※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に子育ての協力を求めたいが、自分の時間も欲しい。夫はスマホに夢中で手助けが不十分。求めすぎか悩んでいる。

厳しいでしょうか?ご意見いただきたいです。でも、どうかお手柔らかにお願いします😭


まず前提として、先月に引っ越しました。アパート時代は食後の食器を片付けてくれたり、ペットのトイレ掃除をしてくれていました。しかし引っ越してからはほぼありません。夫は出勤時間も早いので就寝時間も早く、これまでは就寝までにお風呂にも入らせてくれていたのが今では無くなりました。夜寝るのがずいぶん遅くなり、そのまま夫の時間に合わせて夫より早起きしてお弁当の用意などするので総じて睡眠時間が削られています。日中はもちろんワンオペ、夜勤週もあるのでそちらは丸一日。土曜も出勤もしくは夜勤明けで寝ている、日曜は趣味のスポーツに行くのでまたワンオペ。たまにの休日は家族でお出かけです。そんな日々に正直疲れてしまいました。

そんな中で、今日の仕事終わり18時からスポーツに誘われたので行きたいと言われました。時間的にも早く、平日に行くことなんて滅多になかったし、息抜きもしてきて欲しいと思い、了承しました。
ただ、上に書いたようにあまりにずっと子どもにつきっきりで疲れてしまった、私も貴方のように一人でリフレッシュする時間もたまには欲しい。本当は明日もやめて欲しかったけど、そこは止められないからできる限り早く帰ってきて欲しい。と昨晩涙ながらに伝えました。

ですが本日、いざ会場に向かうと
「時間を間違えて伝えられていた(これは夫に非がないことはもちろん分かります)20時半かららしい。」
と言われました。行くの?と聞くと約束してたからね、、と。頭に血が上りました、昨日泣きながら訴えたのに。
そして一度帰ってきて私の顔を見るなり「何怒ってるの?」
さらに怒りが増しました。なんとか気持ちを抑えて、送り出す時に「こんなに遅い時間に出るのはこれっきりにして欲しい」と伝えました。あまり納得いってないようでしたが、頷いて出かけました。


読みづらい文章で長くなりましたが、、、これは厳しいのでしょうか?もう少し自由にするべきなのでしょうか?
でも私もずっと一人で見ていて、気持ちに余裕がありません。
もちろん夫も娘を見てくれます。でもスマホ片手が主で、日勤終わりも見てると思ったらうたた寝しているので結局目が離せない。予定のない土日も外に連れ出してくれますが、帰ればスマホタバコスマホ。
求めすぎなのでしょうか。

コメント

まろん

ご主人のスポーツを認めるかわりに、主様も一人の時間がほしいと再度訴えてみてはいかがでしょうか?

スポーツには行くけど子育てはしない。
きちんと話し合うべきかなと思います。

deleted user

いやー、もうそれ地獄ですよね😭💔

旦那さん自分の子なのに子育てするつもりないのでしょうか??
旦那さん起きてても寝ていいと思います!
お風呂は赤ちゃんと入りましょ😢
本当はゆっくりはいりたいですよね…
あとは一時預かりも利用するのはどうですか??
あと実家に帰れる時は帰ったり💦
タバコとスマホ、外に放り投げたいですね😖

はじめてのママリ🔰

うちも旦那の仕事は似たようなスケジュールです。
月の半分は夜勤で、日勤は朝5時に出ていくのでほぼワンオペです。

お弁当は旦那も私も持っていく場合、前日までに全て作っておきます💦さすがに5時に間に合うように、は無理です😂
職場は冷蔵庫もチンもあるので問題ないです。

うちもほぼワンオペなのでやってほしいことをなるべく明確に言うようにしています💦

例えば、私が仕事から帰ってきて、娘がお腹がすいてご飯と言って5分で提供している(これは本当です)ので、帰ってきて洗濯物たたんでる余裕なんてない!
夜勤前に少し早く起きて畳んどいて!!とか😅

 sistar_mama

厳しくないですよ!
わが家の1人目のときのようでお気持ちめちゃくちゃわかります😥
うちは、旦那の世話を放棄してその分を睡眠時間や子供との時間に充てました。
スポーツ行くときは、一緒についていきその帰り道は、ショッピングモールに寄ってもらいその間は子供の世話を丸投げして、朝ご飯は自分でやってもらい昼ごはんは社食で夕飯は自分で洗って片付けてもらうなどとにかく旦那の世話しませんでした💦

はじめてのママリ🔰

スポーツはそのままにしてあげて、

ママの自由時間も確保。

日中は支援センターや一時預かりを利用などママの負担を減らす。

パパには都度具体的な指示をだす。

って感じで上手くいきそうですけどね😊