※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
dog
ココロ・悩み

息子の成長に焦点を当てる方法について相談です。

息子のできないことばかり目がいってしまいます。
メンタル今やばいので批判なしでお願いします、、
ごめんなさい

息子は個人的に言葉が遅い、理解力がないと
感じていました。なので言語聴覚士さんのところへ行って
何ヶ月かに1回様子を見てもらっています。
今3歳1ヶ月ですが、「2歳後半くらいはあると思うから
大丈夫だよ!できること、成長してるところへ目を
向けてあげよう!」とアドバイス頂くのですが
できないことを他の子ができてたりお話してたりすると
気になってしまってそこばかり見てしまいます。

最近トイレでおしっこできるようになって
成長したなって思って嬉しいのに
うんちをオムツにしたのを教えてくれなくて
うんちしたら教えてって何回も言ってるのに
何で教えてくれないの!と怒ってしまいました。

言葉も、3語分も助詞もでていて
文章ができてたりするのに
まだ滑舌なのか何て行ってるか分かんないことが
続いたりオウム返しもまだあるので、そういうことが続くとやっぱり何かあるんじゃないかって
不安になって仕方ないです。
保育園など外ですぐお友達の言ったことや
行動を真似してしまうので、それも何か
あるからなんじゃないか?って思ってしまって
真似しない!!って言ってしまいます。

理解できてるとこもたくさんあって
ティッシュ1枚持ってきて、や
くつ履いて、や
雨だよ、どうする?→傘!
など全部は書けないけど できてるのに
生活してる中で、
あ、今理解してないなと思うと
焦りと不安でどうしようもなくなります。

会話もできてるって感じることもあるのに
保育園なにした?とか
答えられないし
ピンポイントに例えば、滑り台したの?
と聞くとオウム返しになったり
その日お休みしてる子の名前出して
遊んだと言ったり、、質問理解してないなって思うとまた病んでしまって、、
お迎え言った時
自分から「〜で遊んだよ」とか教えてくれることも
あるのにできない方にしか目がいかなくて、、

そんな自分がいやです。
毎日ずっとワンオペなのでストレスもあるかもなのですが……どうしたら成長してることに目を向けられるでしょうか…長くてごめんなさい

コメント

うに

まだ3歳になったばかりですよ?全然普通だと思います!🤗
おむつだって、下の子は四歳まではいてました。

保育園で何した?は、3歳には何を話せばいいのか難しい場合もあります🤗
うちも、何にもしてない!とか、ブロック!(お迎えの時に遊んでたおもちゃ…)とか、そんな返事でした。

フォローが必要そうだなと思うお子さんには保育園からも指摘があります。
成長の差が大きい時期でもありますが、あとから振り返った時にしんどくないですか?いつも審査するようにこどもを見るのは💦

言語聴覚士さんにみてもらってるわけですし、可愛がることだけやりましょう!

下の子は3歳のころは読み書きも全然でしたよー💦

  • dog

    dog

    冷静に考えれば、まだ3歳
    なんですよね😭
    普段それを考えられなくなってしまって、、寝顔を見てはごめんね、って思ってます😭
    保育園からの指摘はないので
    もう少し心に余裕を保てるように頑張ります😭
    温かいお言葉ありがとうございます😭

    • 11月23日
ママリ

うちの子と全く一緒で、すなぴさんのお気持ちも私と全く一緒で、私の分身!?ってくらい本当にお気持ちがよく分かります…!!!
うんちしても教えてくれなくて怒ったり、オウム返しもあったり、外でお友達が言ったことを真似したり…本当に全く同じです!
分かります、本当に分かります…やり取りで理解出来てないな…と思うと、私は焦りや不安でカッと怒ってしまうことあるんです…😭
息子さん、うちの子と同じ学年なので、周りの子がよくお話出来て話も理解してる様子が想像出来ます。もう焦りまくりますよね…。
私もまだまだ出来ないところばっかりに目がいってしまって、イライラしてばかりなのですが…最近はなるべく小さいことでも褒めるようにしてます。
ズボン履けたね、靴下履けたね…とか、片方だけでも褒めて、もう出来るようになっている事でも褒めて…と、なるべく褒めポイント見つけるようにしてます。
褒めてるとなんだか私の心に余裕が出来て、できない事でも「そのうち出来るようになるか…」と切り替えられます。

ほんっとうに焦るししんどいですよね…
一緒に見守って頑張りましょう…!

  • dog

    dog

    同じ境遇の方が居てとても
    心強いです😭😭
    私も、焦りと不安でカッと怒ってしまうことしょっちゅうです、、
    今出来てることを当たり前と思わず褒めることを私もやってみます😭

    はい😭お互い頑張りましょう…( > <。)

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

気持ちわかりますよ!!😭
だけど読んでても全然普通だし、どの辺がそんなに気になるのかな?って思いました!
言葉もそんなに遅いとは思わなかったです。
3歳なったばかりの娘いますが、トイレでおしっこできないしオウム返しもたまにするし、なにした?もヘンテコな答えの時あるし☺️
お休みしてるお友達のことを言うのも普通というか、うちの子もそこまでわからないですよ!◯◯ちゃん今日いた?って聞いたら「いた」って言ってたけど本当はお休みだったとかあります。そもそも昨日と今日の使い方があまりわかっていないから、昨日のことも今日って言うし1週間前のことも昨日だったりします😅会話成り立っても、次の会話は成り立たなくてチグハグ?とか😂
うちも言葉が少し遅めだったので発達相談したことがあるのですがその時に言われたのは「そのくらいの年齢だと、自分が経験したことやその日にあったことを一旦頭に思い出して、それを言葉にするというのはまだ難しい」と言われました。
それを聞いてからは、頭の中に浮かんだことを少しでも言葉にできたことを褒めるようにしてます。
周りには大人と対等に会話してる3歳も確かにいるからうちの子大丈夫か?って思いますが、少し前と比べると劇的にいろんなことが成長してますし、3歳ってまだそんなもんだと思うしそんなに悲観的になるようなエピソードではないと思いました☺️
大丈夫大丈夫!!みんな一緒ですよー!!

  • dog

    dog

    ありがとうございます😭
    コメント読んでいて何だか
    ホッとしました😭
    周りで、できる子 お話し上手な子ばかり見て息子と比べまくってしまっていて、、
    大丈夫というお言葉ほんとうに心強くなります😭

    • 11月23日
ママリ

びっくりするくらい、うちの子とまったく同じです🥺
そしてママさんの気持ちも私とまっっったく同じです!

先日心配しすぎて、市の発達検査にも行ってきましたが、発達は年齢相応で問題なし、言葉の理解が少〜しゆっくりめだけど、このくらいなら大丈夫🙆‍♀️まだ3歳なりたてなので、普通です!心配いりませんよ!ってハッキリ言われて、安心しました😊

私も何度言ってもこちらの言うことが娘にうまく伝わらず(うんちは出る前に教えてね等)、大きな声で怒ってしまう、しょうもないことで毎日怒り、娘が私の顔色を見て過ごすようになったことで、これは本当に良くないと思い、検査と相談に行きました。
大丈夫と言っていただけたことで私の心にも余裕が出来、それからは叱るべきでないときには怒ることなく娘も私もニコニコ生活出来てます☺️

なので、大丈夫です!!
もう少しお子さん信じて見守ってあげましょ♡

  • dog

    dog

    同じ方が居て心強いです😭
    私も、しょっちゅう
    しょうもない、そんな怒るほどのことでもないのに
    怒ってしまっています…
    私も もっと息子を信じてあげなきゃいけないな、と寝顔を見ては反省する日々です…
    コメントで励まされました😭
    ありがとうございます😭
    息子のこと、成長してることをもっと喜んで見守っていけたらいいなって思います😭

    • 11月23日
ユミ

うちは発達グレーで同じぐらい遅れてます、
うちは他人の子と比べることはあまり無いんですが、出来ないこと(意思疎通、トイレ、癇癪しちゃう)にイライラしてしまいます。

どうしたら成長してることに目を向けられるか…ですが、周りの人からの言葉が大きいと思います。
夫が「こんなことしててー可愛かった!」と言ってて、私ならそこを可愛いと思う観点は無かったなって思ったり。色んな人の色んな視点からお子さんの成長を認めてもらえる環境がつくれると良いですね!相手は配偶者でも祖父母でも保育士でも支援センターの人でも…。