※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小一の娘が旅行中、ベビーカーに乗りたがらず大騒ぎ。家族は対応に困り、主人も怒り出す。子供は外では元気だが、週末はインドア派。観光先がつまらなかった可能性も。どうすればよかったでしょうか。

小学生でベビーカー乗らないですよね?😓
小一の娘です。

旅行にきています。
普段は外出するときは車利用なのですが遠方なので家の前からタクシーで駅まで行き、新幹線に乗りました。
新幹線乗る前は30分くらいあって、お弁当を買ったりして、新幹線乗ってる間2時間程は好きなゲームをさせていました。
着いてすぐホテルまで10分歩き(特に問題なく)、荷物を置いてそのあとすぐタクシーに乗って目的地までいきました。着くとまぁ結構人はいっぱいで、、。

次女はベビーカーに乗せて、末子は抱っこ紐でおんぶしました。
すると途端に、「私も歩きたくない!」と大癇癪で大号泣😭
「下の子たちは歩いてないのに、ベビーカーに乗らせて!なんで乗れないの!?」「疲れた」「もうホテルに帰りたい」と。。
私が「小学生でベビーカーには乗れないよ?」「他の子は歩いてるよ?」「あとでアイスとか食べたいもの買おう」と言っても聞く耳を持ちませんでした。
主人もしびれを切らし「家族で旅行に来ているのに着いて早々にネガティブな発言するのやめなさい、新幹線でも座ってゲームしていたでしょ、疲れるはずない」と怒り始め、、空気がギスギスしたまま結局当人は泣きながら無理矢理歩かせるしかなかったです。

普段は小学校担任から「休み時間はすぐ外に行くタイプです」と言われており、学童でも友達とはずーーっと外で遊んでるみたいなのですが、週末はインドアな子で、家にいてまったりしているのが好きなようであまり出かけたがりはしません。
友達とは盛りあがって外で遊べる体力はあるけど、基本は静かに過ごしていたいタイプのようです。

どうすればよかったんでしょうか。
やっぱり移動で疲れちゃってたんですかね。。
休憩をもっと挟むべき?
長女は自分の興味がないことに対して全くやる気が起きないので観光先がつまらなかったのだとは思います。
そしてどうしても下の子たちに手がかかるので「自分も」と、親に甘えているのもあるともいます。

コメント

®️®️

うちの年長の娘でも乗らないです😣💦

次女はベビーカー、末っ子がおんぶだったら、その2人はママが担当して、パパさんが長女ちゃんをおんぶしてあげることはできなかったのですかね…?

うちだと娘が疲れたり甘えたら、旦那がおんぶします。

ママリ

疲れて甘えただけだと思います😃
何歳なのにベビーカーなんて、って事ではなく、
お姉ちゃんとしていつも頑張って、
いつもと違う状況で疲れて、
でも妹はベビーカーでのんびりしてて、
つい言ってしまっただけだと思いますよ😃
軽い癇癪みたいなものだと思います✨


うちも小一の娘が居ますが、お出かけしてたくさん歩くと
「足疲れた〜」
「足折れる〜」
「歩けな〜い」
とか言いますよ😂

もちろん歩かせますが、
もし我が家にもまだベビーカーの子が居たら、
「乗りたい!」
とぐずってるかもしれません。

こればっかりは状況によるので、人と比べられる事ではないと思いますよ😊

ママリノ

状況は違いますが
テーマパークには持っていってます。
2年生でも乗ってます。
ただし小柄ですが…

はじめてのママリ🔰

年長の次女は乗らないですね💦疲れたーはいいますし、三女はまだ乗りますけど次女も乗りたいなぁはいいますけど実際には乗らないです💦
でも買い物行くとおんぶされてる小学生とかよく見るし、お買い物カートに乗ってる小学生見るので乗る子は乗るかなって思います。
パパがおんぶなり抱っこが1番だったのかなって思います。あと人混みってすっごく疲れてしまうし大人ですら疲れるのでお子さん疲れちゃったのかなって思いますよ😃

moon

大人がもう1人いるのに抱っこしてあげなかったんですか?

ベビーカーは体重制限もあって乗せないし本人も乗りたがらないけど、子供だって環境が変わったり人混みで疲れますよ。単純に甘えたかったのかもしれないですね。

娘は私と息子と3人だとあまりわがまま言わずに頑張ってるけど、夫がいると甘えて抱っこせがんだりもします。

家族旅行だとしても子供が楽しくない事が目的なら、言い方キツすぎると思います。

はじめてのママリ

子供でも、知らないところいつもと違うことをして人も多いなら疲れると思います。
歩いてる歩いてないは関係ないと思います。

たぶん、疲れちゃったんですよね。
うちも、小一男子乗りはしない(入らない)けどスーパー行くと歩きたくないと駄々捏ねてきたり出先でもぃぃますよ。

とにかく、あの手この手で歩かせますが(笑)
子供が喜ぶ施設へ行くと元気になります(笑)
上二人は、ラクしてるから羨ましく感じるんですかね?
お姉ちゃんは、小柄だったので小一のときはまだ抱っこされてることもあった気がします。
年長か年中ぐらいの小ささで体重も軽かったです

はじめてのママリ🔰

うちの1年生も同じような状況で抱っこして!とか言いますよ笑
ディズニーで最後疲れ切って下のこのベビーカー空いてたから乗って寝ました🤣ディズニーでは似たような子達見ますけどね。

3-613&7-113

電車とか、座ってても疲れますよ😰周りに気を遣いますし、日常と異なる雰囲気で疲れちゃったんだと思います。

我が家の長女、23日に電車で隣駅のショッピングモールへ行きました。途中から、「疲れた」「私も歩きたくない」とバギーに乗りたがってました。適宜休憩入れつつ、会話盛り上げてなんとか歩いて帰宅させました。
我が家の長女は大きめで、バギーのほうが悲鳴上げちゃうので(破損しそう)頑張って貰ってます。

ママりん

普通は乗らないでしょが、たまにショッピングセンター等で乗ってる大きめな子を見ますが、疲れちゃったんだなーぐらいにしか思わないです!
ちなみにうちの上の子は喘息持ちで出先で発作が出たりがあったので、年長までは25kgまでいけるバギーに乗せることありました。

はじめてのママリ🔰

大人でも旅行って疲れますもんね!
うちはせっかくの旅行だしと思って抱っこかおんぶしちゃいます😁ほんと大人も疲れてるので旦那さんの言いたいことも分かります💦😂
とりあえずお疲れさまでした!

空色のーと

うちがその状況なら、多分夫がおんぶしたと思います💦

ただお子さんに対して新幹線でも配慮されてたようだし我慢が足りないかな?と感じます。ご主人が怒るのも無理ないかなと😞

今後は、旅行先は子供の興味ある所とかを選ぶなどすれば、楽しく過ごせるとは思います😊

はじめてのママリ🔰

みなさま

たくさんのコメント、ご意見ありがとうございます。
やはり疲れさせてしまったのはあると思います。
主人がおんぶ、、そうですね。それが適切だったかもしれません。両親に甘えもあったと思います。
いつも一度おんぶをしてくれるんだ!とわかると半永久的に要求されるので旅行中ずっとおんぶせがまれるのが怖くて、無理矢理歩かせてしまいました。。😰

私なりにこどもの楽しめそうなところを考え、食べ歩きのできる市場や水族館に行ったのですが、どちらも楽しめなかったようで早く帰りたいと言われてしまいました。。

「なにかしたいことある?」と聞くと「クレーンゲームがしたい!」と、そういう子なのですが、旅行先の河川敷では大きな石を拾ったり走り回ったり、下の子たちとも楽しそうにしていたので、人ごみが苦手なのかもしれません。
旅行計画も次回はもう少しそういったことも考慮してプランを考えていこうと思いました。

ママリ*

1年生なら、
抱っこやおんぶをしてあげる時に
約束(何分だけ・ここから~あそこまで)とか出来ませんか??😊

旅行とかに限らず疲れたり親に甘えたい時は必ずあるので、我が家はそんな雰囲気を感じたら例え10秒でも抱っこをするとかしてます☺

働きたくないマン

うちはまだ小さいのしかいませんが、上の子はそろそろ5歳で、ベビーカーなんて年齢ではないですが…乗りたいと言えば乗せます😊
なんか乗りたくなっちゃったのかなって。

階段とかどうしても無理な時は降りてねとか、じゃあここが終わったら下の子と交換してね〜とか、パパが下の子の抱っこ重くなっちゃったら歩いてくれる?とか、交渉して、できるだけみんなが機嫌良く過ごせるようにしますかね?

ベビーカー❌抱っこやおんぶしない❌だった理由はなんだったんでしょうか?

まろん

ご主人もキツイ言い方をするなら、抱っこしてあげたらいいのにと思いました。甘えもあるでしょうが、小学生といえども疲れますよ。

旅行先でギスギスな雰囲気を作ったのは大人ですよね。そんな楽しくない旅行はイヤです🤣