※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てつこ
産婦人科・小児科

10ヶ月の息子がチアノーゼを起こし倒れた。異物誤飲かと思い病院へ。結果を心配している。同じ経験の方の診断を知りたい。

先日10ヶ月になる息子がチアノーゼを起こし倒れました。
スマホの充電をするために数十秒目を離してしまい、その時に倒れたのか、いつもと違う鳴き声がして息子が倒れていました。

顔を見るとチアノーゼを起こしており、パニックになってしまい瞬間的に何かを誤飲したのかと思い逆さまにして背中を叩きその後意識が戻り119番、誤飲として病院を受診しました。
しかし、後から考えてみると異物は口からもお尻からも出ていない、異物がでてきたわけでもないチアノーゼを起こしてから数十秒で意識が戻ったこと、、から異物ではなく痙攣だったのかもと思い再度病院を受診し、異物の可能性は低いことから脳波検査をすることになりました。

同じような経験をされた方いらっしゃればどのような診断だったか知りたいです。来週検査で結果は出るのですが心配で何の疾患が考えうるのか知りたいです。。

コメント

ママリ

息子は同じ月齢で、遅延型のアレルギーでのチアノーゼ。
下の娘も同じ月齢で、てんかん発作によるチアノーゼでした。
数十秒だけのチアノーゼなら娘の方に近いですが、痙攣はありませんでしたか?

  • てつこ

    てつこ

    コメントありがとうございます!
    痙攣はなかった‥と思います。。突然のことでパニックになってしまい記憶が曖昧で‥💦
    手はギュッと握っていて腕はあげた状態で固まってだかと思います‥。
    アレルギーのチアノーゼとてんかんのチアノーゼは持続時間が違うのでしょうか??

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ

    アレルギーは少し長く発疹もありました。
    不安にさせてしまうかもしれませんが、力が入って固まるのは、てんかんの発作の症状にあります💦うちの子の小発作は力が入って固まります。
    でも、発作は繰り返さないとてんかんとの診断は無く、一生に一度しか起きない人もいるそうです。
    パニックになって撮る余裕無いのですが(私はなかなか撮れません💦)録画するとてんかんか違うのか診断に役立ちます💦

    • 11月25日
  • てつこ

    てつこ

    力が入って固まるのはてんかんの症状にあるんですね、、

    発作を繰り返さないとてんかんの診断にはならないのは知りませんでした💦脳波を来週とるんですが、脳波で異常がでたら診断されるのかと思ってました!

    今回のようなことが一生に一度で済んでくれれば良いんですが次がまた来たらと思うと怖くて‥万が一、次にまた同じように発作が起きたら録画できるよう頑張ってみます😢

    ママリさんの娘さんは、発作は初めての発作から2回目の発作はどれくらいの間隔で来ましたか??
    また来たらどうしようとヒヤヒヤして過ごしてます。。

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ

    一度てんかんと診断すると何年も薬を飲まないといけなくなるので、発作がなければ様子見になると言われました。
    娘は脳波に異常もあり、2回目は1か月後でしたが、チアノーゼが出たのは生後8ヶ月の初回のみでした。
    あとは徐々に悪化している感じで1歳2ヶ月がピークで大発作は3回ありましたが、今は落ち着いています。
    病院受診をしていれば、相談ができたり救急対応もしてくれるので、そこは安心かと思います😊

    • 11月25日
  • てつこ

    てつこ

    てんかんの診断は慎重なんですね!確かに数年薬を飲み続けて脳波も定期的にとらないといけなくなるでしょうし‥慎重になりますよね💦

    大発作というのはどう言った発作なんでしょうか?色々聞いてしまいすいません🙏

    そうですね!早めに受診して検査していれば相談できたり早めに対応してもらえるのは安心ですよね😮‍💨初めてのことでもう心配で仕方ないので😢

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ

    心配なのわかります💦私はひたすら検索していましたし、今もまだ薬の調整中なので検索魔です😅
    最初書き間違えましたが10ヶ月でてんかんの診断をされたので初回の発作から薬を飲むまで2ヶ月ほど間がありました。
    大発作は、てんかんって感じの全身ガクガク震えるものです。その後硬直したりと、うちの子は複雑性で15分超えて起きていたので救急車も呼んだことがあります。
    数分でおさまるものは特に病院に行くことはありません。
    一時的なもので、てんかんではないといいですね💦

    • 11月25日
  • てつこ

    てつこ

    ありがとうございます😭
    15分も痙攣を起こしていたんですか💦大変でしたね‥😭

    かかりつけの先生には熱は出てないけど熱性けいれんの可能性があると言われました🤔熱性けいれんでも繰り返すとは言われたのですが、、一時的なものであることを祈ります😭
    色々教えていただきとても参考になりました‼️ありがとうございます‼️

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

友達の子どもが
てんかん疑いで
そんな感じでした。
しばらく大きな病院に
定期的に通って様子見てたようですが、年長の今は病院も、卒業?して、もう何なく普通に生活しているようです。
最初小児てんかんと言われてたみたいですが、結局てんかんでは無かったかもしれないようなこと言ってました。

  • てつこ

    てつこ

    コメントありがとうございます
    お友達は病院に通っていた頃は定期的に発作があったりしたんですかね??

    • 11月25日
おちょすけ

急性脳症になった時に
チアノーゼが出るような
硬直型の痙攣を起こしました。

幸い目立っての後遺症は
ありませんでしたが
左脳前頭葉の血流は良く無いようで
大きくなるにつれて
どうなるかはわからないようです。

  • てつこ

    てつこ

    コメントありがとうございます!
    急性脳症はインフルエンザ等に罹ってなったんですか??
    息子も20日前ほどにアデノウイルスに感染して40度以上の高熱が出ました。。そういったのも関係あるのでしょうか。。

    • 11月26日
  • おちょすけ

    おちょすけ


    急性脳症は突発性発疹が
    起因となって発症したようです。

    11ヶ月の頃高熱になり
    うちの場合は二相生の
    急性脳症とゆうもので
    熱生痙攣を起こした2.3日後に
    また痙攣を群発し
    後遺症が残る確率が
    かなり高い病気でした。

    アデノウィルスが関係あるかは
    わかりませんが、先日うちも
    アデノウィルスになり
    急性脳症になった子が
    痙攣はないもののチアノーゼが
    出て意識を失う事がありました。

    それと、先週に
    友達の子供(2歳)が
    夜寝ている時、急におきて
    少しオェッとなったら
    そのまま口が青くなったきて
    呼吸をしなくなってしまった
    事例がありました。
    幸い母親が起きていて
    救急車に電話してから
    救急隊の指示通り救命措置を
    行った為、一命はとりとめたようです。 

    • 11月26日
  • てつこ

    てつこ

    おちょすけさん、大変でしたね💦高熱は子供にとってかなり身体に負担なんですね‥。
    アデノウイルスになったお子さんは大丈夫でしたか?病院受診しましたか??

    痙攣はないもののチアノーゼになったところが息子と症状が似ている気がしました。てんかんというよりウイルスによる負荷が原因な気がしてきました!

    • 11月29日
  • おちょすけ

    おちょすけ


    アデノウィルスになった子は
    救急車の中で意識がもどり
    病院に到着後、変な所も無く
    帰宅できたのですが
    一応、次の日にかかりつけに
    受診しました。

    高熱は負担みたいですね。

    うちの場合は、急性脳症の
    後遺症で脳の一部の血流が
    悪くなっている為
    次に痙攣を起こしてしまうと
    てんかんを発症する
    可能性がかなり高いみたいなので
    同じではありませんが
    心配であれば脳波を調べれば
    てんかんがあるかどうかは
    わかると思います💦

    • 11月29日