※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選択に悩んでいます。①英語のプリスクールか、②合格した幼稚園か、③家の近くの幼稚園か。アドバイスをお願いします。

幼稚園迷いに迷ってきて頭ぐるぐるアドバイスください。

今は英語のプリスクールに通っています。来年は、小学校の受験を視野に入れた幼稚園を受験し合格しました。しかし、その幼稚園にあまり魅力を感じないというか...
英語を習うことは何かで続けたいとは考えています

選択肢を3つ考えており悩んでいます。
①今の英語のプリスクールに来年度以降も通う
メリット
英語が話せるようになる(卒園後もフォローしないといけない)
送迎がしやすい

デメリット
日本語の語彙力が乏しくなる
小学校は日本の私立を考えているため、集団生活への戸惑いがないか迷う

②合格した幼稚園に通う
メリット
系列の私立小学校が県内でも2番人気のため、入りやすくなる
園庭がある

デメリット
課外活動が少ない
送迎にやや難儀
キリスト教のため、私が馴染める気がしない
親の出動率が高い
小学校をそこを目指したわけではない

③家の近くまでバスのくる幼稚園(今からでも受験できる)
メリット
バスが近くまできてくれる
課外活動が多い
小学校受験対策をしている

デメリット
当初は①と②で絞っていたため、2度しか見学に行けていない
本人が見学に行けていない


どこにいっても本人は順応して楽しいだろうとは思っています
1人目の進路度いうことであれこれ考えて考えすぎてしまっているので、アドバイスをお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

周りでインター→私立幼稚園→私立小学校と進学してる家庭の選んでる幼稚園は、英語教育に力を入れてるお受験対応の私立幼稚園かなと思いました🤔次点が附属幼稚園ですね。
①の子は1人だけ知ってますが、お受験対応ではないので別途お教室に通わなければならなくなるんじゃないでしょうか?それを考えたら②や③がいいんじゃないかなと私は思います。
けど、②の場合は系列の私立小学校で決定ってことにもなりますよね。幼稚園から小学校への進学率はどのくらいなんでしょうか。ほぼ同じ小学校に行くところ、自分だけ違う小学校に行くのは本人納得するのかなとも思いました😖その小学校に入れたいわけじゃなければ③かなと。

結論:②の系列私立小学校に入れたいかどうかで考えるのが良いのでは?と私は思いました💡

はじめてのママリ🔰

②以外園庭無いんですか?

ガオガオ

元々今通ってらっしゃるプリスクールはどんな事を求めて通ってたのでしょうか🤔❓

正直英会話力は小学生以降でも伸ばせます。
ただネイティブに近い価値観を求めていたら幼少期からプリスクールに通わせていた方がいいと思いますし、小学校もインターがいいのではないでしょうか❓

小学校は日本の私立を、と考えていらっしゃるようなのでそれなら③の受験しやすい幼稚園を選ぶのがいいのかなあと思いました🥰
おそらく②の場合付属小学校に上がる可能性が上がるのでは?と思いました。
ただ息子も付属幼稚園に通っていて、外部受験する子も何人かいたので親の持っていき方次第とも思います🙌

はじめてのママリ🔰

都内の私立幼稚園を受験し、そのまま附属小に上がります。
女子一貫のミッションスクールです。

都内の小受事情かもしれませんが、インター系の幼稚園から小受はあまり聞かないでのですが、その点はどうでしょう?
小受には英語と公文は不必要とも言われたりします💦

私なら受験する際に、箔がつく幼稚園を選びますね!

小受に重きを置いて考えます!

はじめてのママリ🔰

幼稚園受験しました。
幼児期は本当に③がいいとつくづく感じます😢
友達にもびっくりされるぐらいフットワーク軽いんですが、もう一度やり直せるなら絶対③です。
親が笑顔でいられないと、何やってもうまく行かないと思ってた方がいいぐらいの気持ちで、自己を優先させてください❤️

ただし子供は②の方が伸びました。元々よく考えるのが好きだったからなのか、自主性だから上手くマッチングしたのかもしれませんが、課外活動があるからキッカケにはなるかも知れませんが、子供が伸びるとか全くないです。