
子どもの入院時の付き添い環境について、身体の大きさによる違いや個室の有無について疑問があります。
単純に疑問なんですが、
子どもの入院の付き添いって、子どものベッドに一緒にいるにしろ、付き添いベッドを借りるにしろすごい狭いじゃないですか。
私は平均より体が小さいのでまぁっ感じでしたが、自分でこんなだったら、普通にパパさんとか、身体の大きい人、外国人ママさんとかだとどうなっちゃうんだろう…て疑問に思いました。
身体が大きいママパパでも、付き添いベッドとか親の付き添い環境って変わらないんですか??
個室になったりするんですかね?
- ママリ(2歳6ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ままり
変わらないですね💦
個室にしたとしてもベッドのサイズは変わらないです、、
狭いししんどいし親も体調不良なりそうですよね😂

ヨシコ
変わらないですね~😅
三人目妊娠中、多分30週頃に長女がヒトメタで入院しましたが大部屋(みんなヒトメタ)だったし、長女と同じベッドで寝ました💦
看護師さんも心配してくれましたが、どうにもならないので工夫して寝てました👍
あと、大学病院でしたが、隣が産科病棟だったので何かあってもすぐ行ける!という安心感もありました😅
-
ママリ
えっえっまさかの、妊娠中に⁉️
いやいや信じられない
妊娠中ってただでさえ血栓とかできないように気をつけないといけないのに💦
驚きすぎてなんてコメントしたらいいのかって感じです😭
おつかれ様でした💦- 11月25日
-
ヨシコ
元々長女は持病があり長期で入院したこともあったので慣れていたので多分何とかなりました😅
私自身、高血圧で大学病院に通っていたこともあり何かあっても…と思って過ごしてましたね💦
あと、大学病院での出産のために叔母の家にお世話になっていて、叔母の家での生活がストレスだったのもあり、逆に付き添いの方が楽だったような気もしてます😣
今となってはいい思い出です😅- 11月25日
-
ママリ
出産予定の大学病院に入院されていたんですね!
今となっては良い思い出と言えるなんて、すごい👏- 11月25日

みー
臨月で付き添い入院しましたが
2人部屋で小児用ベットに2人で寝ました😂
何度も付き添い入院してますが
うちの病院は簡易ベッドの貸出が
ない所なので1つのベットにみんな寝てます😂
大学とか市立とかになると簡易ベッドが
有料で貸出がありました🫶🫶
-
ママリ
臨月で⁉️
臨月って普通に広いベッドでも大変なのに😭
心配になっちゃいます💦- 11月25日

眠たい😪
上の子・下の子どちらも付き添い入院経験あります(どちらも出産した大学病院で、個室でした)!
有料の貸し出しベットなんですが、狭いしベッドのフレームに直接寝てるんじゃなかろうかくらいのマットレスの薄さでほぼ使いませんでした…!とてもじゃないけど痛くて不快すぎて😂ソファーの方がよっぽど気持ちよく寝れたのでそっちで寝てました笑
ただ安全面の点からベッドを借りないという選択は出来ず使わないけどお金払ってました😇お金払うんだからもっといいベットにしてくれぃ!って思います笑
-
ママリ
付き添いベッド、本当に狭いし古くてマットぺちゃんこですよね😂
一日800円とかだった気がしますが、、、。
標準体型の人でもかなり窮屈ですよね??
物理的に利用困難な人絶対いますよね、って思っちゃいます💦- 11月26日
ママリ
変わらないんですね💦
うちは夫が身体大きいので、いや、普通に夫というか大きい男の人だったら無理では?って話してました
親が倒れちゃいますよね😭