※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そぴまま
子育て・グッズ

3歳の女の子の可能性ある発達障害について相談です。言葉の遅れや行動に気になる点があり、幼稚園面接で加配を勧められました。2歳半の子供と比べて不安に感じています。

発達障害の可能性はあるでしょうか。
3歳0ヶ月、自宅保育(来年から幼稚園・現在プレ2回参加)

気になる点以下
・言葉が遅い
・発音不明瞭
・助手、接続詞が出ない(単語を組み合わせてのお喋り)
・集中力がない
・おもちゃをすぐに崩したり壊したりする
・お友達のおもちゃを欲しがって貸して、いいよのやり取りが1人でできない
・お友達のおもちゃを無理矢理奪ってしまう
・トイトレ未完了
・すぐキレる(切り替えはできる)
・言葉を話す前から英語のYouTubeばかりで英語を話す(単語のみ)
・偏食
・知っている場所だと勝手に走っていくことがある(屋内に限る)
・プレでひとりだけ立ち歩く
・思い通りにいかないと叫ぶ、たまに手が出る
・待てる時間が短い


出来ること
・ご飯は座って食べられる
・車が来たら声掛けのみでしっかり止まれる
・運動全般
・1歳の妹や年下には優しい


幼稚園面接で加配をつけたほうがいいと言われ、更には
保育園に行っている2歳半の子がペラペラ会話をしており不安でたまりません。
今まで比べる対象が無かったのもあり気にしていなかったので、発達障害の特徴に当てはまるのかどうかもわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

0だよ!とは言い切れませんがそれはどの子もそうなので…それを踏まえた上で、まぁ3歳なりたてなんてそんなもんじゃない?と言う感じです。
うちももうすぐ3歳の子供がいますが、まだ接続詞などはでてないですよー。
トイトレも終わってませんし、偏食ですし、スーパーとかは走ります笑。
プレでも勿論走り回ってます🤣
貸してなどのやり取りに関しては上の子がいるので、多少出来ますがそれも同い年相手だとどうかなぁ…(上は4歳も離れてる)。
上の子が3歳の時も、そんなにお喋りが上手な子ではなかったし偏食でしたしね、トイトレも未完了で入園しました。
得てして3歳なんてそんなもん、と思いますよ。

  • そぴまま

    そぴまま


    ありがとうございます。
    そうなんですね、、たまたま周りの子が凄い子が多いだけなんですかね…

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りにどれくらいの人数の子がいるかは分かりませんが、もしプレなら早い子はもう3歳半ですしね。
    たった数ヶ月でグッと成長しますから、そこを凄く差に感じてしまうこともあるかもしれないです😊
    うちはプレと一時保育で保育園行ってますが、特に指摘もないし周りの子と比べてもかなり差はあるなと思いますが個人差だねーって感じです。

    • 11月23日
  • そぴまま

    そぴまま


    少人数で10弱くらいですかね…
    一時保育など利用したことなく、もっと子どもとの関わりを増やすように入園までに意識して過ごそうと思います。
    ありがとうございます😭

    • 11月23日
楓🌈🕊🕊🕊

教育系の幼稚園でしょうか?
まだ3歳なりたてってことは今は未満児だと思いますので、気にするなら年少からって印象ですかね🤔
ゆっくりとは思わなかったです!!

  • そぴまま

    そぴまま


    ありがとうございます。
    4月から普通の誰でも入れる公立幼稚園です!
    自己紹介などもまだ完璧に出来ず…周りはみんなしっかり出来ていて、すごいです。

    • 11月23日
  • 楓🌈🕊🕊🕊

    楓🌈🕊🕊🕊

    兄姉のいる子はやっぱり早い印象ありますが、そうではなくて集団にも慣れてないなら個性の範疇な気がします!
    うちは上が知的ありの自閉症、下の子は今のところ定型発達で年少クラスですが…まーみんな自由です😂
    加配が必要ってよりプラス先生を増やしたクラス編成なら大丈夫なのかなって感じですかね。
    去年の未満児でトイトレ完了してた子は4月産まれの子のみでした!
    今の年少クラスでも、半分は取れてない感じでした!※ロッカー私物みてオムツとおしりふき置いてる子が半分いました!

    • 11月23日
  • そぴまま

    そぴまま


    そうなんですね、、まだ数人しか見てないからまた入園したら色んな子いますよね…😭

    言葉が遅めで発音が聞き取れないことが多くそれで怒ってしまう事があるので、まさに入園の人数によって先生の数がたまたま多ければいいけど、っとお話しありました!

    そうなんですね…!
    私の友達が保育園の子が多いのでやっぱり環境によって違うんだと長い目で見ていきたいと思います。
    ご丁寧にありがとうございました…😢

    • 11月23日
もちぱく

保育士ですが、今2歳児クラスを担当していて似たようなお子さんがいます。不安を煽りたいわけではないのですが、うちのクラスのお子さんは、何かしらの診断はつくだろうなという感じで(顔つきや体の使い方なども総合して)保護者さんとお話していこうと思っているところです。
でも、ここに書かれていることが全てではないでしょうし、可能性はあるかと言われるとあるかなと思いますが、自宅保育とのことで集団生活の経験も少ないでしょうし、ちょっとゆっくりめなだけで違う可能性も全然あると思います。

  • そぴまま

    そぴまま


    顔つきもあるんですね…!
    運動神経は良い方だと思うのですが、(姿勢も○)
    身体の使い方とはまた別のお話しですかね、、😿

    ちなみに保育士さんから見て、
    イヤイヤ期と発達の違いは分かるものですか?
    うちの子はイヤイヤ期がほぼ無くて、今が一番イヤイヤしてるなあという印象で。。

    • 11月24日
  • もちぱく

    もちぱく

    体の使い方は内股具合とか、指先の器用さとかいろいろです🥺

    イヤイヤ期と発達の違いは正直わからないです💦わかることもあるのですが、ちょっと疑った方がいいかな?って思っていた子がイヤイヤ期に入ったりすると、イヤイヤ期なのか発達なのかはわかりません😥
    たまにイヤイヤ期だけが遅れてくる子もいますし、環境の変化とか何かしらお子さんに刺激があって急にイヤイヤが出たりもしますしね…それこそみんなバラバラなので、イヤイヤされた時に「これは〇〇が原因!」なんて断言はできないです💦

    • 11月24日
ぴ

幼稚園での加配って、診断とかなしでつくんでしょうか?

プレ2回目だし、言葉以外はそんなに気にならない感じですけどね。3歳は年齢的な幼さから多動でもあるし、集中力もあんまりないと思います。
言葉は他人だと聞き取れない感じなんでしょうか?

3歳だと、三語文を話したり、言葉がある程度他人にも聞き取れる、なまえ、年齢、大小長短がわかるなどが目安になってくるのかなぁと思います。

  • そぴまま

    そぴまま


    ありがとうございます!
    加配は、つけてもいいし、つけなくてもいいよ〜!って感じでした!楽しく園生活を送ってもらうために、とりあえずつけてもいいねというニュアンスでした。
    特に診断受けてきてねといった指示もなしです。

    三語文は話しますが、単語の羅列です😂聞き取れるのと聞き取れないのがありますね…
    周りの子は多動な感じ全くなくて、わ 不安な毎日です…😿

    • 11月24日
ママリ

私の娘も3歳で来年から幼稚園、現在週一でプレに行ってます。

ほとんど同じ感じですよ!
違うとしたらトイトレがほぼ完了している所だけです。

私も娘の発達にかなり悩み
鬱になりかけるほど考えてしまっていました。
そこで私の場合はプレの先生に相談しました。
幼稚園に入れば集団行動も身につくようになるし、言葉もいい意味でも悪い意味でも色んな言葉を覚えて行きます。幼稚園通わせてみてそれでも親御さんが気になるなら市にちゃんとした支援をしてもらえるように相談してみたら?幼稚園を卒園して小学校を上がるタイミングで特別支援学校のようなところに通い始めた子もいるよ!
って助言を頂きました。

そう考えると言葉が遅かったり
落ち着きがないのも「まだ3歳だから」と考えたら少し気が楽になりました☺️

少しでもご参考になればいいなっと思います😊

  • そぴまま

    そぴまま


    ありがとうございます🥲❤️
    3歳ってまだまだ成長に波がありますよね…!
    同じような方がいて安心しました。おへんじおそくなり、すみません!ありがとうございます😭

    • 12月2日