※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんみお
お金・保険

生活費の出し合い方や育児中の支出について相談です。主人からの生活費が不足しており、貯金を使っている状況。ストレスを感じつつも言い出せず困っています。

みなさん、生活費ってご夫婦でどう出し合っていますか?


わたしは今3人目が産まれたばかりで仕事をしておらず、全くの無収入です。
ですが主人からは毎月5万円しかもらっていません😔
家賃が4万6000円なので、ほとんど家賃でなくなります。
その他の生活費は全てわたしが出しているので、今までの貯金をくずしていっています。
児童手当は学資保険として貯金しているので、生活費には使っておりません。

4月から子どもを保育園に入れ職場復帰する予定なのですが、正直4月まで自分の貯金がもたなそうで不安です。


ちなみにわたしたち夫婦はお互いバツイチの再婚同士です。
上の子2人はわたしの連れ子です。
主人は元奥さんとの間にお子さんが2人おり、その2人は元奥さんが引き取っていらっしゃいます。
毎月7万円の養育費を支払っているみたいです。

元奥さんに養育費を払うのは、お子さんの為にも大事だと思うので理解しています。
なので、わたしへの生活費5万円じゃ足りないと主人に言えずにいます😞


そもそも5万円も、どういう計算で5万円になったのかもわからないです。
一緒に暮らし始めて1番最初に『これ生活費ね!』
とくれたのが5万円でした。

その時はわたしもまだ仕事をしていて収入が多少なりありましたし、養育費も払ってるから出費あるし大変なんだろうなと思ってなにも言いませんでした。
出産の為仕事を休むことになった時点で、生活費をあげてくれるとばかり思っていたので、、
その時にわたしへの生活費の金額確認をしておけばよかったのですが😔


欲しいものを我慢したり、行きたい場所があるけど出かけると何かとお金使っちゃうしなと思って外出をやめたりなどしていますが、どんどん自分の貯金が減っていくのでストレスになってきました。
ですが主人になかなか言い出すことができません(´・_・`)


ご夫婦で生活費をどう出しあっていますか?
また、わたしと同じように育児の為仕事をしていない方、毎月の出費どうされてますか?
みなさんのお話聞かせてほしいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは夫婦でお金に関してちゃんと話をする必要があると思います。お互い大変だろうとかこれで足りているだろうで終わってないですか?

今働いていないならこの金額では家賃払ったら残らない子とをご主人は理解していますか?
再婚だろうがご主人に養育する子供がいようがまずは足らない事を言っていくら必要なのか話し合うべきかと。夫婦だからこそお金の話はちゃんとすべきかなって思いますよ。

我が家は共働きの時は食費(10万)は私持ちそれ以外は主人、
扶養内パートの今は全額主人が払っています。

  • ちゃんみお

    ちゃんみお


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    前に家賃の話をしたことがあるのですが、『4000円余るからそれで水道代くらいは払えるでしょ』と言われました。

    水道代だけじゃ生活はできないよ…と思いましたが、そのときはわたしもまだ仕事をしていた為、仕事を休むことになったら生活費をあげてくれるだろうと思いこんでしまったことを反省しています💦

    はじめてのママリさんの言うとおり、夫婦だからこそちゃんと話さなくてはいけないですよね…。
    前の旦那との離婚原因が金銭問題も1つの理由だった為トラウマのようなものがあり、自分からお金の話をするのを避けてしまっていたのもあります😔
    ここで向き合わなければいけないですよね。

    質問なんですが、どういった話し合いをして生活費を全額ご主人に変更なさったのでしょうか?
    差し支えなければ教えていただきたいです。

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の地域では4000円では水道代にすらなりません🥲

    主人と特に話し合いはしていません。
    出産を期に退職後した為に、主人から今私が払ってる金額を教えてと言われたくらいです。

    • 11月25日
  • ちゃんみお

    ちゃんみお


    水道代も地域によってさまざまなようですね。
    わたしの住んでる地域は月4000円くらいでも、近辺の市町村よりはお高めです😫

    なにも話し合いをしていないとは!すばらしいです😭
    はじめてのママリさんが無収入なるからと、ちゃんと考えてくれて生活費を支払おうと思ってくれたからですよね。

    わたしの主人もそうなってくれてたらなぁ…という気持ちが止まりません。笑

    • 11月26日
𓍯

話し合った方がいいと思います!
いくら、養育費があるといっても家賃はらったら4000円しか残らないですよね?

ご主人は働いたお金を
どうしてるのでしょう?
代わりに貯金してくれてるのでしょうか?
収入はあるとおもいますし、
子供関連のおかねは貯金からにするから生活費はご主人に負担してもらうなど、、、。
50,000円もすくないですし💦


現在産休中で収入なし。
保育園給食費/習い事費/娯楽費/衣類費/
私がもともと支払っていたので貯金から支払い。
収入は手当が入るまでありませんが欲しいものや友人と会う時のお小遣いは貯金からからで、
特にお小遣いなどはもらっていません。
その他の家賃や保険料、学資保険などかからお金すべて主人にお願いしています。

  • ちゃんみお

    ちゃんみお


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    4000円しか残らないです…。
    主人からは『水道代くらいは払えるでしょ』と言われました。

    お恥ずかしい話ですが、残りのお金がどうなってるのか聞けずにいます😞
    主人がお金を使っているのが把握できているのは、たばこ代や平均月1回のゴルフ代などです。

    ただ、たばこを週に何箱買ってるかはわからないし、ゴルフも1回いくらなのかわかっていません。
    残りのお金を全額使っている感じではなさそうですが、貯金してるのかどうかは定かではないです…。

    おまめさんも貯金からお支払いされてるものがあるんですね。
    貯金がなくなりそうになることはありませんか?😭
    もしなくなりそうになった場合、ご主人からお小遣い等もらえそうですか?
    差し支えなければ教えていただきたいです。

    • 11月25日
ママリ

再婚する前に話し合わなかったのですか?

そんな大事なことを…。
ご主人は12万円以外は、
自由なんですか?
いくら稼いでいるか知ってますか?

正直、ヒモかと思ってしまいます💦

7万円の養育費は仕方ないとして、全額もらって小遣い制にしましょう。

再婚って負い目に感じることもないと思いますよ。
養子縁組してもらっているのですよね?

  • ちゃんみお

    ちゃんみお


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    再婚するときに、再婚すると児童扶養手当の支給対象ではなくなるのでそのぶんわたしの収入が減ることを話し、その分の負担をお願いしました。そしたら『それはいいよ』と言っていたので、てっきり生活費を足りるようにくれるのだと思ってしまいました😔

    12万以外は自由にしています。
    お給料は以前、総支給額は25万くらいと聞いたことがあります。
    普通の会社員なので保険料などいろいろ引かれて、手取りは20万くらいでしょうか?

    ヒモ😂笑
    でもわたしも正直、養ってるのわたしじゃない?って感じでしまいました…。

    たしかに、上の子2人が主人の実子ではないので遠慮してしまうところもあります😞
    養子縁組はしてもらっています。
    その為わたしが元旦那からもらっていた養育費も0円になり、わたしには主人がくれる5万円以外、ほんとに一銭もお金が入ってきません😥

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ


    養子縁組してくれているし、
    家賃と子供3人、それに妻を養うのはご主人ですよね?

    ご主人との間のお子さんを産んでますし、働けないのわからないのですかね?

    また、20万円しかないのに(失礼をすみません)7万円の養育費は払い過ぎですね。

    8万円自由に使わせているなんて本当にあり得ません!
    ご主人、自分の立場をわきまえないとですね。

    主さんも結婚する時に20万円じゃ3人目難しいと思わなかったのですか?
    実質13万円ですよ😱

    • 11月26日
  • ちゃんみお

    ちゃんみお


    主人は元奥さんと離婚後、普通の仕事とは別で夜に週2〜3の頻度でアルバイトをしていました。
    それは特に金銭面的に苦しいからではなく、時間があるから暇つぶしにやっていたと言っていました。

    そのアルバイトを、3人目が産まれたことをきっかけに辞めたんです。
    アルバイトはしばらく辞めないと以前に聞かされていたので少し驚きましたが、主人が家にいてくれたら子どもをみてもらっているうちにわたしも家事が進められるので、辞めたことに関しては特に変な風には思っておりません。


    養育費に関しては、再婚時に元奥さんへ減額をお願いすると言っていました。

    元奥さんと離婚したときに公正証書を作成してるそうで、そこにお子さんとの面会が月1回と約束されていたそうですが、離婚してすぐに面会をさせてもらえなくなったそうです。(面会の日にちを決めようと元奥さんに連絡したら返信がこなくなったとのこと)

    公正証書に書いてあるのに面会の約束を守ってくれなくなったのは元奥さんのほうなので、減額をお願いすればこちらの言い分は通るだろう、養育費に関しては自分でなんとかするから、わたしは心配しないでいいと言われました。
    その時はわたしはわかったとしか言えなかったです😔


    ですがいざ養育費の減額をしようと元奥さんに連絡したら、元奥さんが予想以上に激高したようで『こちらは弁護士を雇う、でるとこまででるから』と言われたそうです。

    ↑この言葉にビビった?かどうかはわかりませんが😥
    元奥さんと関わりたくないから養育費の減額はしないと、最近になって聞かされました。
    そこでわたしが「でもこっちの生活もあるのに」と話したところ、以前と同じようにわたしは心配しないでいいと言われました。

    心配しないでいいのなら、生活費をもっと払ってくれるのかな?と思いきや、変わらず今も5万円ですし…
    特に養育費に関しては聞いていた話と違うじゃん!というモヤモヤが大きくなり、募ってしまいました…。

    上手く説明できず、長文になってしまいすみません🙇‍♀️

    • 11月26日
はな

あり得ない!うちは、旦那の小遣い4万5千円で、それ以外は全額私の口座に入れてもらってます。お互い小遣い4万5千円と決めて生活してます。他には、ボーナス時に4分の1くらいは、お小遣いあげてますが。

  • ちゃんみお

    ちゃんみお


    コメントありがとうございます🙇‍♀️


    すばらしいです👏
    はなさんはしっかりなさっていますね。

    ちなみに、どのような話し合いをしてお小遣い制に決まったのでしょうか?
    差し支えなければ教えていただきたいです。

    • 11月25日
  • はな

    はな

    うちは、結婚より前に子供ができたし、旦那も新婚時は正規雇用でなかったので、自然とお小遣い〇〇円あげるから、あとは生活口座に入れてねって感じで、キャッシュカードの家族カード預けて毎月入れてもらうようになったって感じですね。結婚当初数ヶ月は、やっぱり抵抗もあったようで、家計簿出してって言われた時もありましたが、私が貯金をきちんとしていることが分かって安心できたようなのと、旦那が保険関係まで把握しきれなかったことで、今の形に落ち着いています。

    • 11月25日
  • ちゃんみお

    ちゃんみお


    はなさんのしっかりしたやりくりがあったからこそ、ご主人も安心なさったのですね☺️

    わたしも家計簿つけています。
    主人に見せてと言われたことはまだないですが。
    でも食材や日用品の買い物はほとんど主人と一緒に行っていて(なぜかわたしが1人で子どもを連れて買い物にでることを嫌がるので💦)
    そこでわたしのクレカで支払いをするのですが、支払いをしているときも見ているので、今回の買い物がいくらかかったのかとかは理解していると思います。

    あと月々の水道光熱費の明細書がポストに入るのですが、それも毎月見ていて『今月○○○○円だったね』など言ってくる為、こちらもいくらかかっているのか把握しているはずなのです。
    なのになぜ生活費が5万円と判断したのか、本当に謎すぎます…。

    • 11月26日
ムチ子

家賃とは別に5万円貰わなきゃいけないんじゃないんでしょうか💦

ご主人がどういう考えなのか気になります🥺

  • ちゃんみお

    ちゃんみお


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    まさにそれです。
    むしろ、家賃とは別に10万欲しいくらいです…笑

    わたしもどのような考えで5万と決めたのか気になるのですが、まだ聞けていないです。

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

少し前の質問にコメントしてしまいスミマセン🙇
心境がそっくりだったのでコメントしちゃいました💦

その後、ご主人とは話し合いましたか?

私は今育休中で生活費月3万貰ってます😣
5万から何かと理由つけて減りました…
前妻との子供2人には養育費2万です!
話し合いたいとは思っていますが、怒って話し合いにはならないだろう…となかなか気が進みません😢