
コメント

きら
旦那さんの収入が850万円超えるのであれば、お子さんのお名前を記載します!
850万円以下であれば、そもそも所得金額調整控除が適用にならないので、記載不要です🫡
きら
旦那さんの収入が850万円超えるのであれば、お子さんのお名前を記載します!
850万円以下であれば、そもそも所得金額調整控除が適用にならないので、記載不要です🫡
「お金・保険」に関する質問
車買うか悩んで禿げそうです😭 現在2人目妊娠中です。 NBOX(ローン残50万)と、アクアがありますがスライドドアではないので使いにくいです。 ・収入 夫 450万ほど 私 300万程だがこらから育休 ・貯金 家の貯金は200万ほ…
住宅ローン控除がいまいちよくわからないのですが、 還付されるお金が多い人と言うのは単純に借りてる金額や年収がいいということでしょうか? 友人がローン控除ってすごいプラスになるよ!10万くらいは多く貰えるから助…
地方公務員の方 地方職員共済組合って 何ですか?? 会社から入るよう?書類渡されて 給料から毎月勝手に引き落とされて掛け金?として使われるのですか?? 還付金?還元金の振込銀行も書くようにと言われましたが 何…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
850万円以下だとかかなくていいのですね!✨助かります!
ちなみになんですがその横の配偶者控除のところは
名前とか生年月日はかかないといけないのでしょうか?🥲
きら
配偶者控除等申告書の部分でしょうか?
はじめてのママリさんの今年1年間の収入はどのくらいの見込みですか?
例えば、お給料だけであれば、額面で201万6千円までは配偶者控除もしくは配偶者特別控除の適用が出来るので、名前を書いた方が、旦那さんの税金が少し安くなります!
はじめてのママリさんの収入が個人事業等によるものだと、また計算が変わってくるのですが💦
はじめてのママリ
そうです!!
額面で、290くらいはあります!手取りで200以下ですが💦
201万くらいまでなんですね!
会社員です!!
201万超えてたら書いても意味ないって感じですかね?🥺
きら
額面でそのくらいあるなら、書かないで下さい!
間違って控除を受けてしまうと、後々必ず直さないといけないので面倒なことになると思います💦
育休中等、収入が少ない時は配偶者控除申告書に書いて適用を受けられますよ👍
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
訂正はめんどくさいですね💦
育休中確かに書いた記憶あります!ありがとうございます✨
ちなみに、子どもの名前って旦那のところへ書くのはここだけであているか分かりますか?💦
きら
間違って控除を受けて安くなった分の税金を、後から払うことになるので、本当に面倒だと思います🥲
16歳未満のうちはそこで大丈夫ですよ👍
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
それだとかかないほうがいいですね🥲
16歳超えるとまた増えるのですね!ありがとうございます✨
名前書くのは旦那のところだけで私のところはいらないですよね!
すみません質問ばかり😞
きら
旦那さんの申告書にだけ、お子さんの名前を書けばOKです🙆♀️
夫婦どちらかの申告書にしか、同じお子さんのお名前を書くことは出来ないです😌
質問、大丈夫ですよー!
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
詳しく教えてくださりとても助かりました😭