![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
現在保育士は休職中ですが
3歳以上の担任の際、そのようなことがあった時は
『ママに会いたくなった?』等気持ちを代弁しながら、
誰かに午睡を任せて
抱っこしながら別の部屋に行く、または部屋の中で午睡場所から一番遠い場所に移動し
『今日も保育園頑張ったね。何が楽しかった?』等気持ちを紛らわせそうなら話して落ち着かせる。
等の対応をしていましたが
その時の保育園が園長も保育に入ってくれたり、職員同士仲良く頼みやすかったので出来た対応です😵💦
m
現在保育士は休職中ですが
3歳以上の担任の際、そのようなことがあった時は
『ママに会いたくなった?』等気持ちを代弁しながら、
誰かに午睡を任せて
抱っこしながら別の部屋に行く、または部屋の中で午睡場所から一番遠い場所に移動し
『今日も保育園頑張ったね。何が楽しかった?』等気持ちを紛らわせそうなら話して落ち着かせる。
等の対応をしていましたが
その時の保育園が園長も保育に入ってくれたり、職員同士仲良く頼みやすかったので出来た対応です😵💦
「お昼寝」に関する質問
朝が早すぎるので20:00就寝に変えようかなとも思うのですが3才くらいになってお昼寝がなくなったら20時就寝は遅いかなと悩んでいます。 アドバイスいただければ嬉しいです。 お昼寝ない方、夜は何時から何時まで寝ていま…
最近つかまり膝たち?をするようになったのでベビーベッドを卒業して、大人のベッドで一緒に寝ようかと考えています。 ただ、今までお昼寝を大人用のベッドでしてきたので、お昼寝だと勘違いして昼夜のリズムが崩れたら…
旦那の眠い眠いアピールにイラつきます。 旦那は朝5時から6時過ぎぐらいの間で起きて 仕事に行きます。(職人さんなので毎日バラバラ) そして20時ごろに家に帰ってきて 息子のミルクが23時過ぎなので私も旦那も寝るの…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
m
ちなみに起きちゃうから静かにしては私なら絶対にいいません😭
不安でママ、パパに会いたくて泣いてるところにそのように言われたら私ならショックだからです😭
ママリ
我が子のことなのですが、転園して3ヶ月経ちました。
登園のとき泣いてしまう、登園拒否がありますが行けば楽しかったみたいです。
ですが、昼寝の時は家が恋しくなってしまい毎日泣くらしいです。幼稚園枠なので14時迎えで、みんなよりは何時間も早く帰れるのですがそれでも本人は恋しくなって泣いてしまうようです。
それで先生に「今日はすごい大泣きしてしまって。みんなが起きるからしずかにしてって言ったらさらに泣いちゃって💦」って言われました。。。
m
保育士側ではなくお母様側のお話だったのですね😭
そのような話を聞いたら不信感を抱いてしまいますよね💦
お母様にも伝えるということは悪気はなく言ってしまった先生な気がしますが、普段はお子様は先生のことは好きなのでしょうか?
(入園してから半年程たっていたらいい先生ならお子様も懐くと思いますので😌💕)
ママリ
そうなんですよね、きちんと伝えてくれたので、悪意なく意地悪とかではなく、本当にその言葉の通り子供に言ったのだと思います。
子供はその先生が休みだと嬉しいみたいで…でもその先生がいないと不安、みたいな部分もあるみたいで、怖いけど信頼はしてるみたい(?)そのような関係性で、わたしもその先生のこと冷たいな〜とは思うのですが、子供のことを適当に見てる感じはなくよく観察して対処してくれてる感じはします。子供に対しての言葉がドライすぎるというか、そこだけ気になりますね💦
m
お子様もそのような感じなのですね😭
怖いから休むと嬉しいけど信頼はしてるから不安なのですかね💦
お話聞く限りどのような先生かはわかりかねますが(本当に子ども思いなのか、圧力保育をしている寝か)
声掛けがドライは気になりますね💦
本当にいい先生なのですが、怒るとすごく怖くて保育園にいきたくないと泣くお子様がいたのですが、園長とその怖い先生とお母様で面談?したりしていました😊
お母様も腰低く本当に申し訳ないです、という感じでしたし、怖いだけで本当にいい先生ではあったので反省?して優しく接するのを心がけたり、補助ではいる先生にも、クラス皆に怖い表情で伝えることがあった際はその子の近くにいてメンタルのケアをお願いしますと伝えたりしていました😊
色々な対応があってその子も安心して登園できるようになったとお母様からお話がありました☺️
そのような対応もしてくれると思うので、これ以上は気になる。ということや想いが強くなった際は園長に伝えるのも良いかと思います🙇♀️
文章力がなく申し訳ございません🙇♀️💦