
コメント

るこるこ
職場の先輩の次男さんがまさに、卵、乳、小麦がアレルギーで、保育園に通われています。
毎月調理師さんとメニューの打ち合わせで仕事を休まれています。
また、先輩の保育園はアレルギーが多いからなのか、給食と同じメニューを食べられる食材でママが作らないと行けないらしく、毎日お弁当、しかもメニュー指定で作られていて大変そうです。
私の話ではないので…ですが、先輩はお母様が近くにお住まいなのでサポートしてもらって乗り切っているようです。

san
保育園の面接で色々聞かれるかと思います。
エピペン必要なぐらい重度なのか、触ってもダメなのか色々なお子さんがいますから😭💦
うちの園ではアレルギーの子どもは普通食を食べないように、みんなとは別にご飯がやってきます✋
給食の先生と何が食べれないか確認しています😬
その園その園で対応が違うと思うので、疑問に思うことがあれば質問した方がいいですよ❤️
ちなみにうちの園ではメニューの打ち合わせはないです💦アレルギーの子ども多いですからね、、、
-
いっこはい
ご回答ありがとうございます!!
メニューの打合せ有り無し等、園ごとに対応はちがうんですね。ちゃんと確認しようとおもいます。
重度だと園もすごく大変そうですね。触ってもダメだと、食後はお友だちとも触れあえないですよね。今のところ触ってしっしんがでた事があるので、隔離して食事なのかもしれません。保育園の先生には手間ばかりかけることになり申し訳ない気持ちになっちゃいます。子供も寂しいだろうし、食べれるようになればいいんですが・・・。
貴重な情報ありがとうございます。- 3月4日
-
san
今はアレルギー持ちでも徐々に食べられるようになりますよ✋
本当に除去食作るお母さんって凄いなって尊敬です😖💦
アレルギーの子は最近多いので、うちのクラスでも3人います✋
机は分けてそこには職員ついて誤食がないかみていますよ😀
私だけ手間かけるとか思わないでください❤️- 3月4日
-
いっこはい
保育園の方だったんですね!プロの方にご回答いただいて、なんだか
恐縮です。
職員のかたがついて見守ってくださるんですね。それは心強いです。
徐々に食べられるようになるとのことで、安心しました。
何度も丁寧にご回答いただきありがとうございます。- 3月4日
いっこはい
貴重な情報ありがとうございます。メニューの打合せが必要なんですね!そこは保育園に確認していませんでした。早速確認したいとおもいます。人事部面談がもうすぐあるので早めに気づかせて頂けてよかったです。
子供の入園予定の保育園は食べ物は一応園で対応してくれることにはなっているのですが・・・いつまで対応してもらえるかわからないですから覚悟はしておこうとおもおいます。
本当にありがとうございました。