
つわりで昼夜逆転して悩んでいます。夜眠れず、昼は眠くて起きていられない状況です。対策や自律神経の検査について悩んでいます。
つわりで昼夜逆転して悩んでいます。
吐き気だけでなく、立ってたり座ってたりでフラフラしませんか?
横になってないとしんどいので、寝ていると睡魔に襲われ、せっかく朝に起きても日中寝てしまいます。
あれだけ日中は睡魔に襲われるのに、夜はよくて1時、悪くて明るくなるまで寝れません。
同じように夜に眠れない思いをされた方、現在進行形の方。何か、効果のあった対策はありましたか?
旦那に協力してもらって、何時に寝ても7時には起き、朝ごはんも一緒に食べています。家にいる日は、昼寝し過ぎてたら起こしてもらったりと協力的ではあります。しかし、体育会系な面もあり、気持ちの問題とか、昼に寝さえせずに毎日同じ時間に寝起きすれば治るともいいます。もっともですが、妊娠前はもちろんできていました。毎日同じ時間に起き、仕事にいき、遅くまで残業、疲れて寝るの日々で。
気持ちの問題なのでしょうか。
いっそのこと、自律神経の検査を受けた方がいいのか悩んでいます。
- おはな(生後10ヶ月)
コメント

ちぃ
毎日お疲れ様です🥲
私もそうでした!
夜中は特に全然眠れなかったです。
ホルモンバランスで夜間授乳に向けてそうなってるって言われた事ありますが…どうなんでしょ。
つわりもまだ辛い週数だろうし、今後は赤ちゃんのリズムに合わせていくので今は眠いなら寝る。起きたいなら起きるで身体の言う事を抵抗せず聞いといて良いと思います🙆
気持ちの問題でちゃんと食べて寝れば治るってのは通常時の話で、今はつわりによっていつも出来てた事が出来ない。に尽きると思いますよ!自律神経調べても妊娠中なので…で終わりですし、今無理にきっちりやろうとしてたら産後はもっとしんどいと思います💦
つわりが落ち着けばまた違ってくると思うのでいまはとにかく無理せずです(*^^*)

ママ
いやもう、妊娠して2人分血液作って育ててんだから気持ちの問題とかではないですよ。普通の人の倍体力も精神力も使ってるのだからヘトヘトなの当たり前です。
私も悪阻で1時3時5時に起きて寝れない日々で、ひどい時は仕事休んで一日横になってます。
もう家事も育児も全て旦那に^任せてます。自分で生きてるだけすごいと思ってますよ。
-
おはな
ありがとうございます
血液の量が1.5倍って話とかそれを作るのと維持するのにーって話聞いたばかりです。私の身体の中は一大事なんですよね…
急に休むことに対して
周りの理解はどうでしたか?
気にしても仕方ないとは思うのですが、急な妊娠で職場に迷惑かけてメンタルも弱ってて。- 11月23日

花束❁¨̮
それでも朝きちんと起きて朝ごはんも召し上がってるのであれば、とても立派で偉いです。無理に夜寝ようとせず、眠れるときに寝て体を休め、あまり気負いしないことがストレスにならず済むのではないでしょうか?
妊娠って、想像以上に体に負担がかかるし、いつも出来てることが出来なくて当たり前です。ひとつの命がお腹で育つ反面、お母さんに負担かかるのは当たり前で、でも負担も流れに身を任せて出来るだけ悩まず、負担が軽く済むようにすれば赤ちゃんにも母体にも良いのかなぁと自分は思います。
どうかあまり気負いせずに。
わたしは妊娠腎高血圧、切迫早産、妊娠中毒症にかかりましたが、先生のおかげで難産の末無事出産しましたし、母子ともに無事です🥹
頑張って!!!
-
おはな
ありがとうございます。
食べないと血糖下がって意識遠のくので起こしてと頼んでます。
寝れるときに寝ないと、生まれたら寝たくても寝れないですもんね。
出産までに入院されたんですね。最初にかかった病院で、入院、経過観察、出産されましたか?
今、近くで唯一の産科(小さい誤診だらけで有名な総合病院)にいて医師から高リスク妊婦だから隣の市(片道1時間)か、県唯一の周産期センター(片道2時間半)への転院を進められていまして。- 11月23日

ママリ
今はお仕事お休みされておうちにいらっしゃるんですかね?
気持ちの問題とか自律神経とか、そういうのじゃないです!!
しんどくて横になれば眠くもなる。むしろ寝てる間だけが楽だから、ずっと気絶待ちしてました。起きてる間はずっと辛いから少しでも長く寝ていたくて、絶対起こさないようにしてもらってました。
夜中だけ調子の良い時期もあって、夜中だけは少しテレビ見たりゼリーとか食べれるので、辛い昼間は寝れるようにあえて夜中起きてる時期もありました。
また、妊娠するとそもそもがホルモンの関係で昼夜逆転します。赤ちゃんとの昼も夜もない生活に身体を適応させるためです。
今は、自分が楽な生活を最優先するべきです!旦那さんにも理解してもらえると良いですが💦
-
おはな
ありがとうございます
つわり悪化したときから一ヶ月休暇をとりました。自宅安静してますが、あと3日で終わってしまいますが。
安静にしていても、つわりの期間は短くならないですね…
夜中だけ元気なのわかります。こっちが元気な時間と旦那の活動時間が合わないので、すれ違いは増えてしまってるのは悩ましいです。
復帰もしないといけないので、昼間に寝れるのは今だけです。しんどい時間に少しでも楽になれるなら寝れるだけ寝とけってことですね。- 11月23日

まり
気持ちの問題?絶対違います
私も同じでしたよ!
なのに、そんな努力しててすごすぎます😱
フラフラするし、ずっと体だるいし、しんどいし、横にならないと無理でした!
リビングに布団敷いてずっと横になりながら、何も出来ないからアニメ見てました😂
で、いつの間にか寝落ちして、夜寝られないって感じでした😅
でも、それでいいと思います!
寝れる時にしっかり寝る!休む!
お腹で赤ちゃん育ててるだけでえらいんですよ!立派です!
それ以外の努力しなくていいです!
おはな
ありがとうございます。授乳に向けての準備ですか!確かにと思いました。身体が寝ろっていうことは何か知らせてくれてるってことですもんね。
ちなみに個人差はあると思いますが、つわり落ち着いたなって感じた時期ってどれくらいでしたか?
ちぃ
ママの身体は不思議と赤ちゃん育てる様に変化しているんですよね( *´艸`)
今はとにかく寝て休息が必要なんだなって思ってゆっくりしてください☺️産後2ヶ月くらいは暇さえあれば仮眠する努力しないと寝れないです笑
私の場合ですが、双子だったのもあってか悪阻はかなり重い方だったのかと思います。
5週終わりから6週くらいで悪阻を自覚して7週には毎日吐く様になり、8週から17週まで仕事はお休みしました。
ピークは8〜13週くらいで徐々に吐く回数は減って夜だけ具合悪いとか偏った生活で、完全に吐かなくなったのは22週でした!