
コメント

とうあ
おやつは、あげてません。
ご飯は、お米は大人と同じ硬さのものを食べさせています。
我が家の味付けがもともと薄味なので、大人と同じものをあげています。
大きいものは小さく切ってからあげています。

はじめてのママリ🔰
外食先ではおかずだけBF持っていって、それとは別に茶碗蒸しとか麺類や煮物であげれそうな物は食べさせちゃってます。
家では取り分けして味付けだけ別にしてます。
-
あんちゃんまん
そうなんですね!
うちはBFが嫌いで。。(T_T)でも外で食べさせるものは同じようなかんじです!- 3月3日

lelouch*
まだまだ大人と同じは早いですよ。大人と同じだと味も濃いですし……。
早くても大体3歳くらいからって思います。
まだまだ薄味(ほぼ素材の味)で食べてくれるのでそれでいいと思ってます。
味の濃いもの覚えたら薄いもの食べなくなりそうだし、旦那みたいになってほしくないので(笑)
-
あんちゃんまん
上の方同様、茶碗蒸しや煮物などは外でも大人と同じものを与えてしまってます(T_T)
なにより偏食な娘なので献立を自分が考えられず。。- 3月3日

みいまま
1歳から保育所預けてますが
大人が食べても全く薄く
感じないし私にはちょうどいい
味付けでしたので割りと普通の
味付けなんだと思います!
私が薄味派なので普通よりは
薄めだと思いますが(^^)/
-
あんちゃんまん
そうなんですね!わたしも以前離乳食教室での味付けが意外と濃くて、それから開き直ってました(T_T)
- 3月3日
-
みいまま
長女の時気にしすぎていたら
もうすぐ5歳ですが
ケチャップ、ソース、醤油、マヨネーズなどの
味のある調味料が苦手らしく保育所の給食でも
そうゆうのが付いてる物は頑張って食べてます
とか言われてます(^^;
いいんだか悪いんだかって感じなので
2人目からは普通の味も食べて
くれるように工夫しながら
ごはん作ってました(^^)/- 3月3日
-
あんちゃんまん
うちの母もその意見なんです(T_T)
いろいろな味に慣れさせろと言われます。
あまりいろんな調味料をつけずに育った旦那は、未だにほとんどの料理を醤油で食べてそれ以外が嫌いです(T_T)- 3月3日

kei@
まだ奥歯が生えてないので細かくしていますが、ほとんど大人のご飯を取り分けてあげてます(*´ω`*)
蕎麦とかアレルギーが強そうなものと油で揚げたものは控えてますが♪
私の周りの友達もアレルギーの子以外はそんなに気にせず食べさせているようです( ^ω^ )

moka
白米は同じ固さで、おかずは薄味にしてます☺❗
大人と同じ味付けはまだ先の予定です(;´∀`)💦
おやつは月齢に合ったおせんべいや、ボーロとかですね😃
別に作らなきゃ行けないのは中々疲れちゃいますよね😅🌀
私は料理苦手なので余計に😅

ゆりゆりぶー
一歳すぎてから、薄味の離乳食食べてくれなくなって、やけくそになって大人と同じ物あげちゃってます!食べないより食べるからもう諦めてます!気になるなら頑張って薄味のものあげるように別物を用意しとかないといけないと思いますが、こっちが参っちゃいます😭
あんちゃんまん
おやつなしなんて羨ましいです(T_T)
うちもお味噌汁などは薄味なのでそのまま与えてしまってます>_<
とうあ
10時と3時におやつの時間を設けていますが、一口おにぎりや焼き芋などをあげています。