![さいち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと夜勤の両立について相談したいです。夜勤専従の方の経験や意見を聞きたいです。家族のサポートがない状況で、仕事復帰後の子育てに不安があります。
現在11歳、6ヶ月の2時の母です。
4月から仕事に復帰することになっています。
看護師をしていて、病棟勤務です。周りのママさんナースの方々の話で、あえて夜勤多めだったり、夜勤専従で働くママさんが増えてるということを聞きました。日勤常勤だと日中の時間が全て仕事になることから行事等の参加ができなくなること、病院に行くことも難しくなること、仕事から帰って家事などに追われるためとても慌ただしく、ゆっくり子供と関わる時間が持ちにくい、肉体的にもかなりキツイ、夜勤専従などだと日中の子供との時間が持ちやすくなり、慌ただしく毎日を送るということも減る、ゆとりが持てるなどの意見をお聞きしました。下が4月の段階で満7ヶ月。夜勤中は旦那が見ることになってます。身内は近くにいません。今、完全ミルクで子育てしてます。そこで、夜勤のあるお仕事の方や同じ医療職で夜勤されてるママさんナースの方など、ご意見お聞きしたいと思い投稿しました。実体験などもお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- さいち(8歳, 19歳)
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
三交代で特に夜勤を多くも少なくもしてませんが月に15回前後準夜か深夜でした。
確かに子供との時間をゆとりをもって過ごせました。10ヶ月で保育園に入りましたが半年で3回も入院しました。保育園に月に10日しかいけないときもたくさんありました。そんなとき夜勤でけっこう助かりましたが同居してたのが大きいでしょうか…主人も夜勤があるので…
ほぼ寝ないで仕事に行くこともありましたが若いから乗りきれたところがあるかなと…体はボロボロでした。二人目は1才5ヶ月で時短の準夜のみ、土日休み希望で復帰予定です。
コメント