
コメント

ミッフィー
年齢差はまるで、違いますが
予想外のふたりめ出産でした。私も陽性の反応を見た瞬間、頭をよぎったのは
上の子とのふたりの時間がなくなっちゃう。。😭でした。
今思えば下の子に申し訳ないくらい喜べなかった。
上の子どもに報告しても大泣きされるし、つらかったです。
でもおろすという選択肢はなく、受け入れざるをえず、不安な出だしでしたが上の子も、時がたつにつれ楽しみになり、そんな成長を見て自分の楽しみになり、生まれて一年たち今ではかけがえのない宝物ふたりです👦👧
経済的にも確かにひとりよりはふたりのほうがかかる額は違いますが、いずれ、ふたりめほしかったのであれば早い方がいいですよ、ご主人若い元気なうちにガンガン稼いでもらいましょう!
上の女の子はお姉ちゃんになれるの楽しみにしてくれるんじゃないかなぁ?🎵
五年間息子ひとりを溺愛していた私も同じようにかわいがれるかなと心配でしたが、ほんとに不思議、かわいがれるもんです、愛おしくて愛おしくてたまらないですよ。

ペッパー
おめでとうございます。ちょうど2歳差くらいになるのでしょうか😊
うちも上の2人が2歳差です。妊娠中も産後もまだ小さい上の子に我慢させることが多かったりイライラしてきつく当たることがあったりと申し訳ない気持ちになることもたくさんありました。でもまだ小さいのでつわりでしんどい時期に送迎などもなく外に出て遊ばなきゃいけないということもなくお家でゆっくりしたり一緒にお昼寝したりできたのは助かりました。また大きくなってからは年が近いのと同性なのもありすごく仲良しでいつも一緒に遊んでいて、この年の差で良かったなと思うこともたくさんあります✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。(TT)
多分ちょうど2歳差くらいです!やっぱり我慢させたりすることありますよね😢でもメリットも沢山あるということですね✨
ネガティブ思考なところがあるのでポジティブに考えようと思います👀- 11月26日

はじめてのママリ🔰
上の子と一緒に遊んでいる姿をみると産んでよかったと思えました😊
うちは一歳半差の年子です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。(TT)
いい所もたくさんありますよね!ポジティブに考えようと思います👀✨- 11月26日

はじめてのママリ🔰
11ヶ月差の年子を育てています!!!下の子にかかってしまうのはある程度してあげて寝てるときとか機嫌がいいときに上の子に思いっきり甘えさせてあげてギュッてしてあげるだけでも上の子は喜びます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。(TT)
時間をつくろうとおもえば作れますよね😞ポジティブに行こうと思います👀- 11月26日
ミッフィー
追伸、妊娠おめでとうございます❗よくよく、悩んでご主人と相談して決めてくださいね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。(TT)
そうなんです…
喜べないこと、堕ろすことを選択肢に考えてしまう時点で申し訳ないです😞
旦那は産む一択なので、1人でよく考えたいと思います。ありがとうございます😢✨