死にそうな顔してる&こちらも育児で疲れているのに仕事の愚痴ばかり聞かされうんざりしていたので、友達や先輩にも相談して他人の意見も聞けていい期間になったのではないかと思っています。
それが息抜きになったのか、今も落ち込むことはありますが元気に過ごしていますよ☺︎基本的にメンタル弱いので、心が疲れてくると食欲なくなります😂わかりやすいやつです٩( ᐛ )

はるママ
そうなんですね。今の所外見やしぐさなどからはわからないです。
あんまり社交的な人じゃないので、外に出かけるのが気分転換になるかはわかりませんが、なるべく体も心も休められるようにしたいと思います。

Tmama
話を聞いてあげたり、旦那さんの思う通りの事をさせてあげた方がいいと思います。
うちの主人も鬱で病院通って休職して、来週から復帰予定です。
前から鬱症状はあったんですが、酷い時は死ぬ騒ぎ起こして飛び降りようとしたり。
子供が2.3ヶ月の時、夜もずーっと泣いてる時なんかは『頼むから寝せてくれ!!』なんて言われてきつかったです。
虚ろな目で泣かれた事もありますしこっちも精神やられてくるので、みさこ0119さんも疲れないように無理しないで下さいね( ; ; )
-
はるママ
病院に行くきっかけはなんでしたか?
本人がまだ行かないと言っているので、とりあえず様子見ようと思ってます。
精神、引きずられそうですよね。影響されすぎないよう気をつけます- 3月3日
-
Tmama
きっかけは、1番最初は義母と私が相談して連れて行こう、というようになりました。
最近のだと、自分でやばいと思ったらしく病院行きたいから予約してほしいと言われましたね。
ちなみに鬱のきっかけは、前の会社の上司からのパワハラ・先輩からの暴力・問題行動などです😞- 3月3日
はるママ
なるほど、そうですね
うつ。と聞いて、この人は死んでしまうのか?とそこがすごく心配になりました。
少し注意深くみて、出来るだけ家では居心地いいようにしてあげたいと思います。
ありがとうございます