 
      
      
    コメント
 
            🍊mikan🍊
お力になれないかと思い、ママリで検索かけてみたら、1歳の時に小児医療センターで手術したという方がいました。東京都か千葉県にお住まいで…という質問に回答されてました。
ママリ、リンク貼れない仕様なので質問のスクショ乗せます。
 
            mamari
東京都内ではありませんがしました 😊
もし私でよければ流れなどお話しできます ◎
- 
                                    はじめてのままり🔰 本当ですか😳 
 何歳頃にやりましたか?- 11月25日
 
- 
                                    mamari 都内でなくてすみません 😔 千葉県の大学病院でやりました! 
 
 うちの子の副耳は軟骨が中にあるものだったので全身麻酔での除去手術が必要といわれて、1歳1ヶ月でやりました。- 11月25日
 
- 
                                    はじめてのままり🔰 娘も似たような感じです! 
 体重は10キロ超えてましたか?
 10キロ超えないと全身麻酔できないみたいなことを聞いたのですが💦- 11月25日
 
- 
                                    mamari 体重は8.8キロくらいでしたよ♪ 
 
 1歳1ヶ月にした理由が何個かあって
 1番は全身麻酔の12時間前くらいから固形物NGになります!
 術後も含めたらトータル24時間は絶食なので
 体は大きいけど言葉が完璧に伝わらない状況での絶食が1番大変だと言われました 🫠
 全身麻酔前、ジュースやミルクは8時間前からNG
 おっぱいは5時間前からNG
 お水お茶は3時間前からNGで
 これを抱っこでどうにか誤魔化せるのが1歳半になる前くらいまでがギリギリだと言われました。
 
 言葉がわかるようになって我慢できるようになってからだと
 次は『怖い』の感情がしっかり出てきちゃうから
 病院が一生のトラウマになる可能性があったり、
 検査などで押さえつける時にもう赤ちゃんじゃないからかなりの人数でかなりの力でやる場合があるから
 3〜4歳が1番難しいと言われて...
 次のタイミングは小学生くらいと言われたので、それなら1歳で!と思い決めました 😌
 
 1歳ちょうどの時は9月で
 まだ暑くて術後のガーゼなどが汗で蒸れたりするのは可哀想だねということで
 10月の1歳1ヶ月になりました!- 11月25日
 
- 
                                    はじめてのままり🔰 スクショさせていただきました🙇🏻♀️ 
 8.8キロでも大丈夫だったんですね!
 
 確かに言葉が伝わらないのがお互い苦しいですよね、、
 
 なるほど、ガーゼ問題があるんですね!
 私の娘は4月で1歳なのですが保育園に申し込んでて…出来れば保育園に入る前にやりたかったなぁとも思って、、
 インスタでは10ヶ月で手術した方がいて…1歳より前は危険ですよね😭- 11月25日
 
- 
                                    はじめてのままり🔰 初診?ではどのような進め方でしたか? 
 手術する予定の病院は一応娘が生まれたところでして…
 生後2ヶ月の頃に形成外科を受診したのですが、麻酔科の先生によっては5.6歳を勧められるとも言われてしまって🥲
 手術する2〜3ヶ月前にまた病院に来てもらって話をしましょうと言われたのですが、少し急ぎたい気持ちもあるので12月に入ったら電話してみようと思ってます。- 11月25日
 
- 
                                    mamari 保育園に入ってからだと、よく言う保育園の洗礼(すごく風邪をもらうやつ)などあって大変そうですね... 💦 
 うちの子がかかった病院では全身麻酔の1ヶ月前から絶対に風邪は引かせないでほしいと言われました 😣
 鼻水や咳があると全身麻酔が切れる時に誤嚥する場合があるからと言われてかなり慎重に過ごしました 😢
 なおさんのお子さんはもう副耳は取る方向で考えていますか?
 それであれば、かかりつけの病院や形成外科に紹介状をお願いして大きな所に行って
 3月までに済ませたいことを先生に相談してみるのがいいのかなと思います!
 うちの子がかかった病院では
 手術2週間前に、2日がかりで
 心電図、レントゲン、血液検査、全身麻酔についての説明や同意書などなどあって
 大きい病院であればあるほど予約が混んでいたり
 先生のオペが埋まっていたり
 ママが一緒に付き添い入院になると思うので
 ママが仕事復帰などする前に済ませた方がいいかなと思います!
 実際に生まれてすぐから全身麻酔をかける赤ちゃんもいるし
 10ヶ月と12ヶ月で
 そんなに変わらないんじゃないかな?とわたしは思います 😌
 
 術後は、うちの子の場合は溶ける糸+医療用ボンドだったので抜糸はなく
 退院の1週間後に傷口が開いていないか
 その1ヶ月後にケロイドになっていないか、突っ張りなどがないか
 その半年後(これはまだ未受診です)に顔や耳が大きくなっても傷口が突っ張ったりしていないか確認があるくらいです ⭕️- 11月25日
 
- 
                                    mamari 初診の時について ⬇️ 
 
 産院は個人病院で1ヶ月検診の時に、外部から来ている小児科の先生に女の子だからとった方がいいかもと言われて
 もう少し大きくなったら大きな病院に行ってみてねってことになり、、
 4ヶ月くらいの時に手術をした病院に行きました!
 先生から先ほど書いた内容を言われて1歳1ヶ月でと決めました。
 先生自体は形成外科医なので
 本当に大丈夫かな?と心配で
 かかりつけの小児科の先生や支援センターなどにいる保育士さんなどにも相談しましたが
 1歳じゃ早いよ!など言われることはなかったので
 じゃあ いいか!と思って 🙄
 
 手術をした病院の麻酔科の先生にも
 特に年齢や体重については何も言われませんでした 😌- 11月25日
 
- 
                                    はじめてのままり🔰 6ヶ月超えてから風邪ひきやすくなってるので危ないかもしれないです😂💦 
 
 副耳は取る方向で考えています!
 
 産まれた病院で1月頃来てくださいと言われているのですがそれより前に電話して行っても大丈夫ですかね…?
 
 国分寺の小児医療センターという病院が気になってて、、
 
 そうですよね、保育園入るとなると4/20までには復帰してくださいと言われていて💦
 ますます焦ってしまいます😂
 
 術後もちょくちょく通院はするんですね!
 そうなると近い方がいいですかね💭- 11月25日
 
- 
                                    はじめてのままり🔰 年齢や体重はそんなに気にしないんですかね💡 - 11月25日
 
- 
                                    はじめてのままり🔰 病院の名前、ありがとうございます! 
 スクショさせていただいたので消して大丈夫です👍🏻- 11月25日
 
- 
                                    mamari それより前に電話してみて、保育園に入りたいこととママがお仕事復帰があることを伝えてみるのがいいかなと思います 😌 
 とは言え、病院の方針などもあるので絶対に手術してもらえるかはどうかは先生次第かなとも思うんですが 🥲
 
 小児がつく病院の方が子ども手術や麻酔には強そうなイメージがあります 🏥
 
 術後もちょくちょく通院ありました!
 1ヶ月間はガーゼとテープ生活で
 濡らさないで!と言われてお風呂がとっても大変でした 😇
 
 体重は、1歳でもかなり個人差ありますよね 😢
 うちの子は離乳食が苦手で
 それを先生に伝えたら
 じゃあ逆にラッキーだよ!お腹すいたって泣かないでしょ!と、言われたくらいなので 🫣- 11月25日
 
- 
                                    mamari これが術後1週間で、 
 表面が突っ張っているように見えるのは医療用ボンドが付いているからです!- 11月25日
 
- 
                                    mamari これが今撮りました!術後7週間です 😌 - 11月25日
 
- 
                                    はじめてのままり🔰 そうですよね! 早めに電話してみます👍🏻 
 
 確かに名前についてるなら って感じですよね😂🌟
 
 濡らさないで!?😳💦
 お風呂どうやるんですか、、
 
 なるほど😂娘はまぁまぁご飯好きなので怖いです😂- 11月25日
 
- 
                                    はじめてのままり🔰 綺麗になっていますね😳🌟 
 すごい、、、- 11月25日
 
- 
                                    mamari うちは、お風呂場で立っちしてもらって 
 とりあえず首から下はいつも通り洗って
 
 頭は何もない片側はいつも通り洗ってシャワーで半分流して
 ガーゼ側はガーゼのところをタオルで押さながら、洗えてるのかわからないけど
 とりあえずぬるま湯ですすいだみたいな感じでした 🤕
 
 やっぱり術前と術後の腹減りが1番大変でした...
 うちはまだおっぱい中で
 おっぱい出せーーー!!!!!!💢 がお互いに辛くて辛くて 🥲
 でも術後おっぱいok出てからは
 手術したことなんてすっかり忘れちゃったかのように
 YouTubeの音楽にノリノリに踊っていました🎵(笑)退院してからも痛そうとかも全くなく、そっち側を下に寝ても気にすることもなく... 薬も抗生物質だけでした!
 
 あとは術前の検査で
 特に心電図は 赤ちゃんは泣いてもダメ、動いてもダメ、体に力を入れてもダメだから押さえつけるのもダメ が本当にきつかったです... 🤦🏽♀️
 
 手術当日は オペ室に入る30分前くらいに
 眠くなってふわふわする飲み薬を飲んだのですんなり手術ベッドに横になってマスクで麻酔を吸ってコロッと寝る感じでした!- 11月25日
 
- 
                                    mamari ごめんなさい 🙏🏼 
 上に書いた ガーゼとテープ濡らさないで生活は1ヶ月ではなく1週間の間違えです!!- 11月25日
 
- 
                                    はじめてのままり🔰 なるほど、お風呂暴れがちなので大変かもしれないです😂 
 
 あげれないのも辛いですよね、、耐えれるかな🥲
 
 麻酔もすぐ目覚ましましたか?
 そこが結構不安で、、、最悪な状況を考えがちで…
 
 押さえつけられるの嫌がるのでこれもまたきついです😂
 
 親側が見るの結構しんどいですよね、、- 11月25日
 
- 
                                    mamari 希望通り1歳前で手術になればまだ寒い時期ですし、頭は毎日毎日無理やり洗わなくても大丈夫じゃないかな?と思います 😌🌱 
 
 ミルクだも絶飲時間が長いので、飲みたい!!って泣くのは辛いかもです... 🥲
 おっぱいだとこちら側も胸がガッチガチで死ぬかと思いました。(笑)
 
 手術自体は1時間半くらいで
 お迎えに行ったのは2時間後くらいでした!お迎えに行った時にはもう全身麻酔からは覚めていて、脱水予防の点滴の管だけ繋がれている状態で
 ウトウトしていました 😴
 そのウトウトから完全に目が覚めてからは
 口から入れたチューブの影響で少しノドがイガイガしているような咳払いがありましたが、水分okになったらすぐに治りました 😌
 わたしもすごく心配でした。
 ただ、ちゃんと説明を聞くと全身麻酔のリスクより
 下半身麻酔とかの方がリスクが高くて あ!そんなの?なんだ!となりました!
 全身麻酔だと、歯が欠けたり折れたり、あとはうちの子もなった喉のイガイガ感
 まれに誤嚥性肺炎があるみたいです 😢
 ただ、家族の中に麻酔に対して激しいアレルギーや高熱、頭痛が出る人がいるとリスクが高いようなことを言われました。- 11月25日
 
- 
                                    はじめてのままり🔰 確かにそうですね💡 
 
 完ミなので私自身はまだ助かったかもしれないです😂
 
 点滴もやる時泣かれたりしましたか?💦
 泣いてるところ見るとこっちまで泣けてきて😂
 
 歯が欠けたり😳
 麻酔するような手術をしたことないのでやってみないと分からないかもです🥲- 11月25日
 
- 
                                    mamari 点滴は全身麻酔にかかって眠ってからなので泣いたりしなかったです 😊 
 麻酔から覚めてからは
 何これ?!不自由なんだけど!ってちょっと気にしていましたが
 すぐ慣れました◎
 
 6ヶ月の時に、尿路感染症になって意識のあるまま
 尿道にカテーテルを入れたり、点滴をされたりして
 その時の方が叫び声と泣き声で私まで泣きそうでした。
 副耳の手術で大変だったのは術前の検査と断乳だけでした 😩⚡️
 
 赤ちゃんで歯が欠けることはあんまりないみたいで
 ご高齢で歯や歯茎が弱っていたりすると、呼吸のチューブを入れた時に歯にダメージがあることがあるようです 😟💦
 
 わたし自身が過去に全身麻酔何度かと
 出産も緊急で帝王切開になって下半身麻酔をしていたので、
 麻酔自体にそこまで恐怖心とか不安感はなかったです 💡- 11月25日
 
- 
                                    はじめてのままり🔰 そうなんですね💡 
 点滴からの麻酔かと思ってました!
 
 尿道にカテーテル、、想像しただけで辛いです😭よくがんばりましたね😭🌟
 
 なるほど、安心しました💭
 
 そうなんですね!
 娘を信じて一緒に乗り越えるしかないですね✊🏻- 11月25日
 
 
   
  
はじめてのままり🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇🏻♀️
調べてみます! 😭