※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お金・保険

お子さんの高校入学までの貯金額、留学や医学部などの進路に必要な準備額について相談しています。

参考にさせてください🙇‍♀️
お子さん一人あたり、高校入学までにどれくらい貯まるよう準備されていますか?

今、改めて家計の見直しをしています。
改めて子どもの為に積立てている保険を見たら、子どもが15歳頃に受け取るのが夫婦2人合わせて450万程でした。
児童手当も学費にと貯金しています。

留学したい、医学部・薬学部に行きたいと言われたら全然足りませんが…皆さんどれくらい準備されているのでしょうか?

コメント

ちぃ

高校入学時には400万は最低、そこから塾代がどんどんかかるで、それを差し引いても大学入学時には1000万貯まるように考えています。

薬学部、医学部は足りないのはもちろんですが、私学系の大学でも県外ならば4年で1000万かかります。

国公立でも県外なら約850万はかかります。

大学の費用を全額出してあげるのか、お住まいが都会で県外に出る可能性はほぼないのかで変わります。

薬学部、医学部以外でお子様が望む大学で全額出してあげいのであれば4年間で1000万貯蓄が必要です😊

  • ちぃ

    ちぃ


    参考にしてください😊

    • 11月23日
  • ぽん

    ぽん


    ありがとうございます!
    やっぱり結構掛かりますよね〜🤔
    うちは自営なので夫の収入も今後どれくらいになるのか読めないので、無理ない範囲で貯めれるだけ貯めたいなと思いました!
    わたし自身が母子家庭で、進学の時には全額無償になるよう勉学面&プレッシャーでめちゃくちゃ苦労したので子どもには同じ思いさせたくなくて😣

    東京までは出やすいので都内なら下宿はしなくて済むのですが、地方行きたがる可能性もありますし(私の同級生何人か関西方面進んだので…)青天井ですよね🥲

    知人の三きょうだいいるママさん、一番上のお子さんが優秀だったようで、予備校なしで現役で国立大に入り、教採もノー勉で受かったとかで、更にそのお子さんが下のお子さんのお勉強も見てくれたらしく、そうなるくらい地頭いいと助かるんですが、こればっかりは分からないですもんね…😂

    医学部・薬学部望むなら国試受かって働けば戻ってくるだろうし、ある程度は奨学金借りてくれって思います。笑
    それか国立入れるくらい頑張ってくれ…😂

    • 11月23日
  • ちぃ

    ちぃ


    収入が読めないのはまた難しいですよね💦

    地頭が良いのは羨ましいですよね✨
    友達の兄も一切塾に通わず東大に現役合格しました😅
    両親とも大学を出ておらず3兄妹ですが、頭が良いのはその子だけです。
    奇跡の子といわれてます🤣

    地頭が良いのは遺伝とたまに起きる奇跡なのでうちはすでに諦めてます笑

    ある程度課金しないとそこそこのレベルの大学に入れないはもうわかっているので、塾代必須です🥹

    塾代だけで3年間で300万(場合によってはもっと)+学費なのでそれを差し引いて大学入学までに1000万が目安です。

    なので高校が私立か公立か交通費がかかるかでも大きく変わりますが、高校入学までにはやはり最低400万できれば500万は欲しいですね。

    大学は家から通ってくれたら1番安く済みますがこれっばかりはわかりませんよね😅

    私も旦那も国立大学で家から通ったので両親は大喜びでした🤣

    どう転んでもいけるようにするためには大学費用は1000万いりますね!

    進学の時にお金のことでプレッシャーかかるとしんどいですよね💦

    大変でしたね😭


    お互い頑張って貯めましょうね🥹

    • 11月23日
  • ぽん

    ぽん


    奇跡の子🤣🤣

    私は文系だけに特化していたので私立なら上の方望めたものの(安定して特待生でいたかったため当時はランク下げました🥲)理系は散々なんで我が子も期待できないかもです😂夫もどちらかというと文系なので…😂

    塾代かかると思っときます🥹
    塾代かかっても国公立進んでくれたら御の字ですけどね🤲笑

    自宅からの国立大は親からしたらもう本当に感謝ですよ👏
    私ほんと、理系ダメなので尊敬です😳

    もうほんと、落ちたら大学行けないかもしれないのに、そもそも望んでる大学じゃないって受験生の時は病んでました。笑
    我が子に苦労させない為にも貯めるだけ貯めます!

    と言いつつ、迷惑かけなければ基本的には生きたいように生きればいいと思っているので、本人が大学いいや〜って言うかもですが、、

    そうなったらこちらの貯蓄にでも回そうと思います🤣
    お互い貯蓄頑張りましょう💓とっても参考になりました❣️

    • 11月23日
  • ちぃ

    ちぃ


    その子の親もなんでこんな子が生まれたんだっていってます🤣

    それならばそこまでお金の制限がなければ私大の上の方も行けましたよね😭

    大学はやはりお金次第で進路が変わってしまうので、子供にある程度好きに選ばせてあげれられるのが理想ですよね。

    ただでさえストレスなのにお金のことが入ると更にプレッシャーもかかりますしね💦


    プレッシャーの中で受験頑張られて本当にすごいですよ☺️


    母の実家もお金がなく特に時代的に女の子はまだ大学に行かない子が多かったので、大切な夢をあきらめて短大に進学しました。

    なので私にも姉にも絶対にそんな思いはさせたくないとお金のことなどは一切言わずに勉強をさせてくれて自分が進みたいこと、やりたいことを自由に選ばせてくれました😌


    国立行くと決まった時はめっちゃ喜びましたが、それまでは県外の私大でもどこでも良いよ〜という感じでした☺️

    今思うと本当に有難いので、我が子にも同じようにしてあげたいと思っています。

    親になってからほんとーーに家から国立がどれだけ有難いか身に染みて感じてます🤣

    もし安く済んだら自分たちの老後に回せば良いだけですしね🥹

    私もお話しできて嬉しかったです💓

    • 11月23日
  • ぽん

    ぽん


    ほんと、親によって進路変わってきてしまいますよね💦
    留学諦めたりとかもしたのも思い出しました😂離婚し離れて暮らす父が出してくれたのに、どうしても生活費に消えてしまったりとか…闇ですね🫠笑
    もう今は主婦なので、結局どっちでも一緒と言われればそうかもしれませんが、あの時の進路が違えば今はまた別の生活をしていたのかなぁとか、思い出すと色々考えてしまいますね。。

    子どもには同じ轍を踏ませないよう、しっかりせねばと改めて思いました!

    ちぃさんのお母さまは御自身に後悔があったから、娘さん達は同じようにならないようにしっかり準備されていたの、本当に素敵です。私もそうなれるように、昨今の物価高に負けず頑張りたいです🔥

    私の受験期の話まで聞いてくださりありがとうございました😌
    お互い我が子の為に頑張りましょう💪🏻💓

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

高校入学までに最低1000万かなと考えています💦
私自身私立の高校から私立の大学(文系)で800万弱かかったと聞いたので💦
エスカレーター式の高校でなければ大学受験するだろうし塾代とか色々加味して1000万かなと思ってます…。

理系に行かれたらまずいので、本当はできたら1400万くらい貯めたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに首都圏在住なので下宿費は考えてません!

    • 11月23日
  • ぽん

    ぽん


    私立高いですよね😇
    私自身母子家庭だったのに私が私立望んだから高校の奨学金まだ返済していて、大学は学費全額免除になるよう猛勉強&プレッシャーでめちゃくちゃ苦労したので子どもには同じ思いさせたくなくて…

    無理ない範囲で溜めれるだけ貯めるに越したことないですね!貯め時にしっかり貯蓄出来るよう頑張ります🔥

    ただ、医学部・薬学部に関してはちゃんと働ければ元取れるだろうから、万が一進学したいと望んだならある程度は奨学金借りてって思ってます😂

    • 11月23日
ぽろママ

大学は国公立分の全額は出すつもりです!私立とかの場合は差額は自力でどうぞ〜にしようと思っています。それでも行きたい!という学部があるなら、頑張れるでしょってことで。
なので350-400くらいは学費として貯めると思います。諸経費入れて500かな。

とはいえ経済的には全額出せると思うので、卒業後には出してあげますけどね。

  • ぽん

    ぽん


    国公立分だけってのもありですよね🤔!それなら無理なく貯められます🙌ただ国公立受からなかった時、浪人したらなど…考えるとキリないですよね😂

    • 11月23日
  • ぽろママ

    ぽろママ

    国公立以外の選択肢は奨学金のリスクや落ちた時の費用も自分で調べて、自分で真剣に考えたらいいと思います😌
    それくらい自力で考えられない子なら、大学行く意味はないですからね。

    • 11月23日
  • ぽん

    ぽん


    なるほどですね☺️
    自分で考えさせるのもアリですよね😊

    • 11月23日
はじめてのママリ

まだ第一子ですが、高校入学までに児童手当と合わせてトータル700万以上のつもりでいます!(それまでの教育費を差し引かないです)

今は扶養内パートですがフルタイムに変更したら700万に上乗せして180万の総額880万くらい用意できたらいいかなと思ってます。学資保険は入ってないのでつみたてnisaで増やしたいのですがまだ検討中です。笑