※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

11月に2人目を出産し、12月からワンオペになります。寝不足で心配です。対処法を教えてください。

11月上旬に2人目を出産し、12月からワンオペになります🥹

11月中は夫に育休を取ってもらい、上の子の保育園送迎や、朝のゴミ捨て、家事の一部をやってもらいましたが、ワンオペで出来るのか心配です😥
2番目の子は夜はなぜか毎日3時頃まで寝てくれないので、夜の睡眠だけでら2時間程度しか寝ていない状態で、上の子の朝のルーチンや保育園への登園をすることになりそうです😓

また今のところ完母なので、下の子の授乳が1、2時間おきにあり日中もまとまった時間寝たりは無理だと思います。

産後ワンオペで過ごされた方、寝不足の中気合いで乗り切った感じですか?
何か工夫されたことなどあれば教えてください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく、産後1ヶ月からワンオペで完母でした💦
とにかく、寝れるときに寝てました。睡眠さえ確保されていれば、精神的にも体力的にも余裕が出ました😀
夜間は添い乳、お昼寝はおしゃぶりも使用していました。
上の子いると、必然的に送迎で外出ることになり、それを散歩がわりにしてそのまま朝寝させていました。
一人目よりも、1日のリズムが整うのは早かったと思います。
朝のごみ捨ては、育休終わっても夫に頼んでいます😀

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!
    睡眠さえ確保できれば精神的にも体力的にも余裕が出る、本当おっしゃる通りだと思います😭
    そうですね、最低限の家事をして後は睡眠優先がいいですね。。
    ゴミ捨ては私も夫に頼むことにしました!普段は家の中でのゴミ集めは私がやって、夫は捨てに行くだけだったのですが、多少残っても良いから集めて捨てておいてもらうことにしました✨

    • 11月24日
もかママ

朝の準備や送りが終わって、カーテン閉めて、下の子寝たら、寝れるだけ寝てました。
あとは、夜早めに寝る。くらい?
あとは、すっぽん小町飲んでましたね。

家事はどのくらい旦那に任せられそうですか?

ごはんは、冷食やミールキットに頼って、味噌汁とかもお湯かけるだけとかにするかな。
掃除は多少目を瞑って、食卓の下だけはするとかにする。あとは休日に。
洗濯はうちは旦那ですが、頼れないなら、ドラムを買うかなー。そこまでじゃなければ、出来る時にやる。
食器洗うのは、半分は食洗機。あとは、旦那もしくは、やれる時にやる。

手も抜いて、やれる人がやれる時にやるように協力するしかないかな、、、

ファミサポとか家事手伝いの人とかいますけど、二人目の時は、頼りませんでした。

  • ママ

    ママ

    お返事遅くなってすみません💦いろいろなアドバイスありがとうございます!

    朝は保育園の送りまでは頑張って、あとは寝ることを優先して、その後できる範囲の家事をやる感じですかね。
    すっぽん小町は私も気になってました!授乳中飲んでも問題ないんですね✨

    夫はテレワークできる日なら、洗濯機を回したり食洗機を回したりはできると思いますが、出社すると朝7時頃から夜23時頃まで不在なのでほとんど頼めないと思います😮‍💨

    洗濯機はこないだドラムに買い替えたので、全てではないですが乾燥機も使っています。
    食洗機は夜だけ使ってますが、ワンオペ始まったら朝昼も使おうと思います。

    まずは睡眠、あとは家事は手を抜くってことを意識したいと思います!
    みなさんそうやって工夫して乗り切ったのだと思うので、私も自分が倒れないように休むことを優先しつつ、やっていこうと思います✨

    • 11月24日