
コメント

はじめてのママリ🔰
放棄できるみたいですね😊

ママリ
保証人になっているのは義父様でしょうか?
それでしたら放棄できますね。
-
89
ママリさん
保証人は旦那です、義父は亡くなっています。ママリさん
- 11月24日
-
ママリ
保証人になっているなら、
放棄はできませんよね。
保証人は患者本人(故人)が入院費を支払えない場合、入院費を支払う義務を負います。 そのため、相続放棄をしても保証人として入院費を支払う義務が残ります。
放棄できないため、
弁護士などに相談した方がよろしいかと思います。- 11月24日
-
89
保証人になっているということは、相続放棄しても払わなけらばいけないということなんですね😱
- 11月24日
-
ママリ
そうですよー。
そのための保証人ですからね。
他のことでも、
もし保証人になっていたら、
相続放棄しても意味ないです💦- 11月25日

はじめてのママリ
義母の住んでいる住所に誰か住んでますか?そこに請求が行くと思います。病院の代金は放棄出来ないと思います。高いなら高額医療を受けるなど病院で分割にする契約をするなど出来ると思いますよ。
89
返信ありがとうございます、亡くなった人の事を恨みたくないし、毎日頑張ろ頑張ろと言い聞かせてきました!でも安心しました、ありがとうございます。