※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

3歳の子の睡眠について相談です。夜中に泣き叫び暴れることがあり、原因を考えています。風邪や赤ちゃん返り、指しゃぶり卒業などが影響しているかもしれません。夜驚症かどうか心配で、小児科受診が必要か悩んでいます。

3歳の子の睡眠について(夜驚症?)

昨日から上の子が寝ているときに泣き叫ぶようになりました💦
私の抱き枕を枕にしていたため移動させようと抱き上げたところ、全身で暴れながらいやー!と叫び、落ち着かせようと宥めても火に油を注ぐような状態でした…。
しばらくお父さんが抱っこしたあとに私が「お母さんが抱っこしようか?」と問いかけるとこちらに来て、抱かれながらようやく寝ました。部屋が暑かったのか…汗が凄かったです。

今日も昨日ほどではないですが、寝相が悪いためベッドから落ちないように位置を直そうとすると足で空を蹴りながら嫌だと泣いて暴れました。

泣き叫んで暴れるのは何かしらで接触したときが多いですが、何か気に入らないことがあるとたまに起こります。


・下の子が生まれて赤ちゃん返り中
・最近寝付きが悪く寝るのが遅い
・最近指しゃぶりを卒業した
・風邪で鼻詰まりが酷く咳も出るため眠りの質が悪い

これが原因かな…と思っているのですが、この症状ならきっと夜驚症ではないですよね?
ネットで見たら夜驚症はこちらの呼び掛けに応じないとあるので…。

風邪が治るまでひとまず様子を見るつもりですが、もし治らず受診する場合は小児科で良いのでしょうか?
似たような経験をされた方いましたら、ぜひ教えてください🙇‍♀️

コメント

ぐーすか

夜驚症ではないのかなと思います。
うちも長男が泣き叫ぶ時期ありました。こちらの声が聞こえてないのか何を言ってもぎゃーーーいやーわーって感じでした。
何か診断をされたとかではなくて申し訳ないのですが、うちの場合嫌な事があった日に多かったです。
長くて1週間くらい続きましたが、嫌なことが解消されて少し経つとピタッとなくなります。

下の子は鼻詰まりが酷い時、泣き叫んで起きて、イヤイヤってしますが抱っこすると落ち着いてまた寝ます。

どちらも泣き叫んで起きるは共通しています。

  • ままり

    ままり

    返信が遅くなりすみません。
    その後たまに叫ぶことはありますが、だいぶ落ち着いてきてくれました。
    ありがとうございました😊

    • 12月16日