※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夕方寝る時間を早めたら夜泣きが増えました。夜中に1時間以内に起き、2時間以内にまた起きるので授乳しています。夕寝の日は3時間おきに泣いています。どうしたらいいでしょうか?

生後8ヶ月。
いつも17:00-17:30くらいに夕寝、20:30-21:00に就寝でした。でも昼寝が15:00過ぎまですると夕方寝てくれなくなったので20:00までに就寝させる流れにしてみたところ夜泣き回数が増えてしまいました。
まず1時間以内に必ずおきます。
そこから2時間以内にまた起きます。粘って寝かしつけしてもそこから1時間くらいで起きるのでそこで授乳してます。
夕寝がある日の夜泣きは3時間間隔くらいでまだマシです。
どうしたらいいと思いますか?😭

コメント

ree

うちは朝7時頃起きて9時半頃昼寝遅くても12時に起き
2時〜3時半頃寝て
19時までに寝る寝ない時もある
21時半頃寝かしつけで
夜泣き3時間頃で目覚めてミルク飲ませ
朝方5時くらいにぐずります
眠くなりすぎると夜中ぐずりますよね
なるべく4時くらいに起きるように習慣つけますかね
赤ちゃんのタイミングなのでなかなか難しいですよね。。

RF

うちは夕寝は絶対にさせます。活動時間超えすぎると興奮するのかうちも夜泣きします。だいたい昼寝は15時過ぎまでにして、18時から30分おんぶで夕寝して20時半から21時には寝ます。そろそろ夕寝がなくなるみたいですが、まだまだ活動時間が3時間なので我が家はいりそうです🫶🏻

ぽろママ

赤ちゃんの睡眠改善の本に、夕寝は寝つかせるのが難しいから抱っこ紐でもなんでもとにかく寝かせられればOKと書いてました!
うちの子もたまに布団で寝る日もありますが、抱っこで膝の上でゆらゆらさせて、無理やり寝かせちゃうことが多いですね。仮に18:30からでも基本は夕寝させます。