※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

大阪から群馬までの帰省、新幹線か車かで悩んでいます。子供は10ヶ月でチャイルドシートが苦手。車での長時間移動が心配。夫と意見が分かれています。

大阪から群馬までは年末新幹線で帰るか車で帰るか悩んでいます。
年末帰る時には息子は生後10ヶ月半。
インフルエンザの予防接種済みです。

段々と息子がチャイルドシートを嫌がるようになってきて、長時間の移動で拘束されるのに耐えられないんじゃないかな…😢と思う私と、インフルエンザが流行ってるし車での帰省が良いんじゃないかという夫とで意見が分かれています。


今まで帰るのにかかった時間

生後4ヶ月
大阪〜広島 🚗車で片道4時間半

生後6ヶ月
大阪〜群馬 🚗車で片道8時間半

生後8ヶ月 
大阪〜広島 🚄新幹線で片道3時間
      🚗車で片道6時間半

こんな感じで生後4ヶ月と8ヶ月の時に広島へ行った時には8ヶ月の時の方がチャイルドシートからおりたい!とギャン泣き。
どれだけあやしても全然ダメで、こまめにサービスエリアによってをしたため前回よりも2時間長くかかりました。逆に新幹線だと物珍しさもあるのか、ほとんどぐずることなく大人しく乗ってくれていました。

夫が車で帰りたい気持ちもわかるのですが、私が運転をできず運転は夫のみになるので、夫が運転に集中できるよう泣かないようにグズらないようにと必死で何時間もあやすのが正直かなりしんどいのです…。

生後6ヶ月で8時間半なので10ヶ月になる時には、もっと時間がかかることが予想されます…。夫は夜中は絶対に運転しない人なので、子供が朝ご飯を食べてから出発になり元気があり遊びたい時間帯にチャイルドシートに乗せるようになるので、かなり怒るのではないかな…と危惧してます。

大阪から群馬までは新幹線だと在来線含め乗り継ぎ4回で5時間ぐらいの予定です。

皆さんなら車と新幹線、この状況だとどうされますか?

コメント

コアラ

上の子が同じ頃チャイルドシート大嫌いで号泣でした🥲
11ヶ月頃に大阪から徳島に義母の実家へ帰省したのですが、もうとんでもなくて。
義母も乗せてるので主人のことも考えたり、義母のことも考えたり本当に疲れました😓

なので同じ立場なら電車やバスをすすめますが…男の人はそれよりも車で行きたがりますよね🥲

今回の状況で私が主人に言ったとしたら多分「何回も乗り継ぐの面倒やし子どもも寒いのに可哀想やん!」って言いそうです😮‍💨

よこ

子供のチャイルドシートギャン泣きはストレスですよね(後ろであやすの大変なの、すごくお気持ちわかります😂)

うちも0歳台、埼玉〜兵庫が普段かかる時間の何倍もかかって大変でした💦
が、年に数回の移動距離なのでもう開き直って泣かせてました😂
泣く=自由にしてもらえる、というのだけは極力さけました(こちらが罪悪感でメンタルやられますが)
しかしながら慣れと経験は不思議なもので、1歳を越え徐々に泣く回数も減り
今では特に問題なく車帰省が出来ております✌️
慰め程度ですが、明けない夜はないので😂
帰省先で車を使用できるのはかなり楽ですし、泣き疲れて寝る、お昼寝の時間に距離を稼いで車で帰省されてはいかがかなと思います★
子供が発熱、旅先から横になったまま運べたのはすごく助かったので何かあった時フットワークが軽い車で帰省、に一票を投じます★

はじめてのママリ

新幹線一択です😂
子供が動きたいのに動けない時間が10時間近くも怖いし、事故が怖くて絶対自分も気を休めないし、旦那も気を緩めれないのが無理です😭
もしも、もしも事故など起きた場合取り返しつかないし、10時間かけて帰ってからの向こうで帰省を楽しめるのか。。
と言うところで絶対新幹線ですね😭

moon

夜中に車で走る選択が無理なら電車しかないですね😅
夜中走れるなら電車4回乗り換えは大変なので、車が1番楽ですが💦

はじめてのママリ🔰

子供が赤ちゃんの頃から大阪から群馬まで帰省していますが
新幹線一択です🚄
その方が楽です〜

ゆちママ

うちの子も一歳前はチャイルドシート嫌いで、群馬から東京の帰省でさえ歩く前は新幹線使ってました😂💦
多目的ルーム?で授乳もできるし、グズったらデッキであやしたりもできるし、断然新幹線のが楽だと思います!
歩き出したら逆に新幹線大変で、今度の正月は車で帰ります😃