※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼少期の体験で今の保育園では考えられないことを聞きたいです。例えば、子どもだけで通園や食器を洗って飲むなど。みなさんも同様の経験はありますか?

ご自身が幼少期に体験した「今の時代の保育園・幼稚園では絶対ありえないこと」ってありますか?😂
私は
①行き帰り、子どもだけで徒歩通園
ド田舎だったせいでしょうか?(笑)
近所の5人ぐらいでまとまって歩いて通園してました😂
私は家の順序が一番最後だったので、最終的には1人で家まで歩いてました。
すごい雨の日くらいしか車で行った記憶ありません…
②昼食の食器は、食べ終わったらお湯を入れてお皿を綺麗にし最後にそのお湯を飲む
綺麗なお皿の日なら良いのですが、カレーの日とかもお皿をお湯で洗ってカレーが溶けたお湯を飲まされてました😇
これが嫌すぎてゲボゲボ言いながら泣く泣く飲んでました😂
③お昼寝時間にお昼寝できなかった時は、職員室でお菓子貰って食べてた
何度かそういう記憶があります😂😂

30年程前の話+ド田舎のせいかもですが、現代の保育園ではありえない話です😂
皆さんも保育園、幼稚園時代のご自身の体験で今じゃ絶対ありえない!!ってことありますか?😂
聞きたいです!!

コメント

りす🔰

家からまっすぐ歩いたら幼稚園があったので、年長からは母が近くの電柱まで見ててくれて、あとは自分で向かってました!
今日送れないから1人でいってねー的な感じで!

普通に真横を車とか通るけど、平気でずんずん歩いて1人で通ってました笑

今じゃ防犯上とかで、1人で通園とかありえないですかね笑

はじめてのママリ🔰

絶対有り得ない。とは言い切れないですが…
・冷暖房なかった
・プールはみんなパン1
・お迎えが遅い子(延長保育)はおやつの買い出しに連れて行ってもらえる
・嫌いな給食の時口に溜めて砂場に埋めに行く子多数


これ↓私限定でしたが
送り迎えは祖父がしてくれていて
祖父の車が見えると先生が教えてくれて
荷物を持って祖父は園内に入らず車で待機してるので自ら車へ向かって帰ってました。
みんな
お母さんがお迎えにきて
せんせーさようなら!ってして帰ってるのが羨ましかったです🤣

mamarin

私も30数年前1年間だけ母の実家のド田舎の離島の幼稚園入ってたんですけど子どもだけで通園してました!この話すると同年代にも驚かれるんですけど、やっぱり田舎だとそうでしたよね😅
その後に東京戻ってからは送り迎えでした!
ちなみに私は1人で帰る事があった時に車に乗ったオッサンに話しかけられて、今考えたらあれ誘拐未遂だよなぁって目に合いました😱
ド田舎とはいえ子どもだけは危険ですよねー!

はじめてのママリ🔰

発表会の合奏の練習で鉄琴が毎回うまく出来ずに担任の先生がイライラして、首根っこつかまれて教室の端に投げ捨てられたの覚えてます😅
とにかく先生が怒鳴る、イタズラした子にはおやつなし等今ならクレーム入るだろうなって感じでした。

30年前のど田舎保育所です。

はじめてのママリ🔰

小学生になったらたまに私が弟を迎えに行って2人で歩いて帰っていました😅
子供の足で30分くらいです笑
30年弱前で、車通りも多いしそんなに田舎でもない地域です😂
あとはお仕置き部屋みたいなのがありました💦
悪い事したら2階にある倉庫に入れられると言われていて、違う学年の子が入れられて泣いているのを今でも覚えています💦

みい

ご飯食べるの遅くて、給食室前の廊下に座って最後まで食べさせられていました😂

また、保育園バスが無いため、普通の路線バスで通園していましたね🚌