
コメント

ショコラ
仕事量が増えたのは、フルタイムのみんなという事でしょうか?
業種がわからないので何とも言えませんが、主さんが育休中も恐らく在籍中の方々がサポートしてくれてたのではないですかね…?
現在育休中の方や休職中の方がいればそうなのかもだし、単に人が居ないから、その分1人あたりの負担が増えているのか…
みんな残業が当たり前の職場なのだとしたら、自分たちがそれを良しとしてきてしまったからなのかもですね…
時間内にTODOリスト作って時間内に終えるようにするしかないのではないですかね。
リモートワークやフレックス使えないのですか?
あとは、業務開始時間を早めるとか!後ろの残業が厳しいなら、先に残業するとか!

コスタ🛳
仕事は優先順位を決めて、淡々とこなすようにしてます。そして残業は多くても30分しかしません💦
残業すると自分も辛いですが、子供たちもいつもの時間に迎えに行かないと「今日のお迎え遅かった😢」と寂しそうにしてるので...
そして、かなり疲れるので夕飯は手抜きしたり夜は子供たちと一緒に21時に就寝したりして何とか保ってます。
-
ひろ
淡々とこなすの大事ですよね!
残業=子供との時間が減るので、私も極力残業しません。フルタイムで働いているからこそ、子供との時間は大事にしたいです。
夕飯の手抜きをしつつ、私も子供と一緒に21時就寝してます😅
モチベーションを保ちながら、なんとか勤務時間内で仕事をするしかないですね💪- 11月25日

モカ
急ぎの仕事から片付けます。頼まれる時もいつまでに終わらせれば良いか確認して今日中にと言われた仕事を最優先してます。期限が長いのはその日にはやらず放置ですね。私もフルです。仕事が最近増えてますが時間ぴったりで帰っています。残業なんて1分もしませんと宣言してますよ
-
ひろ
私も残業はしません。
基本、1人での仕事なので、業務内容を整理して、スケジュール組んでいます。常に前倒しで、周りが困ることのないようにコミュニケーションも取っています。
最近は突発の業務が増え、しかもそこに取られる時間が増えたので、予定が押し気味💦
「あー、これも終わらせたかったー!😩」と思いながらバタバタと帰り支度をして、急いで保育園にお迎えの毎日です。
ただただ、やるしかないので、がんばります- 11月24日

ぱり
在宅勤務なので、
お迎えなどで抜けないと行けない場合は、外出(給料が出ない)させてもらってます
私も繁忙期に入ると、残業増えてしまうのですが、
残業免除申請出してるのになーってずっとモヤモヤしています…
残業が一切不可ではないけど、
申請出してるのに22時まで仕事していても何も言ってこないので、
業務の振り方がおかしいよなぁって思ってます🙃
-
ひろ
ごめんなさい。下にコメントしてしまいました💦
- 11月26日

miiiiii
フルタイムで働いてて、出社の時は延長して19時ころお迎え行ってます。
年明けから半年間はずーっと繁忙期で残業続きになります。
他の人よりは少ないですが、私もできるところまで残業してます。
今も通常業務にプラスして繁忙期に向けての対策や資料作成で頭ぱんぱんになってます。
年齢もあり最近は疲れが全くとれません笑
業務評価に反映されて、昇給に繋がると信じてなんとか頑張ってます。
-
ひろ
まさに私も今、頭ぱんぱんになってます!
あれやってこれやってと、業務をこなすのですが、新たな業務がまた追加されたりして、一向に落ち着きません💦
そんな中、バタバタと保育園にお迎えと、目まぐるしい毎日です🌀
毎日あっというまですね- 11月26日

ひろ
在宅勤務で22時まで仕事なんて、大変ですね😣
通勤していたら、絶対に22時まで残業はしないと思うので、在宅ならではの働き方ですね💦
業務時間と仕事量のバランスが維持できるような割り振りにして欲しいですね🥺
ひろ
福祉施設で資格ありの職種で働いています。
1施設に1人が基本の職種なので、子供の体調不良で急遽お休みなどの場合は、そのぶんの仕事が溜まっていきます…😰
日頃から前倒し出来る仕事は進めており、同僚や上司とも良好な関係で、子育て世帯にも理解のある職場です。
前倒し出来ない仕事も多々入ってきており、最近はそちらに時間を取られてしまうことが多く、前倒しのストックがなくなりつつあり、焦ります💦💦
リモートやフレックス出来たらいいのですが、出来ません😢
やるしかないので、頑張ります💪
子供が風邪気味なのが、気掛かりですが…