※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

体外受精で連続して子どもを授かった方に、出産後次の体外受精までの間隔についてお伺いしたいです。生理が始まり、授乳はしていない状況ですが、体の負担と年齢を考慮しています。どのくらいの間隔が良いでしょうか。

連続で2人以上の子どもを体外受精で授かった方にお聞きしたいです。

お子さんを出産してからどのくらい間隔を開けて次の体外受精を行いましたか?

体外受精で1人目の子を妊娠出産をしました。
もう生理は始まっていて、子どもは完ミなので授乳はしていません。
1年は開けたら方が体の負担にならない気もするけど、年齢的に早くしたい気持ちもあります。

病院では特別指示はなく、生理がきて断乳していることが条件になっています。

参考に教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は上の子が1歳2ヶ月まで母乳飲んでたので断乳してからすぐ妊活して無駄にタイミング期間もあったので少し遅いですが上の子が2歳になる直前くらいで2人目移植して妊娠しました。
私の病院の先生も何年あけてとかの指示はなく、授乳終わったら移植できるよーとだけ言ってました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    2年程間があいたんですね!
    そちらの病院でもやはり授乳中はだめなのですね🤔

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳したら子宮収縮しちゃうとかじゃなかったですっけ?そういう理由だと思ってました!

    • 6月21日
きゃお

2人目、3人目が体外受精で授かっています。
2人目は初期流産を2回繰り返し、3回目の移植で出産までたどり着きました。治療期間が1年半近くありました。なので3人目も時間がかかるだろうと見越して、2人目が生後6ヶ月から病院に通いました。私は自力で生理がこない重度の多嚢胞だったので、生理をおこす薬を処方してもらい、生後7ヶ月で移植、奇跡的にうまくいき、最近出産しました。凍結受精卵が残っていたため、通院回数も少なかったです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    生後7ヶ月の移植で出産までできたんですね。おめでとうございます✨️
    理想の期間です☺️

    • 6月22日
  • きゃお

    きゃお

    ありがとうございます♪
    生後4ヶ月で完ミにして、そのあとは病院でホルモン検査をして、その後に移植に進みました。
    はじめてのママリさんは、採卵からされる予定ですか??

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    私も凍結受精卵があるので、検査をして問題なければすぐ移植できるんだと思います😀

    最後の1個なのでうまくいくといいんだけど…

    • 6月23日
  • きゃお

    きゃお

    そうなのですね!
    病院にはいつからいくか決めてらっしゃいますか??

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    まだはっきり決めていませんが、9月か10月には行けたらいいなと思っています。
    生理が始まったけど産後から不順になってしまって、もしかしたらすぐに移植できなくい可能性もあるのでできるだけ早めに行きたいです。

    ちなみに、その病院は夏休みがあるので8月の不妊治療外来は完全休診なんです💦

    • 6月23日