※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘にイライラしてしまう自己嫌悪。ストレス発散方法やイライラ対処法を求める。外出が難しく、イヤイヤ期や偏食で悩んでいる。同じ経験の方からアドバイスを希望。

娘にイライラしてしまう自分に自己嫌悪です…。いいストレス発散方法があれば教えてください! それとイライラした時の気持ちの持ち方など、何かアドバイスお願いします!

もうすぐ1歳8ヶ月になる娘がおります。最近はイヤイヤ期が始まっているようで、イヤイヤと何かにつけて癇癪を起こしたり、いたずら、そして偏食でごはんもあまり食べないことにも手を焼いております。

娘が産まれて以来、自分1人で外出できたのは2度ほど。夜に娘を寝かしつけてから1時間ほど美容院に行ったくらいしかありません。主人は仕事が忙しく月2日ほどの休みしかなく、実家の母は病中や高齢の身内がいて預けることはできません。主人の実家は県外のため論外です。人見知りや偏食がひどいため知らない方に預けるのにも不安があり、1人で外出などはもう諦めております。

娘は可愛くてとても大切なのですが、毎日のイヤイヤ攻撃に心が折れそうです…。今日も娘がこぼした水や手で細かくすりおろしたパン屑を片付ける間、イライラして娘を無視してしまいました…。もっと穏やかな良いママになりたいのですが、娘の前でもついイライラを吐き捨てるようなため息が出てしまいます…。

同じような経験をされた方、ぜひアドバイスをいただきたいです!よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

外を頼る気がないなら自己処理するしかないので、子どもが寝てる間にお菓子食べたり動画見たりはどうですか?

はっち

私もイヤイヤ期入って、もう無理!!ってなった時に一時保育預けました😅
1人時間ないのと、ご飯食べないは本当にストレスですよね💧

うちは今は上の子はそれなりに言うこと聞くし、下はまだ寝てることが多いですがそれでもイライラはするし、夫は本業、副業で休みなく働いてるので毎日ワンオペで、いかに手を抜くかを考えて過ごしてます😅
あとは子供ら寝た後にゆっくり温泉の素入れてお風呂入るとか、そのあとストレッチすると多少楽になります!
あとはイライラするときって呼吸が浅いので、できるだけ普段から気づいた時には深い呼吸をするようにして、イラついてるなってときはまず吐いて、吸って、そのあとゆっくり吐くっていうのをやると結構イライラおさまります🤔
一時凌ぎですが、預けてゆっくりとかできないので、合間合間で出来ることするしかないんですよね💧

はじめてのママリ🔰

お母さん、お疲れ様です。
みーさんも一人の人間ですので、イライラして当然かと思います。私もしょっちゅうです。今は仕事をしていますが、休みの日は当たり前のように子どもたちと一緒です。一人になれない時間がずーっと続くと、息が詰まりますよね。でも周りには頼れない。
そんな時、私は色々と諦めます。今日は別にご飯頑張らなくていいや、フライドポテトでもいいや!と。イライラして娘に強く当たってしまった時は、冷静になった時に正直に謝ります。「お母さん、余裕が無くて言いすぎた。でも娘のことは大好きだよ。強く言ってしまってごめんなさい」そしてその後「ちゃんとご飯食べてくれたら、お母さんすごく嬉しいな。でもどうしても食べたくないなら、無理しなくていい。そう言う時もあるよ」と自分に言い聞かせながら言っています。
多分頑張りすぎなんですよね。無理しすぎないで。一日くらい手抜きしても、死ぬことはありません。
お母さん、お疲れ様です。可愛い娘のために、お互い頑張りましょうね。