※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主婦で自営業を手伝っています。失業手当について悩んでいます。将来の選択肢を検討中です。自営業では給付金が出ないので、ハローワークで相談したいです。

失業手当についてです

3月まで2年半会社勤めでしたが、妊娠を機に退職し今年度は主婦です。夫は自営業で私もその手伝いをしています。今後はまた会社に勤めた方が良いのか、このまま店を手伝っていく方が良いのか、税金の面などでも検討中です。(気持ちとしては、夫婦で店を頑張っていきたいです)

自営業には給付金は出ないですよね?😥
でも今後就職しないとも限らないので、、
ハローワークに聞いてみるのが1番良いとは思っていますが、もし分かる方いたら教えてください🙇‍♀️

コメント

あづ

はじめてのママリ🔰さんが店を手伝わなかった場合、他の方を雇うことになるんだったら自営の手伝いがいいかなと思います🤔

よっぽど稼げる訳じゃなかったら、自分が稼いだお金で人を雇うってことにもなりかねないので😅
子どもが小さいうちは急な休みとかシフト調整も、自営の方が絶対やりやすいですし😌

あと自分の給料を調整できると思うので、例えば配偶者控除受けれるギリギリの額にするとか、自営なら損のないように給料いじれるのかなと😅

税金面は、外で働く場合社保入れるくらい稼げるんだったら自分の国保代くらいは浮くと思いますが💦

ママリ

おっしゃる通り自営は失業手当は出ませんね。

私ならそのまま、
自営業をご主人と一緒に頑張ります💪
そのお気持ちがあるなら、
夫婦としても絆深まりそうですね☺️

はじめてのママリ🔰

お二方、ありがとうございます🙇‍♀️
自営業では給付金は出ないと分かりつつ、昨年度の収入から今年の税金もきついし、今まで雇用保険入ってたんだから何とかならないかと思っていました😂
人を雇う余裕はないので私が店に入った方が良いだろうなと思います。
自営でもいろいろ控除などもありますよね。
夫婦で店を続けるにしても、いろいろなパターンをシミュレーションしてみます!頑張ります!ありがとうございます😊

はじめてのママリ🔰

ご主人から正規にお給料を貰わなければ(ほんとにただの手伝いだけ)ハローワークで求職中として失業保険申請する事は可能だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!(帳簿上では)給料としてはもらわないでいると思います。ということは、申請できるのでしょうか?その後就職したかって確認されるのでしょうか🤔💦

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    就職したかどうかよりも、就職活動をしているかの確認はあると思います!

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!いろいろと教えていただきありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 11月23日
亜美子

給付金とは失業保険の事ですか?

ハローワークで失業保険の申請をして求職活動すればもらえると思います🙋‍♀️
もしくは失業保険の受給資格の延長はしておいた方がいいかもしれないですね🤔

私も1人妊娠中に会社を退職し専業主婦になり
2人目の妊娠中に失業保険を受給しました!

うちも主人が自営業で会社経営しているので
税金対策のために私は主人の会社の役員になって
役員報酬として月10万円会社からでてますあ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。はい、失業保険についてです🙇‍♀️

    会社を退職してすぐでは無く、期間が空いてから受給されたのですね。将来のために受給資格が延長した方が良いですよね!ありがとうございます😊

    • 11月23日