※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

売主が不動産会社から住み替えの問題を持ち出し、不信感がある中、不動産会社を変えるべきかどうか悩んでいます。売主がややこしい物件を買う予定で、不動産会社を変えると売主と2社やり取りになり、売却が難しくなる可能性があると考えています。

中古住宅についてです。

中古の戸建て購入を検討し、
話し合いを進めていました。

本契約の日取りも決まっておりましたが、その3.4日前に
不動産会社より電話で売主は住み替えで、売主が
買う予定の家を買えなかった場合、住む家がなくなってしまうので売れなくなりますというはなしをされました。
1ヶ月以上も話し合い重ねて今更?という感じですし、
不信感があり、そこの不動産会社から
私たちの知り合いの不動産会社に引き継いでもらい、
話し合いしたいと考えています。

しかし、売主が買う予定の家を担当しているのも、売るのも同じ不動産会社なので、売主からしたらスムーズにやり取りができている状態かと思います。
ちなみに、売主が買う予定の家は任意売却物件?というものですごくややこしい物件です。

私たちが不動産会社を変えると売主は
ふたつの不動産会社とやり取りすることになるので
家を売ってくれなくなる可能性があると思っているのですが、

不動産会社を変えた方がいい、
我慢して不動産会社をそのままにした方がいい
どちらがいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

選択肢はその2択で、絶対にその物件がほしいというご希望でしょうか。

結局は任意売却物件を買えるかどうかなのですよね?

任意売却物件の家主が家を手放せるかどうかがポイントで、そこは不動産屋云々の問題ではないと思います。今更そんな話が出てきたってことは、任意売却は困難な状況で、競売になる可能性がかなり高いのではないでしょうか?とすると、なおさら不動産屋や売主の問題でもない気がします。

不動産屋を変えた所で事態が好転するようにはあまり感じませんし、どうしてもその家を買いたいのであれば待つしかないのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対にという訳では無いですが、欲しい物件の条件に近く、買えたらいいなと思い話を進めておりました。

    売主が任意売却物件を買えるかによって私達も家が買えるかが決まります。

    話し合いが始まった際にはその任意売却物件は自社が持っているので大丈夫との話でしたので前々から分かっていたことでは無いのかな、と思い
    今更ながらこういう話をされ、
    私達も保育園関係上こういうスケジュールじゃないと難しいですというお話もずっとしているのですが、それを崩され、、、不信感というか、そこに任せても大丈夫なのかとおもってしまっているのです、、、。
    売主の事情ばかり反映して、私達の話は聞いていたのか?というような感じです、、、
    なのでどうしようか悩んでいます😖😖

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そもそも任意売却の成功率は50%程度と言われていますから、買えるかどうかわからない状態なのですよね。売主の「買えたら売る、買えなかったら売らない」はある意味真っ当な主張です。

    なので、「大丈夫」と言った不動産屋も安易だったと思います。任意売却物件も売主とママリさんも自社内で収まっているため、「何とかなるだろう」という気持ちはあるのかとしれません。

    とはいえ、不動産屋を変えた所で物件を購入できるかどうかは別の話です。不動産屋を変えて自分たちの主張を通しやすくすることは可能かもしれませんが、そもそも「売りに出るかわからない家」を元不動産屋が社外に出すかどうかも疑問です。ひとまず、今の不動産屋を変えずにご自分たちの主張をもう一度してみるのが安牌でしょうか🤔

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💦
    とっても参考になりました!
    色々と教えて頂きありがとうございました😊

    • 11月27日