※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子育てに専念する専業主婦が報われないと感じています。外で働く人に比べて理解されず、自由な時間よりも感謝されたいと思っています。

ただの愚痴です…

毎日、365日、子育てに明け暮れてる専業主婦って、頑張ってるのに報われないなって感じちゃいました…。
子ども達は可愛いし、日々の成長も楽しみだし、イライラすることもあるけど、やっぱり可愛い。
ずっと一緒いたいし、叶うものならずっとぎゅーっと抱きしめていたい。

けど、感謝もされないし、労ってももらえないし、なんなら外で働くよりラクだろって思われてる。
そりゃ、外で働くのはストレスもたまるし、人間関係だってややこしいこともある。働いた経験あるからわかる。
けど、お給料もらえるし、ボーナスだってあるし、少なからずお金が解決してくれるところもある。

はぁ…

今日はちょっと早い職場の忘年会だと。
しかもヒルトン…。
ホテルのお料理なんて、結婚式以来食べてないわ…。
自分ばっかりズルい…って思ってしまいました…。
いいな、自由な時間…って思うけど、私は自由な時間が欲しいわけじゃないんだよな…なんなんだろうこの矛盾…。


コメント

はじめてのママリ🔰

私は仕事も経験して言える事ですが、断然仕事してた方が楽だと感じてます
子育てってほんとに精神的にも参るし、自分の時間すらない。
常に子供に合わせる生活で疲れる。
こんなに頑張ってるのにそれが当たり前って思われるし、「家にいるから」ってだけで楽と思われるのもほんと納得いかないし馬鹿げてますよね。
男は付き合い付き合いって自由な時間ばっかりでほんと羨ましい

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言葉が通じない子ども相手はやっぱり疲れますよね…。
    支援センターとかに行くと「久々に会話した!」って思うこと多々あります笑
    自分のペースに子どもを合わせようとするからイライラするんだろうなと思い、子どものペースに合わせようと努力するものの…やっぱりしないといけないことはしないとだし、「ちょっと待ってね」って言うこともたくさんあって…。
    それで泣かれるともう泣き声にイライラしちゃったりして…そして疲れて…の悪循環で😅
    一日中こういうことばかりではないですけど、疲れますよね💦
    下の子は夜中1時間おきに起きるし、もう寝る方が疲れるって感じで。。

    ほんと、当たり前って思われてますよね。
    外で稼いで働くのは当たり前って言われたらどう思うか想像力働かせてほしいです。
    頑張って働いてるからボーナスでご褒美に欲しいもの買ったり、ヒルトン行ったりできてる、でも、その陰には子どもみたり家を守ってる主婦がいることを感じで欲しいです。

    • 11月25日
ママリ

仕事も職種や形態で千差万別、家庭環境も千差万別
私は仕事の方がしんどいタイプですが、人それぞれですよね。
結局人は、ないものねだりですよね。お互いを妬むよりリスペクトできたら良いんですけどね〜😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事と家事育児を比べるつもりはないのですが、あまりにも私がするこなすこと当たり前と思われたら家に帰ったら何もしないでスマホいじってていいねとか、子ども泣いても7時間ぶっ通しで寝れていいねとか、そういう妬ましい気持ちが湧いてきちゃうんですよね。
    一言いつもありがとうくらい言ってくれれば違うんですけど笑
    きっと、私が働きにでても家事育児に協力的になる感じはないし、なら家にいようってなっちゃうんですよね😅

    • 11月25日