※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

まだ先ですが、子供が小学校に入る前に持ち家を買いたいと思ってます。…

まだ先ですが、子供が小学校に入る前に
持ち家を買いたいと思ってます。
夫婦でいつかマイホームが欲しいと言うのは
一致しているのですが、問題はどこに住むかです。
今は東海地方に住んでおり私の実家寄りです。(車で40分)
私は実家の近くに住みたくて、
旦那はいずれ地元(関西)に帰りたいらしく
お互い譲らないので話し合いにもなりません。
このパターンを経験された方結局どうなりましたか?

コメント

ママり

姉夫婦がそうでした。
姉夫婦の場合は、姉が実家にべったりお世話になってる様子を見て(旦那さんが出張のときに実家に泊まる、病院の付き添い、残業のときの保育園お迎え、子供風邪ひいてるけどどうしても仕事休めない時に預かってもらうなど)旦那さんが折れた?というか現実的に住むならこっちだねとなった感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 11月24日
       チョッピー

家を買うってことは、かなり修繕費にもお金がかかるし、ローン組む方がほとんどなので…(うちはローンはないのですが…)
生計が取れる場所で…仕事に通う距離も30分とか、定年まで苦なく通える距離が良いのではって話し合いで決まりました〜
結果真ん中ですが…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中間地点にされたんですね!!
    仕事とかも考えると難しいですよね😓

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

県外でなくて申し訳ないですが県内で実家同士が多少離れててお互い自分の実家寄りを希望してましたが結局中間地点になりました😂
東海のどこか、関西のどこかによりますが、今後も育児をする上でご実家に頼られる可能性があられるならそれを盾に関西寄りの東海県に住むのもアリかなと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    県内の中間地点ならどちらも行きやすいのでいいですよね😭
    県が違うと中間地点でもなかなか遠くて😭

    • 11月24日
ままり

『自分がこうしたいから』という主張でなくて、『ここに住んだらあなたにもこんな良いことがある』ということを示さないと平行線だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!住むメリットを伝えてみようと思います!

    • 11月24日