
児童発達支援事業所からの連絡で、息子が他の子に嫌な思いをさせていることが書かれていて、母親が不安を感じています。続けるべきか悩んでいます。息子も暗い様子だった。
児童発達支援事業所の対応?というか連絡事項についてなのですが、
本日の様子という欄にいつも結構細かく書いていただけます。
その最後の方に
息子がする発言、行動で他のお友達が嫌な気持ちになる事が多々あります。その為、活動中や昼食時に「◯◯君(息子の名前)は嫌だ」と言われてしまう事があります。
お友達の気持ちを理解し楽しく過ごす事ができるよう支援します。
と書いてありました。
正直めちゃくちゃ悲しくなってしまいました。
もちろん息子が嫌がられるようなことをしたんだろうし想像とつきます。
いつも結構具体的にこれはできた、これはできなかったから注意した、反省してない様子だった、活動に参加してないなどはっきりと様子を教えてくれるんですけど、それが私にとってすごい負担?というか毎回利用する時ドキドキ、ソワソワ動悸がするくらい不安になってしまいます。
私が弱いだけなんですけど、、、
続けていくべきなのか辞めた方がいいのか迷います。
ちなみに息子も今日は口数が少なくなんか暗かったです。
- ひよこ(3歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
その書き方は傷つきますね😭
あくまで我が子の連絡ですので
お友達の反応(嫌だと言っていた)まで書く必要性はないのに、意地悪だなと私は思います
違う事業所に変更は出来ないでしょうか?😭

びび
お疲れ様です🥲
マイナスなことを書くなら
具体的にその通り書かずふわっと遠回しに書くとか、違う言い回しにするとかしてほしいですね・・・
コメント