
2歳1か月の娘がイヤイヤ期で、託児所で男の子とトラブルが起きています。相手のママが問題になっており、シフトの調整も難しい状況です。この年齢でも問題はありますか?
今、2歳1か月イヤイヤ期真っ最中の娘を育ててます。
職場に託児施設があり11ヶ月から仕事復帰しています。
今、託児施設に娘と1歳違いの男の子がいます。
娘は今まで自分が使っていたオモチャを触られると怒って、その、男の子を叩いたり押したりするみたいです。
娘も、小さい時にされたことがあり嫌な気持ちになったこともあったので先生には注意して見てくださいと、その子のママにも、何かあったら言ってね。と、伝えました。その子のママは『年齢は下でも、ウチは体も大きいし男の子だから気にしないでください!』っていう感じでした。
最近、手が出ることも減り小さい子には優しくする。ってことが分かってきていたのですが、その子のママが今月店長に託児が被らないようなシフトにお願いしてることをしりました。
オモチャの取り合いしてる所を、その子のママが見てしまったらしく、その日担当の先生もNGと言ってみるみたいです。
先生にも店長にも迷惑をかけてしまい、シフトの関係で何日かはシフトがかぶる時があります。
なんだか、気持ちがモヤモヤします。
この年齢でも、こういう問題ってあるものなのですか?
先輩ママの意見まってます。
- コバピッ(7歳, 10歳)
コメント

喉に卵
モヤモヤしますね
どの年代になっても
人と関わっていると
色んな問題が起きると思いますが‥
男の子のママの気持ちは
ママの気持ちで置いておいて、
託児所のスタッフが
子どもの様子をしっかり見て
保護者の話をよく聞き、
それぞれの託児中の留意点を把握して
仕事をしたら
こんな風に
モヤモヤする事なかったように思います。
託児所というのは
保育園と同じと考えていいのですか?
であれば
やはり
時間をずらすのではなくて
子ども同士をしっかり保育して成長出来るようにサポートする方が
いいように思いました。
コバピッさんには
どうにもできないですよね、、、
今後
このような事が無いといいですね(;o;)

喉に卵
あ、
先輩ママじゃなくて、すみません。
子どもと関わる仕事をしているので
でしゃばりましたm(_ _)m
コバピッ
お返事ありがとうございます。
託児と言っても、職場が美容院でお客さんの子供を預かるキッズルームがあり、そこでスタッフの子も預かってもらっているシステムです。
平日はウチの子と、その男の子がいるくらいなので先生一人に対して子供二人で広さも6畳くらいのスペースです。
その先生は幼稚園の教員免許を持っている先生なので三歳未満の子を見るのはうちの子が初めてでした。
やはり、そういう預け先のトラブルは先生の問題だったりするものなんですかね、、、
喉に卵
そういうトラブルを上手く乗り越えて
預けている人も
子供も
気分良く利用できるようにするのが
プロだと思いますが‥
無料だと
また
話は違ってきますかね^^;
キッズルームだと
2歳になれば
狭いし
なかなか
発散できないのかもしれませんね😅
ストレスなく
預けられる日が来るといいですね
コバピッ
ありがとうございます😀
確かに娘には狭そうでたまに、外に出てきてしまってます。
幼稚園に入るまで、ある程度は我慢してみようと思います。